就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日鉄物産株式会社のロゴ写真

日鉄物産株式会社 報酬UP

【新ビジネスモデルの挑戦】【21卒】日鉄物産の冬インターン体験記(文系/総合職)No.10702(青山学院大学/男性)(2020/7/22公開)

日鉄物産株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 日鉄物産のレポート

公開日:2020年7月22日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2020年2月
コース
  • 総合職
期間
  • 5日

投稿者

大学
  • 青山学院大学
参加先
内定先
  • 阪和興業
  • マクニカ
  • SMBC日興証券
  • 中外製薬
  • 日鉄ソリューションズ
入社予定
  • 中外製薬

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

商社を志望していたが、具体的な働き方であったり、社会にどんな価値を届けらるかを知りたかったからです。その上で5DAYSという比較的実際の業務に近いことが経験できると聞いていた日鉄物産さんがとても良いと考え、応募しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

エントリーシートと動画の選考であったので、エントリーシートについては読みやすい文章を、動画では明るく振舞いました。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2019年12月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

インターンシップの形式と概要

開催場所
日鉄物産本社
参加人数
30人
参加学生の大学
早慶・宮廷が多く、地方国立や海外の大学もちらほらいました。マーチは数人でした。
参加学生の特徴
全体的にアグレッシブな学生が多い印象を、もちました。目的意識も非常に高かった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

SDGSを踏まえた上で、持続可能な社会に繋がる新しいビジネスモデルを構築してください。

前半にやったこと

前半後半を分けるとすれば、初日と残り4日になると思います。初日は、これからの流れや社会人としてのマナー研修のようなものがありました。また、夜には懇親会も開かれました。

後半にやったこと

後半はずっとグループワークでした。またその間中間プレゼンもありますがほとんどの班が玉砕されます。そしてその度に、現場社員の方にアポイントメントを取り、アドバイスを頂いたり、自分たちのアイデアの壁打ちに付き合って頂きました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

各営業部長10数人

優勝特典

ペン

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

やはりなぜ日鉄物産が介入するのかといういことは何度も問われました。例えば、メーカーであれば製品を作ればよいですが、製品を作らない自分たちのもたらすことの出来る付加価値とは何なのかということを考えなさいと言われたことは印象深いです。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

最終プレゼンテーションが各事業部の部長さんを前に行うもので非常に緊張しました。また、その後の質疑応答でもかなり詰められました。また、プレゼンテーションの内容を作る段階では、なぜ日鉄物産が行わなければいけない事業なのかという壁に何度も当たり苦労しました。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

なぜ商社がこれまで生き残ってこれたのか、またなぜ商社が泥臭いと言われているのかがわかる内容のインターンシップだったと思います。また、商社を目指している人たちはどのような人が多いのかということも5DAYSという期間を共にしたからこそわかるところがありました。

参加前に準備しておくべきだったこと

お題も年によって変わるようなのでこれと言ってはないと思います。ただ、事前に課題図書がだされるのでそれはきちんと読んでおくことお勧めします。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

具体的な業務内容も多かったからこそ、自分はチーム内でどのような立ち振る舞いを行って業務を進めていくのかは非常にイメージしやすかったです。また、社員の方と話す機会も非常に多いため、どのような考えの下、社員の方が働かれているのかが掴みやすく、自分の理想となるような社員の方ともお会いできたからです。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

社風と自分があっていないように感じたからです。鉄の専門書者ということもあり非常に熱量の多い方が多かった印象を受けました。そこが自分の性格とは異なっていた点であり、ないていはでないだろうなと考えた最たる理由になります。能力的には、劣っていなかったとはおもいます。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

内定が出ないと考えた理由と重なりますが、社風です。やはり実際に5日間会社に行って働いてみることで、社風と自分がマッチするかは重要であると感じました。仮に入社することができたとしてもポテンシャルが十分に発揮されなければ、活躍できず昇格はできないと思いました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ中に内定者の方とお話する機会があり、選考に有利になるかどうかのお話をさせて頂いたが、全く有利になることはなく6/1から一次面接が始まったとおっしゃっていたから。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ後には、WEB面談が組まれ、人事の方とお話する機会があり、インターンシップ中の自分のフィードバックがもらえます。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

基本的には、商社業界でした。理由は2つありました。1つ目は、働き方の観点からです。具体的には、【周りを巻き込みながら、社会に対してインパクトを与える】というビジネスモデルに学生時代の経験から興味を抱いたからです。2点目は、人が商材といわれるほど、人間力が勝負になってくる世界だからこそビジネスマンとして成長できると考えたからです。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

実際に業務を体感したからこそ、人が商材といわれるほど、人間力が勝負になってくる世界であるというのも体感できましたし、自分のどの部分がこの優秀な同期たちと比べて秀でているのかを知れたため、商社業界を受けるにあたっては、自分の強みの活かし方であったりと語るうえで役立ちました。また、業務自体は楽しかったので、業界の志望度は高まりました。

前の記事 次の記事
2021卒 日鉄物産のインターン体験記(No.8707) 2022卒 日鉄物産のインターン体験記(No.12055)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日鉄物産株式会社のインターン体験記

商社・卸 (建築・機械)の他のインターン体験記を見る

神鋼商事株式会社

仕事体験2025
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 将来は海外駐在をしたいと考えていたことから鉄鋼の専門商社を志望しており、競合他社のインターンシップには参加したことがあったが、神鋼商事はまだ参加できていなかったため企業間での比較をするために参加した。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

株式会社メタルワン

ワークショップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 将来は海外駐在をしたいと考えており、海外駐在の機会が多い専門商社も選択肢の一つに入っていた。そのため専門商社の中でも大手で特に駐在員比率の高いメタルワンのインターンシップに参加して、会社理解を深めたいと思い応募した。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
22卒 | 明治大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
商社の中でも特に専門商社ビジネスについて理解を深めたかったため。また、豊田通商とどのような関わりがあるのか知りたかった。素材メーカーとの違いは何かについても正直よくわかっていなかったので、その点を明らかにしたいという想いで参加した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月20日

日鉄物産の 会社情報

基本データ
会社名 日鉄物産株式会社
フリガナ ニッテツブッサン
設立日 1977年8月
資本金 163億8900万円
従業員数 6,584人
売上高 2兆1342億8000万円
決算月 3月
代表者 中村 真一
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋2丁目7番1号
平均年齢 43.4歳
平均給与 830万円
電話番号 03-6772-5001
URL https://www.nst.nipponsteel.com/
NOKIZAL ID: 1136951

日鉄物産の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。