就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日鉄物産株式会社のロゴ写真

日鉄物産株式会社 報酬UP

【未知からの挑戦、知識の限界超え】【22卒】日鉄物産の冬インターン体験記(文系/5daysインターンシップ)No.15310(九州大学/女性)(2021/6/15公開)

日鉄物産株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 日鉄物産のレポート

公開日:2021年6月15日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年2月 中旬
コース
  • 5daysインターンシップ
期間
  • 5日

投稿者

大学
  • 九州大学
参加先
  • 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
  • 大和証券
  • 住友商事グローバルメタルズ
  • 日鉄物産
  • 野村證券
  • 有限責任監査法人トーマツ
  • 三菱UFJ信託銀行
  • 川崎汽船
  • みずほ証券
  • 三井住友信託銀行
  • 住友商事
内定先
  • ベルシステム24
  • みずほ証券
  • 本田技研工業
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

商社のインターンシップに参加してみたかったことと5日間もあれば本選考でも何らかの優遇はつくだろうと思ったため。締め切り当日まで名前も知らなかったがマイナビを眺めていて見つけたのでエントリーシートを提出した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

応募当日に会社名を知り、事業内容を調べて1、2時間くらいでエントリーシートを掲書き上げたので対策、準備などなにもしていない

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

他の会社では見られない面白い質問ばかりで人柄を見ているのだろうかと思った。

選考フロー

エントリーシート → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2020年12月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

自分の取り扱い説明書を作ってください/興味のある事業本部を教えてください/自分の能力が活かせるインターンシップの課題を考えてください

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

他にはない質問だったので、ありのままの自分を書くように気を付けた

ES対策で行ったこと

当日に知ってなんとなくエントリーシートを提出したので対策を全く行っていない。設問は他に見ないものが多かったのであまり対策しても意味がないのではないかと感じた

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接 通過

実施時期
2020年12月 下旬
面接タイプ
動画面接・動画選考
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
10分
面接官の肩書
動画選考なので面接官はいない

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

接続後録画しアップロード

面接の雰囲気

録画面接なので雰囲気も何もない。1分30分~2分程度の質問があった。また、エントリーシートと同じく他ではなかなか見ない質問がある。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

エントリーシートや動画選考で述べたエピソードはインパクトのありそうなものを選んだので記憶に残ったのだと思う

面接で聞かれた質問と回答

面接でどのような設問が聞かれたらご自身を一番表現できると思いますか。

これまで他の人が経験したことなさそうな出来事を教えてくださいという質問が表現できると思った。海外バックパッキング中に現地の人々やバックパッカー達と仲良くなりたくさんの面白いことに巻き込まれてきたため、様々な物事に挑戦する姿勢や積極的に人と関わりツテやコネを作るという自分の能力を見せられると思ったため。

最近あなたが発見したおもしろいことを教えてください

自分の感情が自分が思っているよりもはるかに顔に出ていることに気づいた。新型コロナが広まってから面接や授業がオンラインに移行し、人と話しているときや物事に取り組んでいるときの自分の表情を見る機会が増えた。そのため気づいた。自分の表情の変化を上手く使って相手とのコミュニケーションを図っていこうと考えた。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

明るくどんな環境にもめげない明るさがあると感じたと言われた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
25人
参加学生の大学
早慶、MARCH、関関同立、地方大学の人たちが多かった。かなりばらつきがある。
参加学生の特徴
明るく社交的な人々が多かった。また、それまでに半日のインターンシップに参加している人たちも多かった。
参加社員(審査員など)の人数
5人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
あり

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

担当となった事業部の新規事業立案型グループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

全部で5日間ある。最初に会社説明、事業部ごと説明があった。また、ビジネスマナー研修やプレゼン資料作りの説明などがある。その後グループワークを行い最終部に発表

このインターンで学べた業務内容

新規事業立案の過程や担当するビジネスについて

テーマ・課題

割り当てられた事業部での新規事業を考案せよ

前半にやったこと

前半は会社や事業部についての説明がある。初日には懇親会もあった。また、ビジネスマナーやプレゼンテーションづくりについての説明もあった。その後、グループで課題に取り組む。

後半にやったこと

後半では新規事業の立案とプレゼンテーション準備を行った。また、新規事業を考える際には様々な社員の方々に対してインタビューを行い現場での情報や助言をしてもらう。その情報をもとに組み立てる。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

部長、課長クラス

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

社員とはかなり関わりがある。新規事業を考えるといっても誰も事業部に関する知識を持っていないので本当に事業部で働いている人たち7、8人に話を聞ける。また、人事の方も気さくに話しかけてくれる

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

何も知識を持っていない状態から短時間でどうにか新規事業を立案しなければならないことがきつかった。社員の方にもお話しは聞けるが、かなり細部まで計画を詰めなければならないため知識が足りずに大変だった。ただ、社員の方々はかなり親身に相談に乗ってくださる

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

5、6名のグループで5日間行動するので結構関わりが深かった。

インターンシップで学んだこと

新規事業立案の大変さを学んだ。また、担当した事業の内容などについては並みの就活生よりも遥かに理解できたと思う。また、日鉄物産の社員の方ともかなり交流ができたので社風の理解もかなり進めることができた。さらに、本選考でも優遇をもらえたので良かったと思う。

参加前に準備しておくべきだったこと

事前に新しいビジネスモデルの本を読むという課題があったが、もう少し読み込んでおけばよかったと感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

実際の業務も似たようなところがあるのだろうと感じたため。また、かなり明るくフラットな社風を感じたため自分にも会いそうな働きやすい雰囲気を感じた。ただ、一部の社員の方は人手が足りなくて新しいビジネスを考えだす余力がないと言っていたのはマイナスに写った。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップではかなり手を抜いてしまったため、あまり良い評価が得られないのではないかと感じた。また、インターンシップが25名×2回なのに対し、今年の採用人数がかなり削られていたため難易度の高さを感じた。また、インターンシップ中周りも優秀な人が多かった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

明るく気さくな方々が多く、働きやすい雰囲気を感じ取ったため。さらに自分の就活の軸と合致しそうなことも感じた。ただ、気さくで穏やかな人が多いが故に進行が少しぐだぐだしているところやのんびりしているところも目立ったので、そのあたりでは少しマイナスだと感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップではかなりの事業理解が得られるので志望動機の作りこみがかなりできると感じた。また、一次選考は免除されるのでスタートから少し有利な立場に立つことができた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加前には面談、参加後にもフィードバックがかなり手厚くされた。また、一次選考は省略された。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前は志望業界を特に絞っておらず、金融業界、特に信託銀行や証券会社のインターンシップ、総合商社、機械メーカーなどインターンでかなり幅広く見ていた。しかし、なんとなくで就職活動をしていたのでどこにするか全く考えていなかったし、ただどうせなら様々な企業を体験してみようくらいの気分でいた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップ参加後は社員の方々の気さくさや楽しそうな雰囲気を感じた。また、商社のビジネス形態をよく分かっていないところがあったが、参加してかなり理解が進んだ。ただ、新規事業開拓をする余力のない社員の方々のお話しを聞き、日々たんたんと業務をこなすだけだという雰囲気も感じた。それでも商社への志望度が高まった。

前の記事 次の記事
2022卒 日鉄物産のインターン体験記(No.12055) 2023卒 日鉄物産のインターン体験記(No.20307)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日鉄物産株式会社のインターン体験記

商社・卸 (建築・機械)の他のインターン体験記を見る

神鋼商事株式会社

仕事体験2025
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 将来は海外駐在をしたいと考えていたことから鉄鋼の専門商社を志望しており、競合他社のインターンシップには参加したことがあったが、神鋼商事はまだ参加できていなかったため企業間での比較をするために参加した。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

株式会社メタルワン

ワークショップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 将来は海外駐在をしたいと考えており、海外駐在の機会が多い専門商社も選択肢の一つに入っていた。そのため専門商社の中でも大手で特に駐在員比率の高いメタルワンのインターンシップに参加して、会社理解を深めたいと思い応募した。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
22卒 | 明治大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
商社の中でも特に専門商社ビジネスについて理解を深めたかったため。また、豊田通商とどのような関わりがあるのか知りたかった。素材メーカーとの違いは何かについても正直よくわかっていなかったので、その点を明らかにしたいという想いで参加した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月20日

日鉄物産の 会社情報

基本データ
会社名 日鉄物産株式会社
フリガナ ニッテツブッサン
設立日 1977年8月
資本金 163億8900万円
従業員数 6,584人
売上高 2兆1342億8000万円
決算月 3月
代表者 中村 真一
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋2丁目7番1号
平均年齢 43.4歳
平均給与 830万円
電話番号 03-6772-5001
URL https://www.nst.nipponsteel.com/
NOKIZAL ID: 1136951

日鉄物産の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。