2018卒の法政大学の先輩がメタウォーター文系総合職 / 理系総合職の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒メタウォーター株式会社のレポート
公開日:2017年12月7日
選考概要
- 年度
-
- 2018年度
- 結果
-
- 最終面接
- 職種
-
- 文系総合職 / 理系総合職
投稿者
選考フロー
1次面接 通過
- 実施時期
- 2017年05月
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 人事部の20代女性社員/部署不明の40代男性社員
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
要点をまとめた自己PRプレゼンを自信を持って簡潔にまとめられたことで、自分のアピールポイントを相手に伝えることができたと思います。
面接の雰囲気
メタウォーターの面接は初めの15分間程度で自己PRプレゼンを行い、プレゼンに対する質疑応答で前半部分が終わります。その後、後半部分で一般的な面接に入っていきます。
1次面接で聞かれた質問と回答
あなたの卒業論文について、どのような研究をされているのか教えてください。また、そこから学んだことも教えてください。
私は卒業論文で、仏教寺院が地域社会で果たす役割について調べています。仏教寺院は少子高齢化や核家族化によって、近年地域社会の中で急速にその役割が衰退しています。そんな状況下で、今までにない革新的な取り組みをしている仏教寺院が増加傾向にあります。私は実際に日本各地で革新的な取り組みをされているいくつかの寺院を訪れてインタビューの実施や行事の参加をする中で、既存の研究では注目されてこなかった、仏教寺院での女性の立場や役割がこれからの仏教寺院の在り方を変えうるということに気がつきました。寺院でいかに女性が活躍できるかに焦点をあてることで論文の独自性を創出しました。
このように、私は卒業論文を通して、現場に足を運ぶことでそれまで気がつかなかった様々な情報を得ることができることに気付きました。
あなたの会社選びのポイントは何ですか。
私の会社選びのポイントは二点あります。第一に、社会貢献性の高い仕事をしていることです。そのなかでも私は学生時代に興味を惹かれた水業界に絞って就職活動をしています。私は震災時や発展途上国にも貢献できるような水インフラ会社で働きたいと考えています。そして第二に、挑戦できる体制や風土が社内で整っていることです。仕事での挑戦を通して自ら成長でき、その仕事が社会に役立っていると実感できることは働くうえでの大きなモチベーションになると思います。またそのためには、新たな挑戦をしていくための基盤となる技術やノウハウを持った会社であることが必要だと思っています。この二点を重視しているため、御社を第一志望とさせて頂いております。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
メタウォーター株式会社の他の1次面接詳細を見る
メーカー (建設・設備)の他の1次面接詳細を見る
メタウォーターの 会社情報
会社名 | メタウォーター株式会社 |
---|---|
フリガナ | メタウォーター |
設立日 | 2014年12月 |
資本金 | 119億4670万円 |
従業員数 | 1,758人 |
売上高 | 1655億6100万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 山口 賢二 |
本社所在地 | 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1丁目25番地 |
平均年齢 | 43.1歳 |
平均給与 | 835万円 |
電話番号 | 03-6853-7300 |
URL | https://www.metawater.co.jp/ |
メタウォーターの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価