- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ハウスメーカーの設計を第一希望にしており、特に最大手とされる企業の実際の業務内容を見ておきたいと思った。規模の大きな企業でどのような設計が行われているのか、またその企業文化や働き方を知ることで、自分に合った企業を見極める材料にしたいと考えた。続きを読む(全121文字)
【老舗再建、感動の建築】【20卒】清水建設の冬インターン体験記(文系/文系総合職)No.7789(早稲田大学/女性)(2019/10/17公開)
清水建設株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 清水建設のレポート
公開日:2019年10月17日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2019年1月
- コース
-
- 文系総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
参加した理由の一つは、2018年10月に清水建設にOB訪問した際に勧められたのと、参加することでより詳しく企業について知りたいと思ったからです。二つ目の理由は、未だインターンシップに参加したことがなかったので、第一志望群に入れていたゼネコンのインターンに参加してみようと思ったからです。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
OB訪問の際に、「このインターンシップは選考目的というよりは純粋に清水建設を知ってもらいたい、知って他とも比較した上で第一志望にしてほしいという思いから、参加学生の枠を多くしている。」と言われたので、その気持ちに応えるためにも、ネットなどで手に入る情報は事前に自分で調べた上で当日に臨み、より理解を深めることができました。しかし枠は多いとはいえど、ES選考があります。私の場合インターンシップ応募用のESは、リクルーターの方に何度か添削してもらいました。最終的に本選考は完全リクルーター制だったので、OB訪問やインターンシップ参加が必須のようです。
選考フロー
応募 → エントリーシート
応募 通過
- 実施時期
- 2018年10月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年10月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 京橋本社
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 6人一班で座った際に、私を含めて2人早稲田大学の学生がいました。大学で絞ったようには感じませんでした。
- 参加学生の特徴
- ゼネコンに完全に絞っている人はほとんどおらず、どちらかというとまだ幅広く見ている人が企業理解のために参加しているように思えました。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
営業担当と技術担当に分かれて、老舗和菓子屋の再建設プロジェクトを遂行せよ
1日目にやったこと
業界や企業説明、グループワーク、選考についての説明、座談会(営業・作業所事務・経理・人事部・総務など、それぞれから一人ずつ社員の方が来てくださっていて、30分ごとにそのブースを好きなように回ってお話を聞きました)
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
審査員がいるわけではなく、グループワーク終了後に2、3班が当てられて発表する形でした。
優勝特典
特になし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
営業をしている社員の方からの言葉が印象的でした。「我々は建物を設計することも実際に建てることもできないけれど、お客様の要望を会社の中で一番に聴き、それを最後まで見守れるということはすごく意味のある仕事だよ。」という言葉に、このお仕事の魅力を感じました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
強いて言えば、建設に関して無知な状態で行ったグループワークが難しかったです。専門的な意識や計算方法もわからないまま、技術担当と営業担当に分かれて実施しましたし、あくまで文系の人のみが集まっているので皆かなり数字に弱かったです。また、何億という大きな数字で計算することが初めてで新鮮だった半面、改めてスーパーゼネコンが扱う案件の重要性や大きさを実感しました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
このインターンシップでは、建設業界とは、ゼネコンとは、清水建設とはの順に本当に丁寧に説明してくださったので、深い理解につながりました。また、座談会の時間を長く設けてくださったので、聞きそびれたことはあまりなくその後の就活に生かすことができました。
参加前に準備しておくべきだったこと
私の場合、初めてのインターンシップ参加だったということもあり、グループワークであたふたしてしまったので、内容というよりは、インターンシップというものに複数参加して慣れて流れに乗ることが大切だったと思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
私は、この企業で将来働いている自分を想像できました。理由は、様々な年次の社員の方々からお話を聞き、キャリアイメージを具体的に想像できたからです。仕事内容はもちろんのこと、プライベートな部分を聞くと、お仕事も私生活もバランス良くこなしている方が全員でしたし、共に働く仲間を皆さん尊敬試合っていて、私も将来ともに働きたいと思いました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
リクルーターの方の面倒見が本当に良く、それに答えて結果を出すためにも、何度も本社に足を運んだりして面接の練習をしたからです。面接の予測質問と答えをまとめたものを送り、メールや電話で添削していただいたり、時には本社近くのカフェで3時間も付き合っていただきました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加によって志望度が上がった理由は、清水建設の社員さんの人柄が本当に良かったと感じたからです。インターンシップようによく振る舞うというわけではなく、一人一人から仲間や我々学生をおもいやる心が言葉遣いや振る舞いに多く見えました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
参加したからそれ用の選考コースがあるわけでも何が優遇されたわけでもありませんが、有利かどうかで言えば有利だったと思います。私の場合は、面接時にインターンシップに参加したことをアピールしたことで早くから志望度が高かったことの理由付けになりました。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
私の場合はすでに人事部のリクルーターの方をつけていただいていたので、その後も最終までお世話になりました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップ参加前は、かなり幅広く見ていました。スーパーゼネコンの他に、客室乗務員、総合商社、銀行、百貨店など、特にこだわりをつけず広い視野で就活をしていました。インターンシップ参加後も、これを機に様々な業界や企業のインターンシップに参加して自分お目や耳で感じたことをもとに判断するようになりました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
このインターンシップに応募や参加する前は就職活動自体にあまり意欲がありませんでしたが、清水建設のインターンシップを知り応募のためにリクルーターの方と一緒に努力したり、当日参加して他の学生と話したことで、自分なりに頑張ってみようと思うことができました。そして、清水建設に将来身を置きその素晴らしい社員の方々とともに働きたいと思えるようになりました。
清水建設株式会社のインターン体験記
- 2026卒 清水建設株式会社 総合職のインターン体験記(2025/02/13公開)
- 2026卒 清水建設株式会社 土木系夏季インターンシップのインターン体験記(2025/01/27公開)
- 2026卒 清水建設株式会社 グローバル職のインターン体験記(2025/01/24公開)
- 2026卒 清水建設株式会社 設計系5daysのインターン体験記(2024/12/09公開)
- 2025卒 清水建設株式会社 機械設備設計のインターン体験記(2024/11/29公開)
- 2026卒 清水建設株式会社 設備施工系夏季インターンシップのインターン体験記(2024/11/29公開)
- 2026卒 清水建設株式会社 構造設計5daysインターンのインターン体験記(2024/11/08公開)
- 2025卒 清水建設株式会社 機械設備設計インターンシップのインターン体験記(2024/08/05公開)
- 2025卒 清水建設株式会社 建築系インターンシップday2のインターン体験記(2024/07/09公開)
- 2025卒 清水建設株式会社 技術職のインターン体験記(2024/07/04公開)
メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 以前から住宅業界に興味があった。合同企業説明会で話を聞いて、設計・施工を一人で担当するという少し珍しい形態をとっていたので気になって応募した。1人で担当するのが楽しそうな反面、仕事量が多いのかもしれないと思い、詳しく話を聞きたいと思った。続きを読む(全119文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. プラントエンジニアリング業界に興味があるため、競合他社に興味があるもののその企業がインターンシップを開催していなかったため、こちらの企業に応募した。また、実施時期が他のインターンと被りにくかったため。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 以前から住宅業界に興味があったため参加しようと思った。設計の業務がやりたかったため業種を絞りながら会社を見ていたが、分譲住宅をつくっているという点で他の会社とは違いがあったので参加してみたいと思った。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. グローバルに活躍できる企業を探しており、その一環でゼネコンに興味を抱いた。しかし、ゼネコンの文系職種の事業内容のイメージが持てなかったのでより詳しく業務内容を知りたいと感じたことが参加したきっかけとなった。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私は、就職活動の軸として、「東海圏で働きたい」というものがあった。就職活動を始めたばかりだったため、この就職活動の軸とマッチし、知り合いが働いているというような理由から、トーエネックに興味を持ち、参加した。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ゼネコンの構造設計を幅広く調べる中で、事業内容や会社の雰囲気に興味を抱いた会社だったから。調べたり聞いたりするだけではわからない情報を手に入れるためにはインターンに参加する野がベストだと感じたから参加した。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 会社規模的にも事業内容的にも前から興味を持っていた企業なので実際にインターンシップに参加することでもっと詳しく知りたいと感じたから。また、業務体験をすることで将来の仕事内容を予め知っておきたいと思ったから。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就活を始めたばかりの頃で、業界研究や企業研究が目的でこのインターンに参加することにした。ゼネコンとひとくくりに言ってもスーパーゼネコンや準大手ゼネコンなだけ様々なのでその比較をしたいという思いもあった。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インターンシップに参加する前に企業の合同説明会に参加した時に事業規模が大きめの会社を探している時にたまたま見つけて説明を聞いたのがきっかけです。海外事業などいろいろな事業分野があり、興味を持ちました。続きを読む(全100文字)
清水建設の 会社情報
会社名 | 清水建設株式会社 |
---|---|
フリガナ | シミズケンセツ |
設立日 | 1961年10月 |
資本金 | 743億6500万円 |
従業員数 | 20,877人 |
売上高 | 2兆55億1800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 井上 和幸 |
本社所在地 | 〒104-0031 東京都中央区京橋2丁目16番1号 |
平均年齢 | 43.6歳 |
平均給与 | 982万円 |
電話番号 | 03-3561-1111 |
URL | https://www.shimz.co.jp/ |
採用URL | https://www.shimz.co.jp/saiyou/new/ |