就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社のロゴ写真

コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社 報酬UP

【挑戦と成長の物語】【21卒】 コカ・コーラボトラーズジャパン 総合職の通過ES(エントリーシート) No.35843(関西学院大学/男性)(2020/6/30公開)

コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2020年6月30日

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 関西学院大学 | 男性

Q.
自己PR。400字

A.
鮭力【=産卵所を目指し滝登りをするシャケのように、成果(またはなりたい自分像)に執着し尽力し続ける目標達成力】が強みです。下記で記載するアルバイトでも強みを発揮しましたが、もう一つエピソードとして、【大嫌いだったグループワークの授業を履修しまくった】経験があります。高校までの私は積極的に発言したり、リーダーシップを取るタイプではありませんでした。しかし憧れが強く自分を変えたいと考えていました。従って「ディスカッションが得意なカッコいい大学生になる!」という目標を軸に授業を履修し鍛えてきました。無理に自分に場を設けたためスキル不足を感じたり後悔する時も多くありました。しかし、①憧れに近づきたい想いの強さ、②失敗を引きずらないスーパーポジティブな性格の二点の理由から挑戦を続けました。この前参加したディスカッションの就活イベント(80人参加)では、五名しか頂けない優秀賞を頂くことも出来ました。 続きを読む

Q.
志望理由、入社後にチャレンジしたいこと。400字

A.
第一志望の理由は二点あります。一点目は、【憧れの人物像に近づけるため】です。「例えば」が口癖の人物(定義:多角的な知識を持ち、アイデアや意見が出せる人)に憧れています。貴社のインターンシップに参加した際、憧れの人物像に近しい人物を見つけ魅力に感じました。トレンド、お客様のニーズ、社会動向などにアンテナを張り続ける楽しいプレッシャーに身を置き、世界中のお客様を虜にし続ける社員の方だからこそ上記の口癖をおっしゃるのだと推測しました。私もそういったフィールドで働き、上記の人物像を目指したいです。二点目は、【就職活動の軸の実現である、日常レベルのご褒美づくりに携わりたいと考えるため】です。入社後は下記のアルバイト経験で培った相手視点を活かし営業がしたいと考えています。圧倒的なブランド力、マーケティング力、ニーズ把握力を通し、お客様にハッピーを届ける貴社の主要プレイヤーとして挑戦したいです。 続きを読む

Q.
壁にぶつかった経験。またそれをどのようにして乗り越えた?具体例含め教えて。400字

A.
入塾面談スタッフのアルバイトで契約率が低く社員に「時給200円」と叱られました。辞めようか悩むほどショックでしたが、辞めるなら惜しまれるほど契約率を上げてからと決意しました。入塾に至らなかった親御さんへのアンケートから、【親御さんの本質的な悩みを考えず、マニュアルに沿った話ばかりしていた】と気づきました。受験塾でなく勉強嫌いの生徒が多い個別指導塾なので、親御さんが求めていることは、塾含め自ら勉強をする子供の姿だと考えました。従って、「家庭学習がしたくなる勉強法」を生徒に伝えることが入塾に繋がると推測しました。例えば、座学嫌いの生徒にトイレの壁貼り勉強法、寝てしまう生徒にジャパネットたかた勉強法(鏡にTV販売のように説明する)等です。マニュアルにはない家庭学習に踏み込んだ提案をすることで、「頭ごなしに勉強と言わず寄り添ってくれそうな塾だと思った」という親御さんの意見が増え上記の成果に繋がりました。 続きを読む

Q.
これまでの人生で、周囲を巻き込んで何か達成したことありますか。具体例含めて。400字

A.
【チームで取り組んだ進級論文・リーダー経験】進級論文班のメンバーは口から生まれたかと疑うほど意見力のある六人が集結したため、揉め事が度々ありました。リーダーとしてチームをまとめられない無力さに苦戦しました。①全員の納得に時間がかかり話が進まない、②発言に対し即座にリスクを挙げるため意見しにくい雰囲気がある。上記二点の課題解決のためメンバーへの交渉が必要でした。具体的に行動したことは、①信頼の構築と②自分の本気表明です。遠回りにならないか不安でしたが、「○○の言うことなら」と言われる関係性が問題を終息させる鍵になると考えました。実際、話の進め方における新ルールの浸透は信頼関係があったからだと考えます。また、本気を伝えるため面倒なことを積極的に代わりました。例えば、議事録作成や教授インタビューです。本気が波紋上に広がりチームの雰囲気が明るく変わっていきました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社のES

商社・卸 (飲食)の他のESを見る

25卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
<設問(1)>あなたが下記のベンチャー企業(架空)の社長だったとしたら、(a) 重要ポイントがどこにあると分析し、どのような仮説を立てますか。(b)また、どのような戦略を立てますか。【株式会社ティスティーアトモスフィア】フードコーディネーターとして、新しくオープンする飲食店や既存の飲食店へアドバイスを行うコンサルティング会社。主に飲食店のコンセプトに合わせたメニューを考えたり、経営に関する相談を受け、それに合わせた解決策を提案している。大学卒業後、大手飲食チェーン企業で数年間働き、自分でやってみたいと考えることが増えたために起業した。経営が軌道に乗りつつある現在、話を聞いた両親が「手伝ってやってくれ」と言うので、叔父夫婦が経営するレストランの監修を行うこととなった。叔父夫婦の店は繁華街の外れにあるフランス料理のレストランで、最近よく見かけるようになったSDGSの観点から、アニマルウェルフェアを実施している養鶏場の卵を使用したホワイトソースオムライスを新メニューとして考案中。アニマルウェルフェアとは、日本においては動物福祉または家畜福祉と訳され、「快適性に配慮した家畜の飼養管理」を重要視する考え方だ。日本ではまだ浸透していないものの、賛同者は多いはずだ。2023年4月に立ち上げ開業したものの、経験の浅い大卒の新米には仕事の受注が難しかった。そこで、前々から興味を持っていた「アニマルウェルフェア」を重視したフードコーディネーターという切り口で広告を展開してみたところ、少しずつ問い合わせがくるようになった。経営者である叔父夫婦に相談しながら、仕事の価格設定をしており、今のところは新メニュー開発や経営アドバイザーなどを1件5万円程度で手掛けるが、今後はもう少し手を広げていきたい。(※農業、食品流通などに関する知識は問いません。※不足する情報は前提条件を置いてご自身で補ってください。※ここで触れている社会課題は、必ずしもネスレ日本での業務に直接的に関連しているというわけではありません。)

A.
問題を報告する
公開日:2024年5月10日
22卒 | 山形大学 | 女性
通過

Q.
自己PR

A.
私の強みは傾聴力があることです。この強みを活かして、ビジネスホテルのアルバイトではニーズを先読みして行動し、顧客満足度を向上させることに成功しました。利用者にただ寝泊まりをして頂くのではなく心地良い空間を提供したいと考えました。そこで、お客様には積極的にお声掛けをし、お話の中から引き出した好みなどをもとにお食事処の案内や手書きのアンケートの作成・配布を行い、頂いたご意見のもとチェックイン時間に応じた案内など相手の心に寄り添った接客を心掛けました。これらをスタッフ全体に共有することで、顧客満足度全店舗中1位まで向上することに貢献出来ました。私は御社で働く中で、この強みを活かしてお客様の声に耳を傾け、地域の健康に貢献したいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月9日
21卒 | 立命館大学 | 女性
通過

Q.
自己PR

A.
私の強みは、挑戦心と継続力です。高い目標を定め挑戦し、その達成までやり遂げます。 その例として私はTOEIC において880のスコアを取得することを目標としています。入学 してから5回試験に挑戦していますが、835点から伸び悩んでいます。その原因は、英文法 にあると分析しました。中学生と高校生向けの教材を買い、何度も解くことで基礎を徹底 して築き上げました。 私がTOEICに挑戦した理由は、中学生の時から苦手意識を持ってい た英文法を克服することです。自分に自信を持つために壁を越えるべきだと考えました。 この目標の達成に向けて、分析とその改善策の実行を繰り返しました。この3年間にわた る挑戦と継続により、英文法は苦手分野ではなく強み分野に転換したという自信はありま す。 この私の挑戦し続ける精神力は、現状に満足することなく理想とする目標まで、試行 錯誤を繰り返し今よりも良いものを作り上げ社会に貢献できると考えます。(openES) 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年2月15日
20卒 | 熊本県立大学 | 女性
通過

Q.
趣味・特技

A.
特技は料理です。大学進学を機に一人暮らしをするため、自炊を始めました。祖父母が農家で野菜を栽培しているので、それらを使って一週間分の作り置きおかずを作ります。野菜を無駄なく使いきることが、一人暮らしで身につけた特技です。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月25日
18卒 | 新潟県立大学 | 男性
内定

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
「国際」と「地域」の視点から、グローバル化が進む世界における、地域のあり方、今後の発展のあり方を考察するために、国際政治や経済、また地域社会論など、様々な学問を幅広く学習してきました。今後は、演習のテーマとして扱ったアラブの春以降の中東問題からさらに一歩踏み込み、武装テロ組織ISISの形態の特徴や今後の動向について、深く研究、考察し、卒業論文を進めていきたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年10月18日

コカ・コーラボトラーズジャパンの 会社情報

基本データ
会社名 コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社
フリガナ コカコーラボトラーズジャパン
設立日 2001年6月
資本金 1億円
従業員数 8,355人
売上高 8240億100万円
代表者 カリン・ドラガン
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂9丁目7番1号
平均年齢 41.5歳
平均給与 666万円
電話番号 03-5575-3859
URL https://www.ccbji.co.jp/
NOKIZAL ID: 1590721

コカ・コーラボトラーズジャパンの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。