就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
コクヨ株式会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

コクヨ株式会社 報酬UP

【逆境をチャンスに】【21卒】 コクヨ 総合職の通過ES(エントリーシート) No.35830(関西学院大学/男性)(2020/6/30公開)

コクヨ株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年やコースによる設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2020年6月30日

21卒 インターンES

総合職
21卒 | 関西学院大学 | 男性

Q.
大学で成果を出せた経験 この中での工夫、こだわり。500字

A.
塾講師のアルバイトを通し、生徒からの指名率を上げることが出来ました。成果を成し遂げるため、難しい状況下でも前向きに打開策を考えることを心がけました。理由は、離職率の高い前のアルバイト先で「時給200円」と怒鳴られ辞めてしまった経験から、自分の弱さは「注意を自己成長のチャンスとして捉えないネガティブさ」だと考えたからです。今のアルバイト先では逆境を自己成長のチャンスだとポジティブに捉え、生徒のニーズにこたえる工夫をしました。丸顔かつ低身長のためか親しみやすいといわれるため、対応の難しい生徒を担当する機会が多くあります。接し方や信頼関係の作り方が難しく、最初は担当講師の変更願を出されるなどクレームが入ることもありました。しかし前向きに考え、問題の打開策を考え尽力しました。勉強嫌いでテキストを開きたがらない生徒に対し、休憩中にカラーで分かりやすい書き込みプリントを作成しました。不登校で口数の少なかった生徒の授業前は早めにブースへ行き、プライベートな会話を友人感覚で楽しむことで生徒との信頼関係を築きました。この経験から、逆境を自己成長のチャンスと捉え能動的に問題解決に取り組む姿勢が身に付きました。 続きを読む

Q.
仲間とともに一つのことに取り組んだ経験 大学 取り組んだきっかけ、その時大切にしていたこと。500字

A.
「意見の変化を恐れずアップデートし続ける」ことを大切にし、English-Presentationという授業にチームで取り組みました。尽力の目的はチーム貢献に繋がる能動性の向上です。レールの様なプールを泳ぎ一つの解決策を探す学びでなく、海に投げ出され多角的にゴールを目指す環境下だったため、意見をまとめることは大変でした。厳しいネイティブ講師が担当で、最初努力は評価されず先生を睨みたくなるほど悔しかったです。チームに余裕がなくなり不穏な空気が流れ、一度大きな意見の衝突がありました。チームをまとめるために、衝突原因を解消するための話し合いを提案しました。話し合いから得た学びは、意見の変化を恐れず全員が共にアップデートし続けることです。自分の固定概念を疑い傾聴することが、結果としてチームをより良い方向に導くことが分かりました。分野専門教授へのインタビュー、授業外でも能動的に取り組んだディスカッション、友人とのテレビ会議など、チーム貢献に繋がる行動を自分なりに考え提案・実行しました。最終的に得ることが出来た高評価や、チームメイトの「いてくれるとチームがポジティブになった」という言葉は、粘り強く取り組んだ能動性の賜物だと感じました。 続きを読む

Q.
気になっているこれからの社会変化 具体的なニュース、その変化を選んだ理由を含め書く。その社会変化はどう自分に影響あるか。500字             

A.
IT化や技術の著しい発展に伴う、「消費者の価値観の変化」に興味を持っています。気に入って商品を購入しても、より優れた新商品がすぐに発売されるため、新商品を持っていることに価値があるという風潮が強くあります。特に若者は、「流行」や「新しい」ということに付加価値を感じる傾向が高まっていると感じます。短期サイクルで変化する多様なニーズに向き合いこたえ続けるメーカーに興味があるため、ゼミの個人研究でもこの問題を題材として取り上げました。SNSの普及により、いいね(他社による評価)のために買われて捨てられる「パシャポイ」が東京などの大都市で深刻化しています。このような社会変化も「消費者の価値観の変化」がもたらしたものだと考えます。貴社は、常にニーズの変化や社会動向に合わせつつ、長く愛されるヒット商品も持ちあわせ柔軟的なニーズの満たし方をしている印象を受けます。「あって当たり前、ないと困る」インフラのような商品の誕生を支える社員の方の想い、裏に隠れる挑戦を貴社のインターンシップを通し見たいです。 続きを読む
インターンのES一覧はこちら
本選考のES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

コクヨ株式会社のES

メーカー (その他)の他のESを見る

22卒 | 岡山大学大学院 | 男性
通過

Q.
自己PR(OpenESを使用)

A.
私の強みは、「未知なことにも挑戦できる度胸」です。この強みを最も発揮したのが、大学4年生のときに海外で研究発表を行ったことです。本来、大学院生が参加する発表会に学部生も数名参加できると知り、自分の知見を広げるチャンスだと思った私は参加を決めました。そこ では、専門性の高いことを英語で分かりやすく説明することが課題となり、自分の英語力では外国の方に研究内容を理解してもらえるか不安でした。そこで、私は留学生に協力を仰ぎ、発表資料や発表原稿の添削をお願いしました。また、実際に留学生の前で発表練習を行い、分か りやすい説明かどうかフィードバックをもらいました。その結果、発表会では外国の方に研究内容を理解してもらうことができ、拍手を頂きました。この経験から、自ら積極的にチャレンジすることで、困難なことも成し遂げられると知りました。社会に出てからも、何事にも挑戦 する姿勢を持ち、仕事に取り組みます。(OpenESを使用) 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月17日

コクヨの 会社情報

基本データ
会社名 コクヨ株式会社
フリガナ コクヨ
設立日 1920年7月
資本金 158億4700万円
従業員数 6,931人
売上高 3287億5300万円
決算月 12月
代表者 黒田英邦
本社所在地 〒537-0013 大阪府大阪市東成区大今里南6丁目1番1号
平均年齢 43.1歳
平均給与 759万円
電話番号 06-6976-1221
URL https://www.kokuyo.co.jp/
採用URL https://recruit.kokuyo.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131819

コクヨの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。