就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
アサヒ飲料株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

アサヒ飲料株式会社 報酬UP

【個性溢れる歌声で感動を】【22卒】 アサヒ飲料 技術系総合職の通過ES(エントリーシート) No.60586(東北大学大学院/女性)(2021/9/3公開)

アサヒ飲料株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年9月3日

22卒 本選考ES

技術系総合職
22卒 | 東北大学大学院 | 女性

Q.
学生時代に力を入れたこと(300字以内)

A.
アカペラコーラス部での活動です。私の所属バンドは選抜されたバンドのみが出場できる定期演奏会への出場を目標に掲げながらも、2年目までは悔しい結果に終わっていました。私は他バンドの演奏の分析を通して自分達には個性や印象が不足していると考え、統一感ある選曲による他との差別化を提案しました。さらに話し合いの中で生まれた曲のアレンジや振付け等のアイデア実現のため、ビデオ撮影などの新たな練習法を提案しパフォーマンス向上に貢献しました。3年目に選考を突破して定期演奏会出場を実現し、約●●人のお客様に歌声を届けられた際には大きな達成感を得られました。この経験を通してチームの中での主体性を培う事ができました。 続きを読む

Q.
志望動機(400字以内)

A.
100年続くブランドを持つ貴社の商品作りに関わることで、幅広い世代の人々、そして未来に楽しさや豊かさを届けるための挑戦ができると考え、志望いたします。幼少期からカルピス等の貴社製品に親しみ、ごく身近から生活の向上に貢献できる点に魅力を感じてきました。スピード感が求められる製品開発においては、自らの強みである課題解決力を生かすことができると考えます。家庭教師のアルバイトにおいても、生徒のテスト答案の分析から解答時の時間配分という課題を見抜き、タイマーの活用や解答順のシミュレーションを指導に取り入れることで生徒の成績向上を実現しました。現状を把握し論理的に行動する力を生かして効率的に試行錯誤を重ね、さらに貴社で培われた技術や知識を学びその活用を探りたいと考えています。新たな価値をもつ商品開発への挑戦を続け、長く選ばれ続ける製品を生み出すことで、貴社の成長と社会の豊かさに貢献したいと考えます。 続きを読む

Q.
就職先の選択で重視する点(150字以内)

A.
ニーズに応えるだけに留まらず、+αの価値づくりに挑戦できる環境があることです。めまぐるしくニーズが変化するBtoC分野においては、商品や技術の開発改良を重ねることが特に大切だと考えています。新たな商品や技術の開発に挑戦することで、自らのやりがいと未来に繋がる社会貢献の両面を実現できると考えます。 続きを読む

Q.
あなたという人物を象徴的に表すキーワードを3つ記入し、何故それを選んだのか具体的なエピソードを交えて説明してください

A.
・計画的な努力家 計画的な学習によりTOEICスコアを2か月で200点向上させることができました。私は大学院入試に臨むにあたり、大学院が推奨する「TOEIC 615点以上の取得」を目標に掲げながらも、当初は目標点に届いていませんでした。そこで私は苦手な文法問題を中心とした学習計画を立て、毎日研究室での活動後に図書館で約2時間の学習を実行しました。モチベーションの低下を感じる瞬間もありましたが、日ごとの細かな達成目標を掲げる事で自らの達成感を刺激し、学習を継続することができました。その結果、2か月後の試験では目標点を大幅に超えるスコアである815点を達成することができました。 ・チームの和を支える協調性 中・高・大学とチームで歌を作り上げる活動をする中で、人と人の間に立ちコミュニケーションを円滑にする役割を多く経験してきました。大学でのアカペラバンドの活動では、音楽経験の差からメンバーの間に溝が生じる場面がありました。その際私はメンバー一人ひとりの思いを聞き、その考えの共有や課題解決に繋がる練習法の提案を行うことで、チームの和の回復に貢献しました。結果として、多くのバンドが解散していく中で私たちのバンドは4年間一人も欠けずに活動を続けることができました。皆と仲良くすることに留まらず、チームの結束を強めその力を最大限に引き出す協調性は自らの強みだと考えています。 ・好奇心を原動力にした自己成長 大学においては中国映画や野菜栽培の講義など、専門外の分野にも広く関心を持ち積極的に取り組んできました。普段関わる機会の少ない教授や他学部生、様々な国をルーツにもつ留学生など、多くの人と関わることを通して、自らの価値観や関心を更に広げる事ができたと感じています。現在は自らの研究で醸造に関わる菌を扱っていることや講義の一環で酒蔵見学を行ったことをきっかけに、日本酒醸造に関心を持っています。醸造技術や味わいについて独自に学習を重ね、昨年9月には日本酒検定3級を取得しました。これからも広い視点を持ち、好奇心をもって新しいことに挑戦することで自己の成長に繋げていきたいと考えています。 続きを読む

Q.
現在の研究内容について専門外の人にもわかるようにまとめてください。(600字以内)

A.
私は●●に××を高生産させることを目的とした研究を行っています。●●は日本の発酵産業に重要な役割を果たしてきた微生物であり、高い安全性と××分泌能といった特徴を持つことから、医薬品や食品用の××の分泌宿主として工業的にも利用されています。一方で、~により培養効率が低下することや、自らの生育に必要のない××を分解する機構をもつことが生産効率上の課題として挙げられています。そこで私は、●●がもつ「~に関与する遺伝子」と「××分解に関与する遺伝子」を欠損させるというアプローチを通して、××の生産効率向上を試みています。現在までに、●●の遺伝子に変異を加える操作により~かつ××分解抑制という表現型をもつ株を取得しました。現在は××分解抑制株に××のDNAを導入し培養を行い、培養液の上清と菌体に含まれる××の分析を行うことで、その生産性の評価を行っています。この研究により●●における多様な××の生産性向上を実現することは、将来的に工業用酵素の生産コスト削減やアレルギー研究に必要な××の安価な生産等を通して社会に貢献できると考えています。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

アサヒ飲料株式会社のES

メーカー (飲料・たばこ・飼料製造業)の他のESを見る

24卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
大学入学以降、あなたが最も本気になって取り組んだエピソードを教えてください。 ※エピソードの大小や成否は問いません。ご自身が最も力を入れたことを  教えてください。(300字以内)

A.
問題を報告する
公開日:2023年9月15日
22卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
生時代に注力した活動(学業・課外活動など)を教えてください。

A.
◆高校 (100文字以内) 第一志望を目指しての勉強に力を入れていました。その他には、音楽部としての校内ライブ、放送委員会としての学校行事の運営に力を入れていました。 ◆大学・大学院 (100文字以内) 力を入れていたことの一つ目は〇〇大学の学生通りに〇〇屋でのアルバイト、二つ目はウェブエディアの長期インターンバイトで行った記事執筆、三つ目は教職課程とアルバイト、サークルの両立です。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年1月24日
22卒 | 早稲田大学 | 女性
通過

Q.
あなたはどのような方ですか

A.
私は、自らあえて厳しい目標を設定し、それに向かってひたむきに努力ができる人物です。中学時代から志望大学があり、高校入学当初から合格のため勉強に対して意気込んでおりました。しかし、一番初めのテストの総合順位は240人中130位(志望校合格には20番台以上が必須)をマークし、模試でもD判定以上出たことがなく合格には到底不可能な状態でした。それでもやはり「合格したい」という気持ちは自分の中で揺らぐことはなく、周りからのアドバイスを頂戴しながら自分にとって最適な勉強方法を考え抜き、実践し続けました。その結果、総合順位は3位まで上がり、志望大学にも独学で現役合格することができました。御社でもその強みを生かします。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月10日

アサヒ飲料の 会社情報

基本データ
会社名 アサヒ飲料株式会社
フリガナ アサヒインリョウ
設立日 1972年4月
資本金 110億8100万円
従業員数 3,300人
売上高 3670億1800万円
決算月 12月
代表者 米女太一
本社所在地 〒130-0001 東京都墨田区吾妻橋1丁目23番1号
電話番号 03-5608-5331
URL http://www.asahiinryo.co.jp/
NOKIZAL ID: 1132440

アサヒ飲料の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。