2019卒の京都大学大学院の先輩が書いたバーチャレクス・ホールディングスコンサルタントの内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、バーチャレクス・ホールディングスの内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒バーチャレクス・ホールディングス株式会社のレポート
公開日:2018年12月10日
選考概要
- 年度
-
- 2019年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- コンサルタント
投稿者
- 大学
-
- 京都大学大学院
- インターン
-
- 本田技術研究所
- 内定先
-
- バーチャレクス・ホールディングス
- 日本ナショナルインスツルメンツ
- ソフトバンクグループ
- 日立コンサルティング
- タタコンサルタンシーサービシズジャパン
- 入社予定
-
- 日本ナショナルインスツルメンツ
選考フロー
- 志望動機
- 企業研究
- リクルーター面談・人事面談
- 独自の選考
- 最終面接
- 内定者のアドバイス
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
内定後も半月ほどの猶予があり、会社で再度業務内容などに関して面談を行った。若手の先輩社員などと話す機会が設けられた。
内定に必要なことは何だと思うか
コンサルティング業界では、ケース面接が一般的におおく行われるので、ケース面接を上手にこなせることになることがまず第一条件だと思います。この会社で問われるケース面接は、有名なコンサルティング会社と比べると、比較的易しい問題・取り組みやすい問題を出されている印象なので、しっかりと思考して自分の考えに至ったプロセスを含めて論理的に説明できるスキルがあれば内定に近づくと思います。面接の中でも地頭の良さを評価しているということを言っていました。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
内定者や面接で落ちた人の話などを聞く機会がなかったので違いを述べるのは難しいですが、上記で述べたようにまずはケース面接でしっかりと論理的に考える能力、そしてそれを伝える能力が備わっていることが必要条件だと思います。
内定したからこそ分かる選考の注意点
特に注意点はありません。お世話になった人事の方やコンサルタントの方など皆さん親切でした。実際に会社に訪れてみるとここで働きたいかどうかという印象がわいてくると思うので、面接などで訪れる機会があるときに様々なことを目を向けてください。
内定後、社員や人事からのフォロー
内定後は定期的に就活状況を聞かれたり、会社で面談を行ってもらえた。
バーチャレクス・ホールディングス株式会社の他の内定者のアドバイス詳細を見る
サービス (専門サービス)の他の内定者のアドバイス詳細を見る
バーチャレクス・ホールディングスの 会社情報
会社名 | バーチャレクス・ホールディングス株式会社 |
---|---|
フリガナ | バーチャレクスホールディングス |
設立日 | 2016年6月 |
資本金 | 5億9786万1000円 |
従業員数 | 376人 |
売上高 | 66億9200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 丸山 栄樹 |
本社所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4丁目3番13号 |
平均年齢 | 43.0歳 |
平均給与 | 1008万円 |
電話番号 | 03-3578-5300 |
URL | https://www.vx-holdings.com/ |
バーチャレクス・ホールディングスの 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価