2018卒の國學院大學の先輩が書いた市進ホールディングス講師職の内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、市進ホールディングスの内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒株式会社市進ホールディングスのレポート
公開日:2018年2月5日
選考概要
- 年度
-
- 2018年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 講師職
投稿者
選考フロー
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
内定を頂いたからと言って就活をやめるよう言われることもなく、今後についてはまた連絡しますとだけ言われました。
内定に必要なことは何だと思うか
教育に対して自分なりの考えを持っていることは大切だと思います。教育業界なので、教員免許は取るけれど教員にはならない、という人は少なからずいます。そこを聞かれたときに何故自分は教員にはならないのか、ということをポジティブな面から言えるようにしておく必要があります。大変そうだから、などという理由では「うちの会社も大変な仕事だから君には向いてないよ」と言われてしまってもおかしくはないと思います。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
どの面接でも面接官が堅いイメージなので、その雰囲気に負けないことだと思います。最終面接では模擬授業があります。単元はその場で発表されます。私の場合は英語を教えたいと言っていたので英語でした。これは経験があるかどうかは関係ないので、自分なりに一生懸命やることが大切です。
内定したからこそ分かる選考の注意点
企業自体が奇を衒うような学生をあまり良くは思っていなさそうで、まじめな学生を好んでいるのだろうな、と説明会や面接での面接官の反応を見ていて思いました。面接の受け答えの時にあまりに一般常識とかけ離れたことは言わない方が良いと思います。
内定後、社員や人事からのフォロー
内定後に社員を交えた内定者懇親会と教室見学会がありました。
サービス (専門サービス)の他の内定者のアドバイス詳細を見る
市進ホールディングスの 会社情報
会社名 | 株式会社市進ホールディングス |
---|---|
フリガナ | イチシンホールディングス |
設立日 | 1996年7月 |
資本金 | 14億7600万円 |
従業員数 | 966人 |
売上高 | 179億4800万円 |
決算月 | 2月 |
代表者 | 福住 一彦 |
本社所在地 | 〒272-0021 千葉県市川市八幡2丁目3番11号 |
電話番号 | 047-335-2888 |
URL | http://ir.ichishin.co.jp/ |
市進ホールディングスの 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究