- Q. 志望動機
- A.
エン・ジャパン株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒エン・ジャパン株式会社のレポート
公開日:2022年4月14日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 3次面接
- 職種
-
- 総合職
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- あり
選考時の新型コロナ感染症対策
全てオンライン
企業研究
・エン・ジャパンは転職支援会社の1つであり、エン転職などのサービスを持つ。
・「入社後活躍」というキーワードのもと、行っている。ただ、転職を支援するのではなくて、入社後に活躍する環境に送ることを会社のモットーにしている。そのため、エン転職では会社の良いところだけでなく、悪いところも掲載している。また、転職支援金も転職後に発生せず、入社後3か月たったら発生したり、テレビCMなどで「転職は慎重に。」というメッセージも打っている。
・社員に求める人物像としては『人間成長の実現』です。具体的には、成長意欲、プロ意識、利他志向性 の3点です。そのため、社内の平均年齢が若い会社であり、若い頃から成長を求めて働く人が多いとのこと。実際に若手でも多くのチャンスを掴むことが可能で、入社数年でリーダーやマネージャーとなり部下をマネジメントするとのこと。
そのため、若い内から仕事に対してプロ意識を持ち、徹底的に打ち込もうとする社員の方々が多いそうです。また、いい意味で人が良すぎる人が多いとのこと。利他の心でお互いに支援をし合う環境・風土があるのも理念から裏打ちされたエン・ジャパンの良さかもしれません。つまり、一流になるために成長意欲を持ち続け、周りと協力しながら行動できる人材が求められます。
・情報はネットやOB訪問よりインターンや選考をある程度進めることでリクルーターが付くのでそのひとからもらうべし。ネットなどはあんまりあてにならない。リクルーターに言えばかなりの情報を教えてもらえ、希望すれば社員面談も複数回行える。
志望動機
まず始めに自分の原体験を話させていただきます。自分は個別指導塾のアルバイトを長年行ってきました。その中で、1人思い入れのある生徒がいました。その子はまだ自分は塾に入りたてで未熟なときに受け持った初めての受験生でした。その子はいわゆる心の病を持っていて、学校も少しずついけなくなっている状況でした。ただ、その子は努力家で一生懸命塾の勉強を頑張り、自分のことも慕ってくれてました。そのため、自分はなんとかその子の力になりたいと想い、そこからは2年間一緒に頑張りました。具体的には、2年間心の病気と一緒に葛藤、時にサポートしながら、例えば、授業の前後1時間無償で質問対応に応じたり、自分でオリジナル教材をつくるような試みを行いました。最終的に卒業が怪しいラインから第2志望まで合格させることが出来ました。もちろん、それは嬉しかったのですが、卒業の際に「私は先生に救われました。だから、今度は私は先生として同じような子を救いたいです。」といってくれたことがなにより嬉しかったです。
この経験から「自分が一生懸命頑張って、そして誰かの人生の分岐点の支援をしたい」と思うようになりました。貴社は入社後活躍という言葉の通り、誰かの成功を支援する会社です。貴社で自分のやりたいことが出来ると思って、志望しました。
1次面接 通過
- 実施時期
- 2021年08月 下旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 人事
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
・各時代で自分の強みが再現性があると伝えられたこと、その強みがエン・ジャパンが求める力の1つであったことだと思う。
面接の雰囲気
終始和やか。最初のほうはほぼ雑談。自分は面接官の方と地元がたまたま一緒ということもあり、盛り上がった。面接も雑談ベースで進む。
面接後のフィードバック
自己分析の結果から人事の人がどういう風に見えたか教えてくれる。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア
1次面接で聞かれた質問と回答
事前に提出した自分史をもとに深堀
幼少期、小学校、中学校、高校、大学、大学院とそれぞれに関して、モチベーショングラフを基に、その背景を答える内容であった。
例えば、幼少期の場合「ご両親はどういう教育方針」「ご両親のことを尊敬している?」「兄弟仲はどうなの?」といった内容のことを聞かれた。(自分は仲がいいとか放任主義ですなどと答えた。)
全体としてはモチベーショングラフの高いところと低いところが聞かれる。特に低いところは丁寧にふかぼられた。自分は高校時代、けがの影響や顧問とそりが合わなくて、部活が思うように出来なかったため、モチベーショングラフが低かったが、その背景やどのように乗り越えたかといういわゆる逆境をどう乗り越えたか質問をされた(自分はとにかく、けがを治す間にフィジカルをつくること、認められてない以上プレーで結果を出さないといけないと思って、自分のやり方を信じて、結果を出したという話を答えた)
なんでそこまで人のために頑張れるんだろうか?
まず始めに自分の原体験を話させていただきます。自分は個別指導塾のアルバイトを長年行ってきました。その中で、1人思い入れのある生徒がいました。その子はまだ自分は塾に入りたてで未熟なときに受け持った初めての受験生でした。その子はいわゆる心の病を持っていて、学校も少しずついけなくなっている状況でした。ただ、その子は努力家で一生懸命塾の勉強を頑張り、自分のことも慕ってくれてました。そのため、自分はなんとかその子の力になりたいと想い、そこからは2年間一緒に頑張りました。具体的には、2年間心の病気と一緒に葛藤、時にサポートしながら、例えば、授業の前後1時間無償で質問対応に応じたり、自分でオリジナル教材をつくるような試みを行いました。最終的に卒業が怪しいラインから第2志望まで合格させることが出来ました。もちろん、それは嬉しかったのですが、卒業の際に「私は先生に救われました。だから、今度は私は先生として同じような子を救いたいです。」といってくれたことがなにより嬉しかったです。
この経験から「自分が一生懸命頑張って、そして誰かの人生の分岐点の支援をしたい」と思うようになりました。以降、ヒトの支援には自分の全精力をかけています。
2次面接 通過
- 実施時期
- 2021年09月 下旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 人事
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- 直接
- 通知期間
- 即日
会場到着から選考終了までの流れ
接続後、自己紹介、面接開始
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
・1次面接と人柄が接続していたからだと思う。1次面接の原体験や強みを踏まえて、2次面接では社会人像を説明できた。
・エン・ジャパンが求める人物像(ベンチャー寄りの人物像)だったから。
面接の雰囲気
終始和やか。最初のほうはほぼ雑談。1次面接とは違う面接官だが、ログは見ていて、その内容等も把握していた。面接も雑談ベースで進む。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
2次面接で聞かれた質問と回答
将来、どんな社会人になりたいですか?
私は大きく2つ要素があると考えています。
1つは「他者支援を通じた自己成長」。これは1次面接の際にもお話しさせて頂いたが、簡単に今一度説明させて頂いてもよろしいですか?私は個別指導塾のアルバイトを長年行ってきました。その中で、1人思い入れのある生徒がいました。その子はまだ自分は塾に入りたてで未熟なときに受け持った初めての受験生でした。その子はいわゆる心の病を持っていて、学校も少しずついけなくなっている状況でした。ただ、その子は努力家で一生懸命塾の勉強を頑張り、自分のことも慕ってくれてました。そのため、自分はなんとかその子の力になりたいと想い、そこからは2年間一緒に頑張りました。具体的には、2年間心の病気と一緒に葛藤、時にサポートしながら、例えば、授業の前後1時間無償で質問対応に応じたり、自分でオリジナル教材をつくるような試みを行いました。最終的に卒業が怪しいラインから第2志望まで合格させることが出来ました。もちろん、それは嬉しかったのですが、卒業の際に「私は先生に救われました。だから、今度は私は先生として同じような子を救いたいです。」といってくれたことがなにより嬉しかったです。
この経験では1年を通じて、生徒以上に自分も過去最大成長できたと思います。他者のために成長したいと思える原動力は今後も大切にしたいです。
2つ目は「当たり前のことを当たり前に」です。
これは自分が過去の原体験から、自分が心から信頼できる人は何か特別な才能を持つ人ではなくて、当たり前のことを当たり前にできる人でしたし、それを目指して自分はずっと各活動に注力してきました。各団体でもその結果信頼を得られる人物になれたと思います。社会人からもそれは大切にしたいです。
社会人になって成長したい面ってどこかな?
もちろん、全ての面でまだまだ未熟で成長しないといけないと思いますが、私は特に論理的思考力がまだまだ周囲に劣っていると思うので、そこはより伸ばしたいと思います。理系大学院生ということで周りの人からは「論理的なんでしょ?」といっていただくことが多いのですが、正直どちらかというとパッションタイプで行動力で物事をカバーするタイプです。これまではその強みを活かして、乗り越えてきましたが、研究活動を通じて、その未熟さを日々感じてます。社会人で限られた時間で成果を出すためには、自分の行動力という強みに加えて、戦略立案能力、何がポイントか掴む力など考える力が必須だと考えてます。だからこそ、社会人の最初はそういった力が身につくように行動したいです。
インターン
- 実施時期
- 2021年11月 中旬
3次面接 通過したが辞退
- 実施時期
- 2022年01月 下旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- リクルーターの人事さん
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- 直接
- 通知期間
- 即日
会場到着から選考終了までの流れ
接続後、最近の近況やインターンの感想を聞いたのち、どんな社会人になりたいか聞かれた。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
・人柄がエン・ジャパンの社風にあっていること、志望度が高いこと、正直この2つだと思う。能力的な面はあまり見ていなかった。
面接の雰囲気
終始和やかな雑談ベースの面談だった。1次面接の時の人事さんだったので、最初にインターンの感想や最近の大学院生活について聞かれたのち、雑談の延長線上で面接内容が聞かれる。
面接後のフィードバック
その場で面接合格をもらったが、その理由を教えてくださった。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
3次面接で聞かれた質問と回答
今の就活の軸はどんなもの?
私は複数個、軸があるのですが1番大きく掲げている軸は「人の成長や価値観の分岐点に携わりたい」ということを掲げています。以前の面接でもお話しした女の子の人生を変えられたというお話、また、今研究を通じて、相手のいない作業は自分のモチベーションに繋がらない、もちろんこれらの話だけではないですが、全てを通じて自分はまず「誰かの変化を自分でまき起こしたい」という想いが原動力になっていると気づきました。だから、この軸を社会人でも大切にしたいと思っています。
その他には「自己成長、特に自分が最もできない環境に飛び込みたい」という軸や本音軸ならば、仕事=お金って側面はあると思っていて、自分は将来自分の子供がやりたいことを好きなだけやらせてあげれるくらいお金を稼ぎたいです。
エン・ジャパンで今惹かれているところや逆に懸念点はどこ?
1つは入社後活躍というポリシーを掲げている事です。自分が先ほど述べた「人の成長や価値観の分岐点に携わりたい」という想い。転職は人生においても大きな分岐点だと思いますし、仕事はやはり1番の成長機会だと思います。そこに携わるのは大きな魅力だと思っています。ただ、人材業界を見ていると、転職者のためなのかと思うことも何度かありました。エン・ジャパンさんは入社後活躍ということでただ転職だけでなくて、本当に活躍させようとしているのがインターンなどを通じても分かりましたし、自分のやりたい考えに一致すると思っています。
もう1つは社員さんの優秀さ。まだ人事の方がメインですが、本当に優秀な人ばかりで、この人たちから学びたいと思うことばかりでした。
懸念点は正直、給与的な情報をまだまだ取得出来ていないことです。
辞退理由
他者のほうが自分のやりたいことが出来ると感じたため。
エン・ジャパン株式会社の選考体験記
- 2025卒 エン・ジャパン株式会社 総合職 の選考体験記(2025/01/30公開)
- 2026卒 エン・ジャパン株式会社 ビジネス総合コース の選考体験記(2025/01/30公開)
- 2025卒 エン・ジャパン株式会社 総合職 の選考体験記(2025/01/21公開)
- 2026卒 エン・ジャパン株式会社 エンカレッジ一括エントリー の選考体験記(2024/12/24公開)
- 2025卒 エン・ジャパン株式会社 ビジネス総合コース の選考体験記(2024/10/01公開)
- 2025卒 エン・ジャパン株式会社 人材紹介コンサルタントコース の選考体験記(2024/09/04公開)
- 2025卒 エン・ジャパン株式会社 ビジネス総合コース の選考体験記(2024/08/27公開)
- 2025卒 エン・ジャパン株式会社 ビジネス総合コース の選考体験記(2024/08/21公開)
- 2025卒 エン・ジャパン株式会社 ビジネス総合コース の選考体験記(2024/07/29公開)
- 2025卒 エン・ジャパン株式会社 ビジネス総合コース の選考体験記(2024/07/23公開)
IT・通信 (情報処理)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
エン・ジャパンの 会社情報
会社名 | エン・ジャパン株式会社 |
---|---|
フリガナ | エンジャパン |
設立日 | 2000年1月 |
資本金 | 11億9499万円 |
従業員数 | 2,534人 ※単体:1,365名(2018年3月末現在) |
売上高 | 407億1000万円 ※連結(2018年3月期実績) |
決算月 | 3月 |
代表者 | 代表取締役会長 越智通勝/代表取締役社長 鈴木孝二 |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿6丁目5番1号 |
平均年齢 | 30.6歳 |
平均給与 | 538万円 |
電話番号 | 0120-998-930 |
URL | https://corp.en-japan.com/ |
採用URL | https://corp-recruit.en-japan.com/company/recruit/ |