
23卒 冬インターン

最初に会社説明と宇宙分野の説明、宇宙分野のベテラン社員から人工衛星について概説があり、その後グループワークになった。
課題①は人工衛星を用いた将来ミッシ...続きを読む(全203文字)
三菱電機ソフトウエア株式会社
三菱電機ソフトウエア株式会社のインターンの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策など先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
最初に会社説明と宇宙分野の説明、宇宙分野のベテラン社員から人工衛星について概説があり、その後グループワークになった。
課題①は人工衛星を用いた将来ミッシ...続きを読む(全203文字)
このインターンによって直接的に志望度が上下することは無かった。インターン参加前は「MSSでは上流に近い設計解析業務もある」という謳い文句を半信半疑で聞いて...続きを読む(全157文字)
インターンに参加することで早期選考に参加できる(といわれた)。実際に、そこそこ早い段階で選考を受けられた。一方、インターンに参加しないで内定をもらった人も結構いたらしいので、有利といえるかは微妙。
続きを読む課題終了後のエンジニアへの質疑応答が、志望動機作成の助けになった。また事業部選考を受ける場合は志望事業部のインターンに参加しておかないと会社理解・業務理解...続きを読む(全95文字)
自身の専攻、プログラミング学習を生かせる、と考え三菱スペースソフトウェアを第一志望群としていた。それ以外の第一志望群は、石油業界であった。第二志望群にはSIer企業(日鉄ソリューションズ、NTTdata等)や電力業界、他のシステムエンジニア職を目標としていた。それ以外では地熱発電に関する仕事を志望していた。
続きを読むIT業界の中ではかなり志望順位は上がった。実際に働いている大学のOBから、仕事内容や社会人生活について詳細な話を聞くことができたからである。また、実際の仕事内容に似た内容の課題に取り組めたこともいい経験になった。一方、自身の専攻以外の分野で働く可能性も高いことを教えてもらったため、その点は気を付けるように心掛けた。
続きを読む10月の時点で宇宙産業に絞っていたため、NEC、三菱電機、三菱重工、IHIなどのプライムメーカーや、三菱スペースソフトウェア、NEC航空宇宙システム、宇宙...続きを読む(全197文字)
もともと業務体験という要素には期待していなかったため、出席点稼ぎとエンジニアへの質疑応答で企業理解・業務理解を深めるために参加していた。このインターン以前...続きを読む(全169文字)
自分が研究で用いているプログラミングとは違い、コードの構築にはミスが許されないことを実感した。そのためには、プログラミングの学習だけでなく、概要の構築や、それに必要なプログラム対象の基礎知識等にも、邁進する必要があると感じた。この違いを認識できたのは大きかった。
続きを読む宇宙業界での一般的知識を身に着けるという観点では、説明なども丁寧であり面白かった。また、課題終了後のエンジニアへの質疑応答は、ネットで調べても分からないM...続きを読む(全137文字)
実際に用いられているシステムのアウトラインを作るという内容のものであったが、大変高度な内容のものであり、おそらく専門の人でなければ正解にたどり着くことは困難である。しかし、正解を出したからと言って何か選考に関与するわけではなく、入社後の仕事を知る側面が強い。
続きを読むグループの全員が宇宙への興味はもっていたが、グループワークで役立つような知識を持っている人はあまりいなかった。特に人工衛星の太陽光パドル設置位置検討の課題...続きを読む(全129文字)
課題の最初にはベテラン社員から必要な知識の説明があった。グループワーク中のブレイクアウトルームを宇宙分野のエンジニアが定期的に巡回していたため、必要であれ...続きを読む(全94文字)
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
グループ内での自己紹介のみだった。同じグループには理科大、北九州大、日大大学院がいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 36人
参加学生の大学 :
東大京大から地方国公立まで万遍なかった。大半が大学院生(おそらく修士)であったはず。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 三菱電機ソフトウエア株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツビシデンキソフトウエア |
設立日 | 1962年3月 |
資本金 | 5億円 |
従業員数 | 976人 |
売上高 | 270億1700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 蒲地安則 |
本社所在地 | 〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目4番1号 |
電話番号 | 03-3435-4726 |
URL | https://www.mesw.co.jp/business/ |