17卒 本選考ES
総合職
17卒 | 慶應義塾大学 | 男性
-
Q.
JTに入社して、あなたが挑戦したいことは何ですか?理由を付して、お答えください。(200文字以内)
-
A.
私は、「攻めの事業投資」に挑戦したい。国内たばこ市場が縮小する厳しい状況下で、貴社は大型なクロスボーダーM&Aを実施し、利益成長を継続させてきた。さらに、M&Aの専門家を頼らず、全ての工程を自社で完結させている独自性の高さに関心を持っている。国内人口の減少などにより、今後更なる国内たばこ市場の縮小が考えられるなかで、積極的かつグローバルな事業投資に貢献し、世界第1位の座を狙いたい。 続きを読む
-
Q.
あなたの学業への取り組み内容とその成果について教えてください。 (200文字以内)
-
A.
私は大学で数学の勉強に最も力を入れた。大学の授業の中で特に経済学に興味を持ち、数学を学ぶことで経済学の理解が深まると考えたため、数学の授業を多く履修した。また、大学の学部が設置する「数学自主強化プログラム」の存在を知り、このプログラムを修了することをモチベーションに勉強に励んだ。最終的に、指定された数学の授業の単位をすべて取り終え、前述のプログラムを修了することができた。 続きを読む
-
Q.
あなたが学業以外に、最も力を入れたことは何ですか?取り組み内容とその成果について教えてください。 (200文字以内)
-
A.
私は、準体育会サッカー部においてチームの結束力を高めることに尽力した。先輩方が全国大会で優秀な成績を残したため、私の代のチームは周囲からの期待やプレッシャーを感じていた。その中で思うような結果が出ず、チームとしての一体感が失われていた。そこで、試合中におけるチームの決まりごとを率先して20個決めた。チーム全員が決まりごとを守るように努力した結果、学内の大会で優勝することができた。 続きを読む
-
Q.
人はなぜ「たばこ」を吸うと思いますか? (200文字以内)
-
A.
私は、人がたばこを吸い始める理由と、たばこを吸い続ける理由で異なると考える。前者については、周囲の喫煙者の影響を受けることが大半だと感じている。事実私も、友人に薦められて初めてたばこを吸った経験がある。後者については、ストレスを解消するためであると考える。たばこを吸うという行為が常態化し、たばこを吸わないとイライラするような心理状態が作り出されるからである。 続きを読む