就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱重工業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三菱重工業株式会社 報酬UP

三菱重工業のインターンシップの体験記一覧(全327件) 11ページ目

三菱重工業株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

三菱重工業の インターン体験記

327件中251〜275件表示 (全109体験記)

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 3日 / 車両系
4.0
22卒 | 東京理科大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
抽象的なお題が多い部門なのでそういった部門での経験は今後の就職活動や社会人になってからも活かすことができるのではないかと感じました。また、グループワークでもあるので、自分の立ち位置やチームが円滑に進むにはどうすればいいかを常に考えるということが大事であることを確認できてよかったと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月28日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 3日 / 車両系
4.0
22卒 | 東京理科大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい こういった抽象的ですべて学生側にゆだねられるようなお題のインターンはあまりないのではないかと感じたので、この経験は三菱重工業株式会社の車両部門を志望する上では非常に有利に働くのではないかと感じました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月28日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 4日 / 技術職
4.0
22卒 | 東京大学大学院 | 男性
核融合炉に関するリサーチと提言(かなり細かく領域が分かれていて一回の実施で5領域×20テーマぐらいある、1テーマに対して2人)

三菱重工・当該テーマに関する講義、そのあと各々がリサーチする課題を設定して(あるいは設定されて)リサーチを行う(論読や質問)。一日ごとに細かい宿題も出されそれに関する小プレゼン・アイデア出しも行う引き続きリサーチを行っていく。プレゼン前日に資料作りを始めて、当日の午前に最終確認をメンターと共に行う。そのあとすぐに全体(領域ごと)zoomに戻りプレゼンを順番に行う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月7日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 4日 / 技術職
4.0
22卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
第一に自分の興味のあるテーマが実際に企業でどのように進められているかが分かった。修士の段階でやる研究は全体像や将来像が見えづらいことが多いが、その大局的な視点を知れたと思う。加えて研究に関する予算・計画・交渉などの企業ならではの難しい点も知ることができ、企業での研究開発というものも学べた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月7日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 4日 / 技術職
4.0
22卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい やはり研究内容や企業の研究の在り方に関して深く知れるというのは大きいと思った。研究開発職の選考には企業理解・研究理解が重要だと感じている。その中でインターンを通して得た経験と情報は、企業理解・研究開発へのキャリイメージを十二分に深めるものだと感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月7日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 4日 / 理系インターンシップ
5.0
22卒 | 神戸大学大学院 | 男性
テーマ番号10:資源循環につながる環境新製品の開発動向について

1日目:前半は三菱重工全体の会社説明と質疑応答。後半にはコースごとに分かれて発表スライド作り。2日目:初日同様に、発表スライド作り。定期的に社員の方が見にきてくれる。3日目:1日目、2日目に引き続き、発表スライド作り。朝から夕方まであるが、途中で別ルームで会社説明会などがある。4日目:朝から発表練習の後発表。コースごとに発表していく。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月9日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 4日 / 理系インターンシップ
5.0
22卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
まず、参加していただいた社員の方の数が多かった。各コースに1人ずつ、それ以外に進行や各回の質疑応答など計30人近くの先輩社員が参加していただいた。そのため、社風や働いている人の雰囲気はよく理解できた。他にも、事業の規模が大きすぎて分かりづらかった普段の業務も垣間見えて非常に参考になった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月9日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 4日 / 理系インターンシップ
5.0
22卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 私が参加した総合研究所のインターンシップは特に特別ルート等はなかったが、別の分野のインターンシップや総合研究所内でも別コースのインターンでは特別ルートがあるらしいです。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月9日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 5日 / 冷熱
2.0
22卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
冷熱製品への電子部品技術の導入について

事前に行われたアンケートによって約5人1グループで担当製品ごとに振り分けられ,テーマが与えられた.全体で製品全般や工場についての説明を受けた後,各グループにつき社員の方1名がついて提案型グループワークを3日間かけて行った.グループワークの成果をまとめて参加者全体の前で発表,講評を受けた.同様に他のグループの発表や講評を聞いた.またインターン前に受けたAI面接の結果のフィードバックを個人で伺う機会があった.

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月23日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 5日 / 冷熱
2.0
22卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
未知の分野について一つ一つの裏付けを取りながらその応用先について議論していく難しさを体感できた.企業の他の部門で扱っているらしい技術であることは推測できたので領域を横断した技術の応用については製品開発の面白さを感じられた.今回は提案までを行ったが実際の製品開発までは実用化に向けた様々なプロセスが残されていると思った. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月23日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 5日 / 冷熱
2.0
22卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 業務への理解や先進的な取り組みについての知見が得られることはインターンに参加していない学生と比べてプラスになると感じた.一方で学生個人については特に注力して見られているとは思わなかったため.

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月23日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 1日 / 船舶座談会
4.0
22卒 | 非公開 | 非公開
船舶の部門に関する座談会・説明

人数が少ないため学生の自己紹介からはじまりました。次に、社員の方の自己紹介と仕事の説明がありました。そして、最後に、それらに関する質問会の時間が設けられました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年3月15日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 1日 / 船舶座談会
4.0
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. インターンシップで学んだこと
A.
船舶の基礎知識に関して一通り理解できたことは参加して良かったと感じています。もし本選考で受ける予定であれば必ず参加することをお勧めします。イメージだけで語ってしまうとおそらくギャップが生じると思います。特殊な業界・分野こそしっかりと知ることで志望度のアピールになるでしょう。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年3月15日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 1日 / 船舶座談会
4.0
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 業界・分野の知識をしっかりと持っているかどうかで志望動機・やりたいこと等も変わってくると考えたためインターンシップの参加が本選考においても有利になると考えました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年3月15日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 1日 / 総合研究所・振動研究部
2.0
22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
社員の方が行った業務内容の説明のまとめ

最初に全体でオンラインインターンの進め方に関する説明があり、その後少人数のグループに移動する。移動した先では入社5年目程度の社員の方が業務内容の説明をしてくださり、その後、その社員の方に質問をする。最後に休憩を挟んだ後に社員の方の説明内容や質問内容をまとめて5分程度のスピーチを行う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月15日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 1日 / 総合研究所・振動研究部
2.0
22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
仕事内容に関することは感じ取ることができなかったが、どのような雰囲気の学生が志望している会社なのか、またはどのような方が働かれているかという、その会社で働いている人の雰囲気はなんとなくわかった。また、少人数での質問会で、かなり話しやすい雰囲気を作ってくださるため、質問をする練習になった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月15日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 1日 / 総合研究所・振動研究部
2.0
22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 特にセミナーなどへの招待や、本選考では落ちないなどといった説明は一切なく終わったため。また、例年に比べて極端に短い期間で終わってしまったため、企業としても有利にしようがないのではないかと思ったため。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月15日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 1日 / プラントエンジニアリング
4.0
22卒 | 東北大学大学院 | 男性
事業部の業務理解

座談会形式。所要時間は3時間程度だった。始めの1時間で、事業部社員の方からプラントの詳細内容やプロジェクトの進め方、今後の展望に関する説明を受けた。残りの2時間で質疑応答を行った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月20日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 1日 / プラントエンジニアリング
4.0
22卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
企業ホームページや教科書ではしり得ない知識を深めることが出来てよかったです。具体的には、化学プラントの仕組みや原理、技術課題を知ることが出来ました。また、実際の現場社員から苦労したことややりがい、1日のスケジュール等、具体的な話を聞くことで、プラントエンジニア職のイメージを掴むことが出来ました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月20日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 1日 / プラントエンジニアリング
4.0
22卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者限定イベントや早期選考の案内などは特になかったため、参加が内定に直結するとは考えにくいです。一方、インターンシップに参加する事で、受け入れ部署の多くの社員や人事社員に顔を覚えてもらえることが本選考の面接に影響を及ぼす可能性は無きにしも非ずだと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月20日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 3日 / 総合職
4.0
22卒 | 大阪工業大学 | 男性
次世代のICT技術を検討する。

まず、自己紹介と自己分析を事前に行っておく。それに対するフィードバックや改善点を教えてくれる。企業説明や事業について説明をしてくれた。それに対する質問もその場ですることができた。次世代の技術を考えるグループワークが始まった。自分たちで考えた案を社員にぶつけて話し合いアドバイスを頂き、改善してく。事業部ごとの細かい質問もこの時に受け付けてくれる。次世代の技術を考えるグループワークの続きを行い、発表に向けて準備をしていく。発表練習に社員も付き添ってくれて、アドバイスも頂けた。最後に発表を行いフィードバックをしてもらい終了。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年6月22日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 3日 / 総合職
4.0
22卒 | 大阪工業大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
とても良い製品を作っても買ってくれる人がいないといけない。誰に向けて作っているのかを明確にすること。コストも考えないといけない。と言われたのが企業としては当たり前ではあるが、グループワークで必死になり良いものだけを追い求めていた自分には心に響いた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年6月22日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 3日 / 総合職
4.0
22卒 | 大阪工業大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップには選考に関係ないと言っていたから。インターンシップ参加者には本選考の案内を送ってもらえたぐらいで、案内が来なくても企業のホームページから申し込むことができるから。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年6月22日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 10日 / 理系
5.0
21卒 | 三重大学大学院 | 男性
ビル用マルチエアコンの安全設計

一日目は工場見学と会社説明を行った。二日目からはテーマの部署に配属となりテーマの説明やテーマを進めていた。その際、先輩社員との交流会などで会社についてや就活についてアドバイスをもらった。6日目からは課題を進めながら発表資料の作成を行った。発表資料については部署の先輩社員と練習したり、資料の添削など行った。また最終日は部長などの前では課題発表を行った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 10日 / 理系
5.0
21卒 | 三重大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
実業務に近い業務内容であったため、社会で活躍してく上で必要な力がなにかを学ぶことができた。そこで社会に提供する製品はあらゆる要素を考えなければならないことを学んだ。また、一つの製品にたくさんの人が携わっていることを実感した。また設計の仕事の難しさや楽しさについて学んだ。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する
327件中251〜275件表示 (全109体験記)
インターンTOPへ戻る

三菱重工業の 選考対策

最近公開されたメーカー(機械・プラント)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。