就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱重工業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三菱重工業株式会社 報酬UP

【未来の環境リーダーへ】【22卒】三菱重工業の夏インターン体験記(理系/プラントエンジニアリング)No.14068(東北大学大学院/男性)(2021/4/20公開)

三菱重工業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 三菱重工業のレポート

公開日:2021年4月20日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月 中旬
コース
  • プラントエンジニアリング
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

持続可能な社会構築のための基礎研究を大学院でおこなっており、将来は学んだ知識や経験を生かして、環境問題解決に関連する職業に就きたいと考えていた。三菱重工業は、環境・エネルギー分野に重点投資していくとニュースで知り、インターンシップを通して事業内容や働き方の理解を深め、今後の就職活動に生かしたいと考え、応募に至りました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ESを書く前に、企業のホームページや企業説明会を通して、受け入れ事業部の事業内容や職種理解に努め、志望動機に反映させました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

書類選考のみであったため、エントリシートの質(わかりやすさ)やウェブテストの点数が評価されたと推測します

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2020年06月 中旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
ナビサイト

エントリーシート 通過

実施時期
2020年06月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

各テーマの志望理由
学生時代力をいれたこと
研究内容

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

結論ファーストや文章の構造化を意識する事で、わかりやすい文章作成を心掛けました

ES対策で行ったこと

就活会議やワンキャリア等の就活ナビサイトに掲載されている先輩方のエントリシート内容を参考にした。研究室の先輩に添削を依頼した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、ワンキャリア

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
2人
参加学生の大学
参加者は自分を含めて2人だった。具体的な大学名は伏せられていたため不明。
参加学生の特徴
理系院生で体育会系(アメリカンフットボール)出身でした。専攻は材料系でした。
参加社員(審査員など)の人数
10人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

オンライン座談会

インターンの具体的な流れ・手順

事業説明→Q&A→人事部からの質問(就職活動の軸に関する質問)

このインターンで学べた業務内容

事業部の業務理解
プラントエンジニアリング業界理解

テーマ・課題

事業部の業務理解

1日目にやったこと

座談会形式。所要時間は3時間程度だった。始めの1時間で、事業部社員の方からプラントの詳細内容やプロジェクトの進め方、今後の展望に関する説明を受けた。残りの2時間で質疑応答を行った。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

座談会形式であったため、フィードバックは特に存在しなかった。しかし、座談会終了直前に人事社員の方がおっしゃった「自分がどんな状況・局面で物事に熱中することが出来るか、過去の経験を元に言語化しておくと今後役に立つだろう」という言葉がとても印象に残っています

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

学生数が2人だけだったのに対して、参加社員数が10人以上いて緊張感がかなりあり、疲労しました。また、画面上に数時間釘付けだったため、肩や眼に疲労が蓄積した。さらに、事業内容の専門性が高くかつオンライン特有の会話のラグがあり、質疑応答で円滑なコミュニケーションを図る事に苦労しました。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

社員の方との質疑応答がメインで、他の参加学生との交流はほとんどなかった。

インターンシップで学んだこと

企業ホームページや教科書ではしり得ない知識を深めることが出来てよかったです。具体的には、化学プラントの仕組みや原理、技術課題を知ることが出来ました。また、実際の現場社員から苦労したことややりがい、1日のスケジュール等、具体的な話を聞くことで、プラントエンジニア職のイメージを掴むことが出来ました。

参加前に準備しておくべきだったこと

座談会形式であったため、あらかじめ企業研究や業界研究をした状態で臨むことが、より深い企業・職種理解に直結すると思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

若手からベテラン、現場から管理部社員まで様々なバックグラウンドを持つ社員の方から話を聞くことで、事業部における働き方のイメージはある程度掴むことが出来ました。一方、オンラインインターンであるため致し方ないとは思うが、実際の職場や業務に触れる事が全くできなかったため、企業で働く想像をできたとは言い切れない部分も存在します。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

この企業以外にも、同業他社のインターンシップに複数参加しており、他の学生と比較して企業・業界理解という観点からアドバンテージがあると考えているからです。また、本インターンシップを通して、事業部の方に顔を覚えてもらったため、面接の際、有利になる事が期待できるからです。(希望的観測)

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

この企業以外にも、同業他社のインターンシップに複数参加しており、他の学生と比較して企業・業界理解という観点からアドバンテージがあると考えているからです。また、本インターンシップを通して、事業部の方に顔を覚えてもらったため、面接の際、有利になる事が期待できるからです。(希望的観測)

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者限定イベントや早期選考の案内などは特になかったため、参加が内定に直結するとは考えにくいです。一方、インターンシップに参加する事で、受け入れ部署の多くの社員や人事社員に顔を覚えてもらえることが本選考の面接に影響を及ぼす可能性は無きにしも非ずだと思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ終了後、人事社員からお礼と今後イベントの案内があった。案内イベントはインターンシップ参加者限定という訳ではない。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

自分の大学・大学院で学んだ知識や経験が生かすことができ若いうちから裁量権があり仕事にやりがいを持つことが出来て、なおかつ財務基盤が安定している企業で働きたいと考えていました。具体的には、メーカー、プラントエンジニアリング、インフラ業界の生産技術・研究開発職を志望職種として、インターンシップに参加していました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

プラントエンジニアリング業界への志望度が向上しました。理由は2点あります。1点目は、若いうちから海外で働ける可能性が高い点です。海外駐在を通して、多くの刺激や学び、給与が得たいと考えていたため、プラントエンジニアに魅力を感じました。2点目は扱う商材のスケールの大きさにロマンを感じるためです。特に、三菱重工業が扱うプラントは今後、世界規模で需要が高まる事が予想されるため、とても魅力に感じました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 三菱重工業のインターン体験記(No.13936) 2022卒 三菱重工業のインターン体験記(No.15205)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱重工業株式会社のインターン体験記

メーカー (機械・プラント)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 研究室の複数の先輩方が内定をいただいている企業だったことから興味を持ちました。また、重工業界の中でも東京勤務ができる企業は少なく、その点が魅力に感じたため、興味を持ちました。さらに、夏インターンに参加すると早期選考への案内が届くことから、参加することを決めました。続きを読む(全132文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月27日

株式会社タクマ

1day就業体験
24卒 | 近畿大学 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. プラントエンジニアリング業界を見ており、プラントの中でも「ごみ処理プラント」に興味があり、タクマのインターンに参加した。参加動機としては、マイナビの合同説明会で知り、勤務地が関西で地元からも近く、福利厚生が良い聞いていたからです。
続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月6日

CKD株式会社

技術職・web・装置コース
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 機械メーカーを探している際に,この企業が自動化機器製品で高いシェアを誇っている点に惹かれ,詳しく知りたいと思い参加を決めました.オンラインの1dayインターンシップで特に準備が必要ないため参加しやすいと思いました.続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2023年6月29日
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自動車業界に関心を持っていたため、自動車の触媒が主力製品のROKIに参加を決めた。
また、オフィスも新築に近く綺麗であるため、働く環境が整っていそう、というイメージからインターンに応募・参加するに至った。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2022年7月27日

武蔵エンジニアリング株式会社

技術系1day仕事体験
23卒 | 東京理科大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 理由は3つありひとつ目は大学が半導体を中心としている学部だったので自分の学部とマッチしていると思った点。ふたつ目はコロナの影響でほとんどのインターンがオンラインとなっている中ここだけ対面だった点。3つ目は家から近かった点。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2022年4月22日

株式会社カワサキマシンシステムズ

サービスエンジニア体験
19卒 | 大阪府立大学大学院 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
工学研究科に所属していることから,自分の将来の職種を無意識に狭めているのではないかとい考え,これまで検討したことがなかったサービスエンジニアという職種に興味を持ちました.Univaという機電系向け就職活動サイトでこの会社を知り応募しました. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月8日

三菱重工業の 会社情報

基本データ
会社名 三菱重工業株式会社
フリガナ ミツビシジュウコウギョウ
設立日 1950年1月
資本金 2656億円
従業員数 76,859人
売上高 4兆2027億9700万円
決算月 3月
代表者 泉澤清次
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号
平均年齢 42.1歳
平均給与 918万円
電話番号 03-6275-6200
URL https://www.mhi.com/jp/
採用URL https://www.mhi.com/jp/recruit/shinsotsu/
NOKIZAL ID: 1130263

三菱重工業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。