- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. オリックスクレジットに興味を持ったきっかけは、ドコモの子会社化により、金融と通信の融合による新たなサービス展開が期待される点に魅力を感じたためです。特に、クレジット業界におけるDXの進展や、顧客の利便性向上に向けた取り組みに関心がありました。また、人事職を志望して...続きを読む(全240文字)
【未知の業界、新たな挑戦】【21卒】ジェーシービー(JCB)の冬インターン体験記(文系/総合職)No.8926(立教大学/女性)(2020/6/2公開)
株式会社ジェーシービー(JCB)のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 ジェーシービー(JCB)のレポート
公開日:2020年6月2日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年11月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
クレジットカード業界はこれからの伸びしろがある業界だと思い興味をもった。クレジットカードといえばJCBと三菱UFJニコスしか知らなかったため、とりあえずどちらのインターンにも参加しようと思った。大手企業だというのも魅力的だった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考は特にない予約制のインターンだったため受かるために行った対策は特にない。クレジットカード自体の仕組みを私はあまり知らなかったので、クレジットカードについては少し事前に調べたうえでインターンに参加した。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年10月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- ザストリングス表参道
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 早慶もいたがMARCHが中心だった気がする。選考がなかったため、MARCH以下の学生も多く学歴は様々だった。
- 参加学生の特徴
- 予約制で気軽に応募できるため、初めてインターンに参加したという学生も多かった。意識の高さも様々だった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
ゲームを通じてクレジットカード会社の役割を理解せよ
1日目にやったこと
まずは会社の説明をしてもらえた。その後はグループでボードゲームに取り組みながらクレジットカード会社に関する知識を得たり、役割を理解したりした。ボードゲームはグループ対抗で行った。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
フィードバックというもの自体が特になかったためなんとも言えないが、社員さんたちが残業をすることもあるという話は印象的だった。ブラック企業なのではないかと思ってしまった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
予約制で誰でも参加できるインターンだったので周りの学生は意欲の差が大きくグループでまとまることが少し難しかった。また、私は事前に基礎知識を得たうえで参加したが、クレジットカード会社について何も知らない状態で参加してしまうとボードゲームも少し難しいと思う。学生は多いのに人事の社員の方は少ないため質問などがなかなかできないからである。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
クレジットカード会社の業務に関する基礎的な部分を学ぶことができたので参加して良かった。また、ボードゲームをするだけの数時間のインターンなので楽しみながら学ぶことができたと思う。三菱UFJとの会社の雰囲気の違いも体感することができたので、直接足を運んでインターンに参加して良かった。
参加前に準備しておくべきだったこと
クレジットカードの仕組み、クレジットカード会社の役割について事前に学習すべきだと思う。私はボードゲーム中、初めて聞いた単語がたくさんでできた時があり困った。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
社員の方やJCBを強く志望している参加学生と雰囲気が合わないと思ったから。みんな自己主張が強い雰囲気で、協調性というよりかは競争的な社風だと思った。私は自分に自信がないタイプなので、あんなにプライド高く意識も高い集団の中にいたら息苦しく押しつぶされてしまうのが想像できた。業務自体に特に興味ももてなかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
とにかく会社と雰囲気が合わないと思ったから。私はJCBが求める人物像とはかけ離れていると思った。そう思ったのも、インターンの人事の方たち、JCB志望の参加学生たちはとにかく自己主張が強くプライドが高そうに見えた。競争心があり負けず嫌いな人が多いイメージで、協調性重視の私では内定は出ないと思った。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が下がった理由は、社員の方やJCBを強く志望している学生と性格が合わないとおもったから。競争心があり負けず嫌いな人が多く、華やかなイメージだった。私は協調性を重視する職場で働きたいと思っていたため、雰囲気が合わないと感じたことから志望度は下がった。また、業務内容の魅力もあまり伝わってこなかった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
3時間ほどの誰でも参加できる予約制インターンであるから。また、人事の方と直接話せる時間も特になく、早期選考に参加できるなどといった特典もなかった。有利にも不利にもならないと思うので、志望している学生は時間が合えば参加すれば良いと思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンに参加しても人事の方と直接話せることは特になく、選考などでの優遇も特になかった。3時間ほどのインターンなのでしょうがないと思う。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
私は食べることが好きで、人を笑顔にする仕事がしたいと思っていたためずっとお菓子メーカーを志望していた。主に、明治やロッテといった大手の会社を志望してみていた。また、人を笑顔にする仕事がしたいということで旅行業界やレジャー、アミューズメント業界の会社も少し興味をもっていた。JCBなどの金融業界にはまったく興味はなかった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
お菓子メーカーは人気がありすぎると思い、採用人数の多い金融業界をみようとJCBのインターンに参加した。しかし業務内容にあまり魅力を感じず、とにかく会社の雰囲気が合わないと感じた。そのため志望業界はインターン参加前と特に変化はなかった。しかし、実際足を運ぶことで会社の雰囲気がわかると実感したので、その後の就職活動では興味をもった会社には必ず直接足を運ぶようになった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社ジェーシービー(JCB)のインターン体験記
金融 (クレジット、リース)の他のインターン体験記を見る
ジェーシービー(JCB)の 会社情報
会社名 | 株式会社ジェーシービー(JCB) |
---|---|
フリガナ | ジェーシービー |
設立日 | 1961年1月 |
資本金 | 106億1600万円 |
従業員数 | 4,373人 |
売上高 | 4016億9200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 二重孝好 |
本社所在地 | 〒107-0062 東京都港区南青山5丁目1番22号 |
電話番号 | 03-5778-5300 |
URL | https://www.global.jcb/ja/about-us/company/overview/ |
採用URL | https://www.saiyo.jcb.co.jp/ |