- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. クレジットカード業界に興味があり、それなりに大手だったので参加しようと思いました。また、1日の開催だったため、短い時間で会社のことを知ることができていいなと思いました。面接などの選考がなく、ESを提出するだけだったので手軽に応募できた。続きを読む(全118文字)
【カード会社の未来を創る】【19卒】三菱UFJニコスの夏インターン体験記(文系/総合)No.2466(明治大学/男性)(2018/4/11公開)
三菱UFJニコス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 三菱UFJニコスのレポート
公開日:2018年4月11日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2017年8月
- コース
-
- 総合
- 期間
-
- 5日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
とにかく金融系の5日間インターンに参加してみたかった。カード会社に興味があり、財閥系なら間違い無いと思い応募。インターン優秀生は早期選考があるらしいので、あわよくばインターンフローに乗れたらと思った。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンに行くためにはまず1日のインターン参加が必須だった。それに参加した上で軽いエントリーシートの準備をし、オーソドックスな質問の回答だけ準備した。
選考フロー
最終面接
最終面接 通過
- 実施時期
- 2017年07月
- 形式
- 学生3 面接官1
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
思ったことを素直に伝えること。途中で沈黙してしまうこともあったが、面接慣れしていなかったのが逆に好感度に繋がったのかもしれない。
面接で聞かれた質問と回答
なぜ数あるインターンシップの中で当社を選んだか。
正直初めての面接で少々圧迫気味だったので考えていたことは飛んでしまった。しかしとっさにカード会社に興味があったこと、三菱に興味があったことなどゆっくりだが丁寧に伝えた。なんで三菱かは業界のリーディングカンパニーであり、ここでインターンシップをすることで自分が成長できるのではないかと伝えた。面接官も三菱という財閥に憧れを抱いていることに関しては満足げだった。
このインターンシップではどういう役回りでチームに貢献したいか。
今まで学生生活において基本的にリーダーをまかされることが多く、私もそれが得意だと感じているので、このインターンシップのグループ活動でもリーダーとしてみんなを引っ張っていきたいと感じていると伝えた。ちなみに私の両側2人もリーダーをやりたいと言ったので、これはやばいかもと思った。被ったことに関しては面接官はなんとも思ってないようだった。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 秋葉原
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 東大早慶2割。女子大3割。マーチ5割。マーチがボリューム層だと感じたが、グループで仕切っているのは早慶が多いように感じた。
- 参加学生の特徴
- みんなとりあえず参加してみたと言ったような感じだった。協調性が極端に欠如している人が1班に1人くらいずついた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
クレジットカードを使った新規事業、当社の強みを生かし好きに企画立案
前半にやったこと
まずは座学。カード会社とは何かについてみっちり学んだ。また軽めのグループワークも必ず行われた。1日2回ほどだった。初日から、みんなの前で発表する場は設けられていた。
後半にやったこと
4〜5日目はとにかく話し合い、発表、フィードバック(厳しい)の繰り返しだった。時間内には終わらず、4日目の夜は終電までやり5日目の朝は7時くらいに集合した。(それでも終わらない)そして最終日に最終発表、最後のフィードバック。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事3人くらい
優勝特典
特別インターン参加資格
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
このままじゃ厳しいよと言われたこと。ただ夏のインターンで5日間でそこまでのハイクオリティを求めるのはおかしいと思った。インターン時点での学生の能力を見誤っていると思う。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
ひとグループ10人ほどなので、なかなか意見がまとまらない。自己主張の激しい人が2人以上いるところは、より大変そうだと感じた。社員は何がしたくてこのような人数、内容で5日間も行なっているのかさっぱりわからない。班のメンバーが悪いと感じたら、途中でもリタイアすることを進める。私の班は優勝できずインターンフローにも乗れず、時間の無駄だった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
インターンシップに参加して、カード会社は嫌だなと思えたことは1番の収穫である。参加したからこそ、自己主張の激しい人とは働きたくないという気づきも得られた。また、グループでの発表の場は積極的に立候補したほうがいいという当たり前のことを改めて感じた。
参加前に準備しておくべきだったこと
とにかくがめつくなること。このインターンシップでは、人数も多いのでとにかく目立ったもん勝ちだったと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
自分は明るく闊達な環境を求めていたが、どんよりとしていて、明るく自由に仕事ができるというわけではなさそうだった。良くも悪くも三菱が後ろにいるのは、自由を求める自分には合わないなと思った。安全安心つまらない、の三拍子。公務員志望とかには向いてるんじゃないかなと思う。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
5日間のインターンシップの後に、一度全員でフォローアップイベントがある。ここでも時間制限に追われながら話し合い、発表の場がある。その後にあるフォローアップイベントで、早期選考フローと普通フローに分けられる。その基準は全くわからない。だいたい半分くらいが早期選考に乗った。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
どんな学生をとりたいのか、どんな学生を求めているのか全くわからないまま終わった。きつく硬い雰囲気が好きな学生にはぴったりだと感じたが、体育会系などには厳しい職場環境なのではと感じた。性格が悪い人が生き残っていくような感じ。自分はこの中ではやっていけないと思い、志望するのをやめた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
前述の通り、5日間のインターンシップの後に、一度全員でフォローアップイベントがある。ここでも時間制限に追われながら話し合い、発表の場がある。その後にあるフォローアップイベントで、早期選考フローと普通フローに分けられる。そちらに乗れれば可能性はあると思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後も社員に会う機会は多くある。たくさんのフォローアップイベントを組んでくれるので、本気で内定が欲しい人にとってはいいのかも。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
参加前はなんとなく採用人数の多い金融、楽とよく聞くカード会社に入れればいいやと思っていた。また財閥系にも憧れがあったので、そのようなところを中心に名前だけに憧れて何社かインターンシップを応募していた。カード会社は、できれば入社が難しい三井系に行ければいいなと思っていた。銀行にも興味はあったが、インターンシップには落選することが多かった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
参加後は絶対にこんな会社は嫌だしこんな働き方はしたくないと思った。社内の風通しは悪そうで、うわべだけ取り繕っている様子がうかがえた。金融はどんよりしているし、学生の質もイマイチだと感じた。その後はとにかく風通しが良く明るい会社に就職したいと思うようになった。このような気づきを与えてくれたこの会社には感謝している。
三菱UFJニコス株式会社のインターン体験記
- 2026卒 三菱UFJニコス株式会社 総合職のインターン体験記(2025/01/27公開)
- 2025卒 三菱UFJニコス株式会社 3daysインターンシップ、アドバンスドインターンシップのインターン体験記(2024/12/18公開)
- 2025卒 三菱UFJニコス株式会社 総合職のインターン体験記(2024/12/04公開)
- 2025卒 三菱UFJニコス株式会社 1day仕事体験のインターン体験記(2024/11/18公開)
- 2026卒 三菱UFJニコス株式会社 BusinessCareerWorkshopのインターン体験記(2024/10/11公開)
- 2026卒 三菱UFJニコス株式会社 AdvancedInternshipのインターン体験記(2024/10/11公開)
- 2025卒 三菱UFJニコス株式会社 営業のインターン体験記(2024/09/09公開)
- 2025卒 三菱UFJニコス株式会社 OnlineWorkshopのインターン体験記(2024/09/06公開)
- 2026卒 三菱UFJニコス株式会社 BusinessCareerWorkshopのインターン体験記(2024/09/06公開)
- 2025卒 三菱UFJニコス株式会社 ビジネスキャリアワークショップのインターン体験記(2024/09/03公開)
金融 (クレジット、リース)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
元々カード業界を志望していたため。
高給かつホワイトであり、勤務地も首都圏確約というコスパの良い業界と知っていた。
中でもsmccは給与水準が良く、選考も早いため、1社目の内定獲得には申し分ない企業と考え、インターンに応募した。続きを読む(全116文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々クレジットカード会社に興味があって、セゾンカードを持っていたこともあり、インターン参加に参加した。また夏だったので業界を絞らず幅広く会社を見ていた時にたまたま見つけたので、参加してみようと思った。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日産フィナンシャルサービスのインターンに興味を持ったきっかけは、車のリースに関心があり、金融と自動車の融合ビジネスを学びたいと考えたためです。また、ホワイト企業と聞いており、働きやすい環境かどうかを知りたかったことも理由の一つで、業務内容や社風を理解するために参加...続きを読む(全137文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. オリックスクレジットに興味を持ったきっかけは、ドコモの子会社化により、金融と通信の融合による新たなサービス展開が期待される点に魅力を感じたためです。特に、クレジット業界におけるDXの進展や、顧客の利便性向上に向けた取り組みに関心がありました。また、人事職を志望して...続きを読む(全240文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融業界を第二志望として見ており、銀行や生保損保業界以外のカード業界についてあまり詳しく知らなかったため、業界理解のためにも参加しておこうと思った。オリコは知名度があり規模も大きいことに魅力を感じた。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自分はエンタメ志望で、金融業界に関心があったわけでは全くなかった。しかしアニメとタイアップしたクレジットカードなどもあることから、様々な形でのエンターテインメントへのかかわり方を学びたくてこのインターンに応募した続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学のゼミで金融について学んでいることから金融業界に興味を持ち、その中でもリース業界の企業であるオリックスに興味を持った。参加した理由としては友人から面白いと聞いたことと、早期選考の優遇があったからである。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融業界の中でも先進性があるキャッシュレス業界に興味がありました。そして、その業界のインターンに参加したいと考える中、普段、日常的にau payカードを利用して、その利便性を大いに感じていたため、そのau payの仕組みを深く知りたいと思い、インターンに参加しました。続きを読む(全134文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大きく分けて2点ある。一点目はスカウトサイトから、スカウトをいただき、GD選考のみで参加でき、5日間という日程の中で、多くのことを学べると思ったこと。2点目はもともと金融業界に興味があり、金融業界の中で、知名度も高く、インターンシップの口コミも良かったため。続きを読む(全129文字)
三菱UFJニコスの 会社情報
会社名 | 三菱UFJニコス株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツビシユーエフジェイニコス |
設立日 | 1951年6月 |
資本金 | 1093億1200万円 |
従業員数 | 3,646人 |
売上高 | 3011億5500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 角田典彦 |
本社所在地 | 〒113-0033 東京都文京区本郷3丁目33番5号 |
電話番号 | 092-712-5060 |
URL | https://www.cr.mufg.jp/ |
採用URL | https://www.saiyo.cr.mufg.jp/ |