- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. クレジットカード業界に興味があり、それなりに大手だったので参加しようと思いました。また、1日の開催だったため、短い時間で会社のことを知ることができていいなと思いました。面接などの選考がなく、ESを提出するだけだったので手軽に応募できた。続きを読む(全118文字)
【未来への架け橋、クレジットの舞台】【19卒】三菱UFJニコスの夏インターン体験記(理系/Startup1dayキャッシュレス社会がもたらす未来を描くワークショップ)No.2287(筑波大学/男性)(2018/4/6公開)
三菱UFJニコス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 三菱UFJニコスのレポート
公開日:2018年4月6日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2017年8月
- コース
-
- Startup1dayキャッシュレス社会がもたらす未来を描くワークショップ
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 筑波大学
- 参加先
-
- アイフル
- ファナック
- 日本政策金融公庫
- 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
- 日拓リアルエステート
- ジェーシービー(JCB)
- 三菱UFJニコス
- ソニーグループ
- コメリ
- 内定先
-
- 未登録
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
金融業界に興味があり、様々な業種がある中でクレジットカード関連の業界を見て、自分の中での新たな就活の軸を固めておこうと思ったので応募した。三菱UFJニコスはよく名前を聞くので一回試しに覗いてみようといった感覚だった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
抽選での選考であったので、クレジットカード業界がどのような仕組みでビジネスを行っているのかを調べておいた。
選考フロー
独自の選考
独自の選考 通過
- 実施時期
- 2017年07月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
選考形式
申し込み者の中から抽選
選考の具体的な内容
申し込み者の中から抽選を行うといった感じであった。しかしインターンシップ参加者を見ていると上位大学の人が多かった。
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 秋葉原UDXビル
- 参加人数
- 35人
- 参加学生の大学
- 早慶東大が6割以上を占め、残りはMARCH,国立大学といった印象。
- 参加学生の特徴
- 皆金融業界に対して深い知識を持っている人もいれば、全く金融業界に興味がないが参加してみたといった感じの人もいた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
キャッシュレス社会の実現に向けてのワークショップ
1日目にやったこと
アイスブレイクの後、クレジットカード業界について概要を1時間半程度での講演を聞き、3時代にセクション分けされたキャッシュレス社会実現に向けてのワークショップをゲーム形式で行った。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
クレジットカード業務を通して、人と企業の需要よ供給の架け橋になることが、日本社会だけでなく世界全体の経済の発展に大きく貢献することになる。と言われたのが自分の中でのクレジットカード業界のイメージを180度変えた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
グループでゲーム形式のワークを行うときに、意見が頻繁に分かれた。各自自信をもって発言する人が多く、なかなか意見に統一感が出せず方向性がバラバラとなり、結局いい結果を残せなかった。また、社員の数が少なく、社員と実際に話す機会がほとんどなかった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
三菱UFJニコスの歴史と変遷をゲーム形式で実際に肌で感じることができた。また、時代の趨勢に合わせた事業や、融資事業や誘致事業など様々な事業に手を出していて、この会社の幅広い対応力とこれから先も仕事が広がっていくといった様な雰囲気をつかみ取れた。
参加前に準備しておくべきだったこと
クレジットカード業界について大まかな概要を予習しておくと最初の1時間半の講演ですんなりと頭の中に入ってくると思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
社員の方の参加者が少なく、ほとんどの時間が学生と話して終わってしまったので社員の雰囲気や社風をつかみ取ることができなかった。もう少し社員と話せる時間を設けてくれたらこのインターンシップで自分が将来この企業で働いている自分を想像することができたかも知れない。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
社員の方と接する機会が少なく、いまいちこの企業がどんな人材を求めていて、自分はこの企業に適した人材なのかをはっきりとイメージすることが出来なかった。その反面で三菱UFJニコスは時代に合わせて様々な事業を手広くやっているイメージはできたのでそこに関しては新たな発想が常に求められるような職場で働きたい自分にとっては適しているかもしれない。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
このインターンシップで社員の雰囲気や社風こそ感じ取ることはできなかったものの、三菱UFJニコスが時代に合わせて様々な事業に手を出している事が知れた。これは新たな発想が常に求められることを意味し、そのような企業のもとで働きたいと思った自分にとっては面白いと感じた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
このインターンシップに参加すると5daysのインターンシップに参加することができ、5daysのインターンシップで優秀な成績を収めると2daysのプレミアインターンシップに参加することが出来る。そこまで行くと本選考で有利になるかもしれない。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後の社員や人事のフォローに関しては特になかった。周りの参加者と連絡を取り合っていたが、そちらも特に何もなかったようだ。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
自分の志望業界は、金融業界とメーカーで半々の志望度であった。金融業界は個の力が強く求められ、自分の実績が給与に直接反映されやすい外資系のモルガンスタンレー証券やメリルリンチといった証券会社や投資銀行、メーカーはソニーやキーエンスといった個の力とチームの力がどちらも求められるような企業を志望していた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
金融業界の中にも様々な業種があるが、インターンシップに参加してクレジットカード業界について興味を持ったので、今後もう少しクレジットカード業界を幅広く見ておこうと感じた。この企業は時代に合わせて様々な事業を行っており、クレジットカード業界は常に同じような業務をこなしていくだけと思っていた自分の中のイメージを一新することが出来た。
同じ人が書いた他のインターン体験記
三菱UFJニコス株式会社のインターン体験記
- 2026卒 三菱UFJニコス株式会社 総合職のインターン体験記(2025/01/27公開)
- 2025卒 三菱UFJニコス株式会社 3daysインターンシップ、アドバンスドインターンシップのインターン体験記(2024/12/18公開)
- 2025卒 三菱UFJニコス株式会社 総合職のインターン体験記(2024/12/04公開)
- 2025卒 三菱UFJニコス株式会社 1day仕事体験のインターン体験記(2024/11/18公開)
- 2026卒 三菱UFJニコス株式会社 BusinessCareerWorkshopのインターン体験記(2024/10/11公開)
- 2026卒 三菱UFJニコス株式会社 AdvancedInternshipのインターン体験記(2024/10/11公開)
- 2025卒 三菱UFJニコス株式会社 営業のインターン体験記(2024/09/09公開)
- 2025卒 三菱UFJニコス株式会社 OnlineWorkshopのインターン体験記(2024/09/06公開)
- 2026卒 三菱UFJニコス株式会社 BusinessCareerWorkshopのインターン体験記(2024/09/06公開)
- 2025卒 三菱UFJニコス株式会社 ビジネスキャリアワークショップのインターン体験記(2024/09/03公開)
金融 (クレジット、リース)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
元々カード業界を志望していたため。
高給かつホワイトであり、勤務地も首都圏確約というコスパの良い業界と知っていた。
中でもsmccは給与水準が良く、選考も早いため、1社目の内定獲得には申し分ない企業と考え、インターンに応募した。続きを読む(全116文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々クレジットカード会社に興味があって、セゾンカードを持っていたこともあり、インターン参加に参加した。また夏だったので業界を絞らず幅広く会社を見ていた時にたまたま見つけたので、参加してみようと思った。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日産フィナンシャルサービスのインターンに興味を持ったきっかけは、車のリースに関心があり、金融と自動車の融合ビジネスを学びたいと考えたためです。また、ホワイト企業と聞いており、働きやすい環境かどうかを知りたかったことも理由の一つで、業務内容や社風を理解するために参加...続きを読む(全137文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. オリックスクレジットに興味を持ったきっかけは、ドコモの子会社化により、金融と通信の融合による新たなサービス展開が期待される点に魅力を感じたためです。特に、クレジット業界におけるDXの進展や、顧客の利便性向上に向けた取り組みに関心がありました。また、人事職を志望して...続きを読む(全240文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融業界を第二志望として見ており、銀行や生保損保業界以外のカード業界についてあまり詳しく知らなかったため、業界理解のためにも参加しておこうと思った。オリコは知名度があり規模も大きいことに魅力を感じた。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自分はエンタメ志望で、金融業界に関心があったわけでは全くなかった。しかしアニメとタイアップしたクレジットカードなどもあることから、様々な形でのエンターテインメントへのかかわり方を学びたくてこのインターンに応募した続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学のゼミで金融について学んでいることから金融業界に興味を持ち、その中でもリース業界の企業であるオリックスに興味を持った。参加した理由としては友人から面白いと聞いたことと、早期選考の優遇があったからである。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融業界の中でも先進性があるキャッシュレス業界に興味がありました。そして、その業界のインターンに参加したいと考える中、普段、日常的にau payカードを利用して、その利便性を大いに感じていたため、そのau payの仕組みを深く知りたいと思い、インターンに参加しました。続きを読む(全134文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大きく分けて2点ある。一点目はスカウトサイトから、スカウトをいただき、GD選考のみで参加でき、5日間という日程の中で、多くのことを学べると思ったこと。2点目はもともと金融業界に興味があり、金融業界の中で、知名度も高く、インターンシップの口コミも良かったため。続きを読む(全129文字)
三菱UFJニコスの 会社情報
会社名 | 三菱UFJニコス株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツビシユーエフジェイニコス |
設立日 | 1951年6月 |
資本金 | 1093億1200万円 |
従業員数 | 3,646人 |
売上高 | 3011億5500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 角田典彦 |
本社所在地 | 〒113-0033 東京都文京区本郷3丁目33番5号 |
電話番号 | 092-712-5060 |
URL | https://www.cr.mufg.jp/ |
採用URL | https://www.saiyo.cr.mufg.jp/ |