就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ぐるなびのロゴ写真

株式会社ぐるなび 報酬UP

【惹かれるぐるなび、内定への意志】【18卒】ぐるなびの事務系総合職の最終面接詳細 体験記No.4095(青山学院大学/女性)(2017/12/13公開)

2018卒の青山学院大学の先輩がぐるなび事務系総合職の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒株式会社ぐるなびのレポート

公開日:2017年12月13日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 事務系総合職

投稿者

大学
  • 青山学院大学
インターン
  • 未登録
内定先
  • ポラス
  • レイス
  • 長谷工アーベスト
  • メディアハウスホールディングス
  • JBSテクノロジー
入社予定
  • 長谷工アーベスト

選考フロー

最終面接 落選

実施時期
2017年06月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事部長
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自身のことについてはあまり聞かれず、ほとんど会社についての質問でした。ぐるなびのどこに惹かれ、それがなぜ他社ではだめなのかとすごい詳しく聞かれたので、そこは答えるようにしておくといいと思います。会社理解に関しては好評価を得ている様子だったが、面接の最後に「うちから内定もらったら入社する意志はある?」と言われ、正直悩んでしまったのが態度に表れてしまったのかなと思います。ある程度の入社意志をもっていかないと内定はもらえない気がしました。

面接の雰囲気

面接が始まる前に若手の人事の人がアイスブレイクのように、会社についても疑問点があったら今教えてあげると言ってくれたので、不安に思っていた点をここで全て質問し、解消することが出来たので、リラックスして面接に臨むことが出来ました。

最終面接で聞かれた質問と回答

ぐるなびの特徴や魅力を教えて下さい。

「日本の食文化を守り、育てる」というビジョンの下で、「食」に関わる全ての人を支える事業を展開している点です。私は外食産業の成長には飲食店だけではなく、生産者や消費者を含めたサポートが必要不可欠だと考えています。貴社は、生産者の高品質な食材を飲食店に紹介する「ふるさと食材図鑑」や飲食店と消費者を繋ぐ「ぐるなび」等、様々な事業を展開しています。生産者・飲食店・消費者という、「食」に関わる人を全てサポートすることが出来る貴社は、とても魅力的です。しかし貴社は、どの事業においても一貫して「食」という軸のもと運営しています。そしてあらゆる取り組みや情報発信をすることで、生産者から消費者までの一連を支えていると思いました。生産者から消費者の全てをサポートすることにより、外食産業は発展していくものだと感じました。例えば飲食店に対しては、ITを使った飲食店の情報配信にとどまらず、ぐるなびPROやぐるなび大学等、お店の経営にまで踏み込んだ支援を行っています。これは営業側と飲食店経営者間のWIN-WINの関係が築ける営業の在り方であり、経営者が求めるものだと思います。

食べログとの違いを教えて下さい。

ぐるなびは、店舗のビジネス拡大のために何をしたら良いのか?という視点で徹底的に価値提供しています。そのため、店舗にとってのワンストップ・ソリューション(ひとつの業者であらゆる悩みを解決する)を志向し、集客に留まらず、メニュー開発支援、デリバリーなどの周辺領域への展開支援、IT活用支援なども、飲食店への有料サービスとして展開しています。したがって継続利用が多い積み上げ型の収益モデルになるため、早期から手堅くマネタイズしやすいのです。また、本質的な提供価値を考えると、C側のニーズを叶える食べログに対して、B側のニーズを叶えるぐるなびは明確に棲み分けできています。そして私は、店舗側を支援するワンストップ・サービスは残り続けると考えています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ぐるなびの他の最終面接詳細を見る

IT・通信 (情報処理)の他の最終面接詳細を見る

ぐるなびの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ぐるなび
フリガナ グルナビ
設立日 1989年10月
資本金 23億3400万円
従業員数 831人
売上高 122億9600万円
決算月 3月
代表者 杉原章郎
本社所在地 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目1番2号
平均年齢 42.7歳
平均給与 547万円
電話番号 03-6744-6463
URL https://www.gnavi.co.jp/

ぐるなびの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。