就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ぐるなびのロゴ写真

株式会社ぐるなび 報酬UP

【チームでの経験が評価】【21卒】ぐるなびの技術職の最終面接詳細 体験記No.8815(東京電機大学/男性)(2020/7/14公開)

2021卒の東京電機大学の先輩がぐるなび技術職の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒株式会社ぐるなびのレポート

公開日:2020年7月14日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 技術職

投稿者

大学
  • 東京電機大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

最終面接 通過

実施時期
2020年03月
形式
学生1 面接官3
面接時間
40分
面接官の肩書
人事/技術職のマネージャー/30台の技術職
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接はエンジニアとしてチームで活躍できるかという点で見られていたのではないかと思う。そのため、チームで何かした経験という部分を重視して質問された。そこのエピソードの深堀をしていたことが評価されたように感じる。

面接の雰囲気

一次面接と比べると少し張り詰めた空気はあった。しかし、面接前に若手社員との交流が30分程設けられており、スムーズに面接に入ることができた。

最終面接で聞かれた質問と回答

チームで何か取り組んだ経験を教えてください。

私は大学の実験で行った、自動でエアホッケーを行うロボットを製作したときに最もチームワークを発揮しました。ホッケーロボットの製作は大きく分けて機械設計、プログラミング、電子回路設計の3分野から構成されていました。3人で1チームとなり、各分野1人が担当しました。私は情報の分野に興味があり、プログラムを書くのが好きだったためプログラミングを担当しました。しかし、プログラミングについてのみ考えても、実機の大きさや重さ、電気信号の流れなど他の分野の要素に影響されるものが多く、正常に打ち返せるものが作れませんでした。そこで、他の分野を担当する人と協力し、担当した範囲を説明してもらい、プラグラムの向上に努めました。自分が担当した範囲もどのような意図で考えてプログラムを書いたのか伝わるように心掛けて説明しました。これにより、各分野を考慮したものづくりを実現できました。この経験から、まず、自分の意見や考え明確にし、チームで共有する。そこに、意見や改善点を取り入れ練り直していく。このサイクルを回すことで質の高いものを作り上げることができ、チームワークが発揮できたと感じました。また、好きな分野を担当することでチームとしてものづくりのスピードとクオリティが向上することを実感することができました。

他にチームで取り組んだことは何かありますか

私は高校時代サッカーをやっており、その時の経験からチームで動くことの難しさと有効性を学びました。例を一つ上げると相手チームからボールとることです。私はDFをやっていたので、前線の選手に声をかけて、チームとしてボールを奪う位置を共有していました。声をかけるのが遅かったりうまく意思が疎通できていないと簡単に攻められてしまうことがありました。一方でチームとして意思が疎通できているときは自分達よりも格上の相手でも簡単にボールを奪うことができました。これらの経験から、個が集まってチームとなることで力が掛け算のように上がっていくことが実感できました。また、DFとしてチームの意識をまとめてきた経験は社会に出てからも通用すると思っています。
チームというテーマで2つのエピソードを話した。高校時代の話はあまり用意していなかったので、大学時代だけでなく高校、中学と深く掘り下げるとよかったと反省している。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ぐるなびの他の最終面接詳細を見る

IT・通信 (情報処理)の他の最終面接詳細を見る

ぐるなびの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ぐるなび
フリガナ グルナビ
設立日 1989年10月
資本金 23億3400万円
従業員数 831人
売上高 122億9600万円
決算月 3月
代表者 杉原章郎
本社所在地 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目1番2号
平均年齢 42.7歳
平均給与 547万円
電話番号 03-6744-6463
URL https://www.gnavi.co.jp/

ぐるなびの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。