就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ぐるなびのロゴ写真

株式会社ぐるなび 報酬UP

ぐるなびの本選考ES(エントリーシート)一覧(全24件)

株式会社ぐるなびの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ぐるなびの 本選考の通過エントリーシート

24件中24件表示

23卒 本選考ES

総合職コース
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたの強みと、その強みが最大限発揮できた経験を教えてください。(最大1000字まで)

A.

Q.
あなたが考えるぐるなびの特徴・魅力を教えてください。(最大1000字まで)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年8月2日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職コース
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
ゼミ・研究テーマ ※所属していない場合は、なしと記載ください。(最大1000文字まで)*

A.

Q.
部・サークル活動 ※所属していない場合は、なしとご記入ください。(最大1000文字まで)*

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年7月28日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職コース
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
アルバイト・ボランティア

A.

Q.
趣味

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年7月1日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職コース
男性 23卒 | 学習院大学 | 男性

Q.
.ゼミ・研究テーマ ※所属していない場合は、なしとご記入ください。(最大1000文字まで)

A.

Q.
.資格・語学(最大1000文字まで)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月4日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職コース
男性 23卒 | 立教大学 | 女性

Q.
あなたの強みと、その強みを最大限発揮できた経験を教えてください。(最大1000文字まで)

A.

Q.
あなたが考えるぐるなびの特徴・魅力を教えてください。(最大1000文字まで)*

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月22日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職コース
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
専攻について

A.

Q.
資格・語学について

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月21日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職コース
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたの強みと、その強みを最大限発揮できた経験を教えてください。(最大1000文字まで)

A.

Q.
あなたが考えるぐるなびの特徴・魅力を教えてください。(最大1000文字まで)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月24日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職コース
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
ゼミ、研究テーマ(1000字まで)

A.

Q.
アルバイト

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月24日
問題を報告する

22卒 本選考ES

総合職コース
男性 22卒 | 鳥取大学 | 女性

Q.
あなたの強みとその強みを伸ばすために努力していること(字数制限なし)

A.
私の強みは「どんな時も誠実であること」です。私は大学2年時から、市街地のカフェでアルバイトをしています。10代~60代まで客層の幅が広く、常連客はもちろん、Instagramがきっかけで初来店されたお客様もおられます。多彩なメニューも人気の理由の一つで、多忙な時は料理運びやレジ業務に追われることも多々ありますが、私は少しでも美味しい時を過ごしていただきたく、アルバイトを始めた半年後からは、特に注文を取る時に丁寧に接するよう努めました。ある時、初来店でメニューを悩まれていた方に、今日の気分をお聞きして、自分が食べた時の感想を交えながら、メニューの提案をしました。その後、料理を運んだ際にはご来店のきっかけ、私の出身地や学生生活まで話が弾み、お会計の際に「お話も、お食事も楽しかった、また来ます」とお言葉をいただき、これを機に常連になっていただくことができました。  この「どんな時も誠実な対応をする」という私の強みを伸ばす為、私は日常生活の中でもこのことを意識し、実践することで、この長所を伸ばす努力をしています。私は誠実な対応として、「反応」をすることを意識しています。例えば、買い物時や外食時に出会う店員さんやバスの運転手さんには、必ず最後に目を見てお礼を伝えています。また、友人が悩みや不安を打ち明けてくれた時は、相槌を打ちながら聞くのはもちろん、相手が話を聞いて欲しいのか、何か具体的なアドバイスが欲しいのかを汲み取り、その時に応じて接するよう心がけています。この対応の結果、問題を解決することができた経験があります。私は、大学入学後から続けている個人塾のアルバイトで、2年次に一人の中学校3年の女子生徒を受け持ちました。毎週集中して授業に取り組み、宿題も必ず終えてくる非常に真面目な生徒でした。ある日、著しく集中力に欠け、宿題を全くしてこないことに気づき、授業の合間に様子を聞くと、学校で仲良しグループの揉め事に巻き込まれたとのこと。おまけに何もしていないのに一方的に攻められたと言います。私にも同様の経験があったので、「中立の立場になり、皆と少し距離を置けば時間が解決する」と話しました。同時に、「どんな小さなことでも話してね」とも言いました。その数日後から、自習時間には彼女の方から話をしてくれるようになり、表情も明るさを取り戻した様子に安堵しました。そして3週間後に問題が解決したと、感謝の気持ちが綴られた手紙も貰いました。 このような「当たり前だと思われていることをどこまできちんとやり通せることができるか」ということが仕事を行う上で、相手との信頼関係を築く為の必要不可欠な要素であると考えています。貴社に入社後、この「世代や性別を問わず人に丁寧に接することでてきる力」を活かし、でクライアントとの信頼関係の強化や新規営業開拓に繋げます。 続きを読む

Q.
あなたが考えるぐるなびの特徴・魅力(字数制限なし)

A.
私が考えるぐるなびの特徴は、ひとりひとりの「外食」という、特別なひと時を楽しむ為のサポートと飲食店の円滑な業務を実現させるためのサポートというミクロ的視点と「日本の食文化を守り育てる」というマクロ的視点の両面を取り入れた事業を展開されていることろです。そして、この両面から食と向き合い続け、「食の循環」を豊かにされていることに魅力を感じています。食事というのは、人間にとって生きていく上で当たり前の行為ですが、その一食が、誰かの人生にとって「忘れられない一食」や「もう二度と味わえない特別な一食」になることもあります。貴社が豊富な飲食店情報を発信することで、利用者はこの一食を特別なものにすることができるようになります。また、経済情勢、環境や流行に左右されやすい飲食業界は、直面する問題の多さや厳しさから苦行を強いられることも少なくありません。貴社のこれまでの豊富な経験や情報量、スキルを用いた多角的な飲食店支援及びこの負担を軽減する為の他企業との新たな事業は、他者にはない貴社の魅力であると感じています。こういった利用者・飲食店両者の視点に寄り添ったサービスを提供することで日本の食産業の活性化に貢献されていると思います。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年2月1日
問題を報告する

22卒 本選考ES

総合職コース 【営業職】
男性 22卒 | 北陸先端科学技術大学院大学大学院 | 女性

Q.
趣味・特技

A.
【特技】ピアノ演奏                   【趣味】ランニング、お菓子作り、映画鑑賞、読書。 続きを読む

Q.
部・サークル活動 ※所属していない場合は、なしとご記入ください。

A.
学校イベントを主催する学生会の会長として活動しました。大学4年間、十数回以上の大型イベントを計画・主催しました。こうした経験から、考え抜く力を身に付け、さらに、学生会メンバーたちと共に努力する中で、協調性とチームワーク、傾聴力を学びました。〇〇留学する間でも、このような経験を発揮し、多国籍のメンバーを持つ音楽部を立ち上げ、定期的にミニコンサートを開催し、交流の場を作りました。今後の職場でも、周りの方と効率よくコミュニケーションを取りながら、考え抜く力を発揮し、様々な問題解決に貢献したいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月19日
問題を報告する

22卒 本選考ES

総合職コース
男性 22卒 | 東京農業大学 | 男性

Q.
あなたの強みと、その強みを更に伸ばすために努力していることを教えて下さい。

A.
私は、自ら考え動くことに強みがあります。私はその強みをさらに伸ばせるよう、常に理想と現実を把握し今自分に足りないものを自覚するよう努力しております。私は大学1年生の頃から~~を取り扱う□□の店舗でアルバイトをしております。当初は××の知識がなく、お客様からの問い合わせにも他のスタッフに頼ってばかりでした。そこで〇〇ついて自らインターネットや本を参考に知識を身につけました。これにより、お客様からの問い合わせも自信を持って対応できるようになりました。また余裕を持って働くことができました。このように私は、常に自分が足りないものを意識し、理想に向かって努力しております。これは貴社で働く上で、飲食店様の課題や自分自身の未熟さを知るためにも非常に生かすことができると考えております。 続きを読む

Q.
あなたが考えるぐるなびの特徴・魅力を教えて下さい。

A.
私が考える貴社の特徴や魅力は、飲食店に対して寄り添った経営の支援をITを通して提供している点です。なぜなら、私は激しいデジタル変革によって今後はますますITの力が重要になると感じているからです。そのような中、貴社は予約サイトとしての役割だけでなく新規の顧客獲得や人手不足、コスト削減などのさまざまな飲食店の課題の解決に飲食店の経営者と共に挑戦しています。私は食を通して世に貢献したいと考えており、貴社ではITを通して世の食へ貢献できます。何をするにもITの力が必要となる今後、貴社の事業や役割は重要なものであると感じました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年4月12日
問題を報告する

21卒 本選考ES

総合職コース 【営業職】
男性 21卒 | 関西学院大学 | 女性

Q.
ゼミ・研究テーマ

A.
私の研究課題は、日本の観光業界に関する研究です。観光業は国にとって重要な政策の1つであり、他国も観光業には力を入れてきています。しかし、観光業は良い結果ばかりをもたらすものではなく、観光客が増えることによって環境破壊や社会部文化的悪影響も懸念されています。 そこで教授やゼミのメンバーと議論を重ね、実際に日本を訪れなくても観光ができるような新たな観光業がないか考えてきました。自分だけでは出せなかった案も多く出てきて、グループで研究することの楽しみを知りました。 続きを読む

Q.
趣味

A.
旅行に行くことが好きです。色んな人や場所に出会うことで自分の見聞を広げられるからです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年11月6日
問題を報告する

21卒 本選考ES

総合職コース
男性 21卒 | 龍谷大学 | 女性

Q.
ゼミ・研究テーマについて教えて下さい。

A.
ゼミで「スポーツ界における差別」について研究しています。特に性的マイノリティを持っている方に対する排除や差別について研究を進めています。実際に高等学校で所属していたソフトボール部での体験が、この研究に取り組むきっかけとなりました。部活動で、LGBTと称される人が同じチームにいました。副キャプテンをしていた私は部員に指示を出すことが多くありました。その際に、みんなに平等に接するように意識していましたが、無意識に特別扱いしてしまっていることに気付きました。そして、自分の差別差別に対する知識・理解の無さに気付くと共に、性的マイノリティを持つ方が差別されない社会を創る難しさを感じました。このような体験から、差別について興味を持ち、詳しく学び、正しく理解したいと思ったため、現在研究に取り組んでいます。 続きを読む

Q.
アルバイト経験について教えて下さい。

A.
飲食店で3年間アルバイトを続けています。アルバイト先の店舗は、新規オープンの店で、オープニングスタッフとして働き始めました。 開業当初は、来店客や売り上げが少ない日々が続きました。そこで、バイトリーダーとして2つの改善策を提案・実行しました。来店客が少ない原因は、駅から車で15分かかるという立地の悪さであると考え、近隣住民の常連客を確保することを目標にしました。 1つ目の改善策として、店先に「おかえり」という看板を設置しました。口コミが少ない店は、入店しづらいと考えたため、気軽に入店できるアットホームな雰囲気を作りました。2つ目は、お客様の名前を覚えるということです。さらに現在は、名前だけでなく、その人の好きな料理も覚え、お客様との関係を深めています。このように、お客様と関わる機会を増やしたことで、常連客の確保へとつながり、私自身のコミュニケーション能力も向上しました。また、店内がお客様で溢れるという将来像を想像しながら、改善策を提案・実行することの面白さも感じることができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年7月17日
問題を報告する

21卒 本選考ES

総合職コース
男性 21卒 | 明治大学 | 女性

Q.
ぐるなびの特徴と魅力

A.
私が考える貴社の特徴及び魅力は、「食を通した様々な事業展開で、世界中の人々に幸せを提供している点」だと思います。「ぐるなび」というポータルサイトをはじめ、「ぐるなび大学」のように飲食店経営者に向けて貴社の知識を提供していたり、「ぐるなびウエディング」や「LIVE JAPAN PERFECT GUIDE」のようにユーザーに向けて有益な情報を発信するなど、食に関わる全ての人が幸せになれるように様々な事業展開を通して貢献している点が魅力に感じました。「食」というのは人にとって必要不可欠な存在であり、人それぞれ「食」に求めるものが違い、飲食店の強みも違います。だからこそ貴社のような、飲食店向けと世界中のユーザー向けの多種多様なサービスは今後ますます必要とされてくると思います。このように様々な事業がそれぞれ成長している会社はとても貴重であり、魅力的であると感じます。 続きを読む

Q.
ぐるなびで実現したい目標

A.
私が貴社で実現したい目標は二つあります。一つ目は営業を通して一つでも多くの飲食店の課題解決に貢献し利益を生み出すこと、二つ目は「ぐるなびウエディング」を貴社の主要事業まで成長させることです。私は、父が飲食店を経営していたこともあり、幼い頃から飲食店の魅力を感じ、同時に経営の大変さも感じていました。また、大学一年生の頃からオープニングスタッフとして今も働いているレストランのアルバイトでも、オープン当初から売上の確認などをしていたため、売上向上には課題解決とメディアの活用が非常に重要であることを学んできました。そのため、一一つでも多くの経営が困難な飲食店に対して、自分自身の体験も含め、サービスの提供を通して課題解決を手助けして、利益の拡大に貢献していくことが一つ目の目標です。そして二つ目は「ぐるなびウエディング」を成長させることです。今も働いているレストランで何度かウエディングパーティーが行われたことがきっかけで、今後のレストランウエディングの需要が高まってくると身に染みて感じてきました。その中で「食」に最も精通している貴社だからこそ、ますますレストランウエディングを考えるカップルに必要とされ、「ぐるなびウエディング」は成長していくと思います。そのうえで、将来的には「ぐるなびウエディング」に携わり、多様化する結婚式に合わせたサービス展開に携わりたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年7月8日
問題を報告する

20卒 本選考ES

総合職コース
男性 20卒 | 駒澤大学 | 男性

Q.
アルバイト・ボランティア

A.
個別指導塾のアルバイトで、リーダー講師として教室の運営に関わりました。 リーダー講師として教室の業務を俯瞰すると、講師の仕事の効率が悪いこと、そのために生徒の成績が上がらず、ミスやクレームにも繋がっていることに気付きました。業務効率を改善しながら労働時間を減らし、失敗を繰り返さないようにするため、教室スタッフから意見を聞き、試行錯誤しながら意見を工夫してまとめました。そこで、業務マニュアルや指導の手引き等を作成し、実施後も更なる意見を引き出し、改善を繰り返しました。その結果、講師から初めてでも迷うこと無くこなせると高評価をもらいました。それにより、今まで以上に生徒の目標達成を手伝うことができ、200 教室中上位に入る営業成績を出すことができました。 この経験で培った問題発掘・解決力で、お客様の問題を確実に解決し、いち早く貴社に貢献できるよう、知識面でも自己研鑽に励みます。 続きを読む

Q.
あなたが学生時代にがんばったこと、やりきった経験

A.
私が学生時代に頑張ったことは、高校2年次のフランス留学です。 新しいこと、誰も挑戦したことがないようなことにチャレンジしたいと思い、フランス留学を決意しました。渡仏当初は、語学力不足や日本人特有の控え目な性格もあり、満足に意思疎通を図ることができず、自分だけでなく周囲の人たちのストレスを感じていました。そこで、現状を打破すべくジェスチャー等を使って積極的に話しかけるなどの努力をし、語学力向上にも力を入れました。くじけないで努力した結果、様々な人とコミュニケーションをとることができるようになり、充実した留学生活を送ることができました。 大学でも、未知の領域の学問にもチャレンジし続けています。 この経験で培った、諦めないでやりきる継続心、新しいことに果敢に取り組むチャレンジ精神や向上心を活かし、お客様に還元します。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月26日
問題を報告する

18卒 本選考ES

総合職コース
男性 18卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
志望業界

A.
業界としては広告業界、金融業界を中心に志望しておりますが、業界を絞りすぎず幅広く見ています。その中で共通する点は、商品を売るのではなく、人の力を生かしてより多くの人々と関わり、貢献していることが実感できる仕事であること、そして企業と自分自身がともに成長できる環境であるということを軸としている点です。 続きを読む

Q.
志望業種

A.
経営や経済への関心から、コンサルティング業や金融業を志望しています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年11月13日
問題を報告する

18卒 本選考ES

総合職コース
男性 18卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
ぐるなびというフィールドで、仕事を通してやり遂げたいこと

A.
私は、2つのことをやり遂げたいと考えています。1つ目は、「食」という観点で、地域活性化を成し遂げ、人々の心身を健康にすることです。店舗間、地域間で格差が大きい外食産業を、貴社の事業を通じて是正していきたいと考えています。消費者にあらゆる選択肢を与え、店の集客率を上げ、人々のライフスタイルを変えていきたいです。 2つ目は、私が担当した店舗の売上を1.1倍に毎年することです。なぜなら、食を通じて地域を活性化させ、人々の心身を健康にし、人々のライフスタイルを変えていきたいと考えているからです。そのためには、店が成長し続ける必要があるからこそ、売上を伸ばすという目標を成し遂げたいです。インバウンド、外食への魅力、リピーターなどの観点から、店の経営サポートをしていきたいです。 続きを読む

Q.
あなたが考えるぐるなびの特徴や魅力を、その理由とともに簡潔に記載してください

A.
貴社の特徴、魅力は2つあると考えます。1点目は、生産者から消費者までを支える事業展開です。「食」に関わりたいという思いを持つ私は、食に関わる人々全員に対して仕事をしている「ぐるなび」が魅力的に感じました。 2点目は、ぐるなびPROやぐるなび大学、e-DMなどを通して、店の経営サポートに携われるところです。食を通した経営サポートができることで、経営者感覚を身につけられるところが魅力的だと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月12日
問題を報告する

18卒 本選考ES

総合職コース
男性 18卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
ゼミについて

A.
「完遂力が身についたゼミ活動でした」  私はゼミの中で「なぜ、ACジャパンの公共広告は、恐怖感を煽るものが多いのか」などのテーマについて、研究していました。  最初は、文献調査、CM視聴などの方法で進めていたのですが、より良い研究にしたいと思い、先生に相談してみることにしました。その結果、「客観的な視点が反映されていない」という指摘をいただきました。  そこで私は、食堂や、クラスで実際にCMを見ていただいて、「どのような印象を持ったのか」をアンケートによって調べることにしました。特に、食堂での知らない人へのアンケートは、なかなか話を聞いてもらえなかったりと、難しい挑戦でしたが、決して諦めませんでした。その結果、主観的・客観的意見の両方を反映した、根拠に基づく研究が出来たように思います。  この経験で培われた、「最後まで物事をやりきる完遂力」は、貴社の営業でも、生かすことができると思います。 続きを読む

Q.
大学の勉強について

A.
「自由な発想の大切さを学んだ」  広告論、広告表現論という、学生の中で、単位を取得するのが非常に困難とされている授業で、両方ともA評価を取ることが出来ました。  もともと、「モノをどのようにプロモーションしていこうか」などについて考えるのが好きで、楽しんで授業に取り組めたため、A評価を頂くことが出たのだと思います。特に印象に残っているのは、屋外広告として、実際の人間を2人建物にくくり付けて、空中でサッカーボールをドリブルさせたというものです。その映像を見た時は、本当に驚き、自由な発想をすることの大切さを、学ぶことが出来ました。  貴社の営業も「お店」をどのようにプロモーションしていくかが問われると思うので、この授業で学んだことを生かして、お店の方の目線では、思いつかないような、現実的であり、斬新さのある提案をしていきたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する

18卒 本選考ES

総合職コース 【営業職】
男性 18卒 | 学習院女子大学 | 女性

Q.
ゼミ、研究テーマ

A.
経営学のゼミに所属しており、経営学の中でもゼミでは応用経営史を学んでいます。3年次にはプレ卒業論文を執筆するのですが、私は阪急電鉄の創始者である小林一三について研究や現地調査を行い、阪急電鉄からホテル、ターミナルデパート、宝塚歌劇と事業を多角化させていった、そのそれぞれの事業の戦略における共通点をみつけ、サービス産業の在り方について主張しました。  今現在は卒業論文に向けて研究中で、三菱グループの創始者、岩崎弥太郎について分析することで、中小企業の事業承継の実態解明と、M&A戦略など今後への応用の仕方について主張する予定です。 続きを読む

Q.
得意科目、特記事項

A.
経営学、経済学、金融論などの経済や経営に関する科目に興味があり、積極的に受講していたので得意分野となりました。その他にも大学では様々な分野を幅広く学び、心理学や、ボランティア論などにも関心があります。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月14日
問題を報告する

17卒 本選考ES

総合職コース
男性 17卒 | 広島大学 | 女性

Q.
学生時代に頑張ったこと、やり切った経験

A.
私は、マレーシア留学中に寮生120人を巻き込んで行った、寮内の共同スペースの利用マナー改善活動に力を入れて取り組みました。 具体的にはまず、周りの寮生に声をかけ、少人数で問題と原因の把握のために話し合いを行い、自分の感じていた問題が共有されているかどうかを確認しました。その後、寮全体で問題共有と改善策考案のためにミーティングを行い、寮全体のルール作成や各国語での掲示、連帯責任の決まりなどを取り決めることで、徐々に利用マナーの改善成果を得られることができました。 そして、この取り組みから、一人では達成できないことも、周りを巻き込み問題に向き合うことで、達成が可能であることを学びました。 続きを読む

Q.
あなたの考えるぐるなびの特徴や魅力

A.
1点目は、貴社が「食」をキーワードに、生産者から消費者までの一連を支える事業展開をしている点です。なぜなら、外食産業は飲食店のみならず、生産者と消費者を含めたサポートすることで成長するものだと考えているからです。 2点目の貴社の魅力は、飲食店向けの事業では、ITを使った飲食店の情報配信にとどまらず、ぐるなびPROやぐるなび大学、e-DMなども含め、お店の経営にまで踏み込んだ支援を行っている点です。なぜなら、個人経営飲食店の親を持つ私にとって、貴社の営業スタイルこそ、営業側と飲食店経営者間のWIN-WINの関係が築ける営業の在り方であり、経営者が求めるものだと感じたからです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月5日
問題を報告する
24件中24件表示
本選考TOPに戻る

ぐるなびの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ぐるなび
フリガナ グルナビ
設立日 2005年4月
資本金 1億円
従業員数 765人
売上高 129億8200万円
決算月 3月
代表者 杉原 章郎
本社所在地 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目1番2号
平均年齢 40.3歳
平均給与 554万円
電話番号 03-6744-6463
URL https://www.gnavi.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130422

ぐるなびの 選考対策

最近公開されたIT・通信(情報処理)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。