就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
スタンレー電気株式会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

スタンレー電気株式会社 報酬UP

スタンレー電気の企業研究一覧(全15件)

スタンレー電気株式会社の本選考対策で行った企業研究の体験談です。企業研究で行ったこと、調べて役に立ったことや有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を企業研究と選考対策に役立ててください。

スタンレー電気の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
15件中15件表示 (全15体験記)

企業研究

総合職
22卒 | 中央大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
日系自動車ランプメーカーが3社あるためそれぞれの違いや強みを具代的に理解し言葉でしっかり伝えられるようにすることで志望動機の内容に深みが増すため必要です。また自動車部品の中でも、なぜランプメーカーが良いのかを自分の今までの体験や強みと結びつけることが重要になってきます。また、スタンレー電気は自動車機器だけでなく電子応用製品にも力を入れているため光を扱う製品を多く取り扱っています。数ある製品のなかでも自分は何に興味をもったのかは面接では聞かれるため準備しておいた方が良いです。企業ホームページに分かりやすくスタンレー電気が力を入れている製品の説明がされているため説明会に参加しなくてもホームページだけで企業研究はしっかりすることができます。説明会はありましたが時間が短く簡略的で実務的な質問にはあまり答えてくれなかったので選考の流れを知りたい方のみが参加する程度で良いと感じました。入社後のキャリアプランを知る機会が少ないため、一次面接の逆質問で細かく解答してくれるため今後の二次、最終面接への準備のために聞くことをオススメします。OB訪問もあわせて行うと良い。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2021年7月5日

問題を報告する

企業研究

総合職
22卒 | 立命館大学 | 男性   内定
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まずは、公式ホームページをすべて確認しました。事業内容はBtoBであるため、理解が難しい面もありましたが、理解できない用語などは毎回確認するようにしました。また、就職会議やopenworkなどの企業のクチコミサイトで事業内容の実態を調べました。ヘッドランプ業界は他社の参入障壁が国の規制により、非常に高いことが確認できました。そのため、業界や企業の事業内容を詳しく説明できることは非常に選考において有利になると考えます。また、同業他社の小糸製作所や受注先であるトヨタ、ホンダなどの自動車メーカーについても理解することも非常に大切であると考えます。そして、ヘッドランプ事業以外の新規事業も行っているので、これは公式ホームページでの理解が有効です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年6月1日

問題を報告する

企業研究

開発職
22卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
照明の中でも商品の主軸(ランプ、LED技術)にどのようなものがあるかを調べ、特に業務に関わりたいLEDは簡単に仕組みなども勉強しました。また、どのような場所で製品が利用され、どのような実績があるかも企業のサイトなどを見て調べ、特に興味をもった照明技術については面接でも話せるように「何がいいと思った点か」「これからの社会に生かしている点はどこか」を整理しました。照明会社は競合他社が多いのでほかの会社のインターン参加や企業サイトの確認も行い、それぞれを比べたうえでこの会社の強みは何なのか、自分なりに理解しておくといいと思います。課題提出型インターンに参加すると「未来の照明を自由に発想する」などのテーマがあるので、そこで思い浮かべた自分のイメージと、実際に開発されている照明の技術を照らし合わせて魅力を見つけ出していくのもおすすめです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年1月5日

問題を報告する

企業研究

総合職
22卒 | 立命館大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
スタンレー電気は、自動車などの四輪車やバイクなどの二輪車のヘッドランプを主に取り扱う自動車部品メーカーのため、BtoBの企業です。そのため、私も就職活動を行うまではあまりスタンレー電気について知らなかったのですが、インターネットや業界地図を利用して企業研究を行い企業の事業内容などについて詳しく理解する事が出来ました。また、必須ではないのですがOB訪問はやっておくと良いと思います。やはりBtoBの企業は、BtoCの企業よりも認知度や情報が不透明な部分がある為、正確な情報を入手するするのがが難しいです。そのため、OB訪問は実際に企業の社員さんから会社の実態やインターネットのみの情報では知れない事を聞けるため、選考に進む上でも非常に役立つと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年8月18日

問題を報告する

企業研究

設計開発
22卒 | 徳島大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まず自動車部品業界の中でなぜ、ランプメーカであるスタンレー電気に興味を持ったのかと、同業他社(小糸製作所、市光工業)の違いを説明できるように企業研究することが大切だと思います。また、選考では志望する職種がどのような仕事をしていると思うかなど、職種への理解度を図る質問が多かった印象があるので、インターンシップや座談会に参加し社員の方に業務内容ややりがいを聞いておくのは良いと思います。夏に開催されるインターンシップは志望度が高い場合は参加しておく必要があります。参加しておくことで、2月上旬からの早期選考に呼ばれ、早ければ3月上旬には内々定を頂けると思います。就活では準備が全てだと思うので、想定される質問はすべて言語化し面接の練習をしておくことをお勧めします。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月10日

問題を報告する

企業研究

総合職
18卒 | 長岡技術科学大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
基本的には会社のホームページで企業研究をしていた。大学の合同説明会にもきていただけたので、そこでパンフレットも頂けたのでパンフレットも参考にした。ホームページよりもパンフレットの方が内容が充実していた気がするので会社説明会には参加したほうが良いと思う。調べておいて役にたったことはLEDの原理などである。スタンレー電気は主に自動者向けの電球やLEDを扱う会社であるが面接の際にはLEDの原理について問われることがある。面接でそれについて聞かれなかったとしても、入社後には絶対に必要となる知識なので勉強しておいて損はない。その他には株主向けの資料などに目を通して、今後会社をどうしていくのかは把握しておいた方がよい 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月15日

問題を報告する

企業研究

17卒 | 電気通信大学大学院   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
スタンレー電気は競合他社が存在し、やっていること自体は似ています。しかし、「社風」と「会社の向かう先」は異なっています。両者の説明会に行き、違いを明確にした上で何故「スタンレーなのか?」を言えるようにしましょう。実際に私は、1次面接で「何故スタンレーなのか」を詳しく聞かれました。社員にアピールできるような機会は少ないですが、情報収集は強い武器になったと感じています。また、選考はインターン組が優先して行われます!受けようと思っている方は参加することを強くおすすめします。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2017年6月13日

問題を報告する
15件中15件表示 (全15体験記)
本選考TOPに戻る

スタンレー電気の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

スタンレー電気の 会社情報

基本データ
会社名 スタンレー電気株式会社
フリガナ スタンレーデンキ
設立日 1933年5月
資本金 305億1400万円
従業員数 16,964人
売上高 4377億9000万円
決算月 3月
代表者 貝住泰昭
本社所在地 〒153-0061 東京都目黒区中目黒2丁目9番13号
平均年齢 40.8歳
平均給与 597万円
電話番号 03-6866-2222
URL https://www.stanley.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130586

スタンレー電気の 選考対策

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。