就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
サッポロビール株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

サッポロビール株式会社 報酬UP

サッポロビールのインターンES(エントリーシート)一覧(全71件) 2ページ目

サッポロビール株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

サッポロビールの インターンの通過エントリーシート

71件中51〜71件表示

22卒 インターンES

エンジニアリング職
男性 22卒 | 東京理科大学大学院 | 男性

Q.
あなたの研究テーマについて教えて下さい。 ※研究テーマ未定の場合はこれまで学んできたことを記載して下さい。(350文字以下)

A.
私は「○○存在下における○○形状のモデル化」というテーマで、研究を行っています。液体の○○○プロセスに、○○○○○法という方法があります。これは、エネルギー効率が優れている等の利点があります。しかし、静電場や流体物性などが互いに影響を及ぼし合うので、液滴形状等の予測モデルが未だ確立されていません。そこで、○○○○○におけるシミュレーションの第一段階として、静電場における○○の変形を、実験とシミュレーションの両面から検討しています。現在までに、電圧を印可しない時の、実験及びシミュレーションによって得られた○○形状は、一致することが分かっています。今後は、電場の式を加え、電場存在下における○○形状のシミュレーション結果と、実験を比較し、○○○○○における電場の影響を明らかにしていく予定です。 続きを読む

Q.
ここ数年間に、あなたが力を入れて取り組んできたことを教えて下さい。 (300文字以下)

A.
私は学園祭実行委員として出店団体の対応をしてきました。当初、実行委員の会議は団体に分かりにくく、重要事項が伝わらないため、クレームが入ることが多々ありました。この現状では、団体との信頼関係が成立しないため、改革を行いました。まず、配布資料を簡潔にし、説明の際は、テントの立て方などを絵や図を用いる工夫をすることで、重要な部分を明確化しました。このようにして、団体が理解しやすい会議になり、協力的な団体も増え、昨年度と比較して、良いフィードバックを頂きました。その結果、学園祭を成功させることができました。この経験から、問題を解決するために課題を顕在化し、主体的に行動する重要性を学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月27日
問題を報告する

22卒 インターンES

マーケティング職
男性 22卒 | 京都大学大学院 | 女性

Q.
仕事体験を通して身に付けたいことを教えてください。(300文字以内)

A.
世の中に新たな価値を届け続ける貴社の商品開発を体感することで、お客様の心を動かすためのモノ造りのプロセスを学び、マーケティングに対する知見を広げたいと考えています。私は日本料理店で4年間働いてきた経験から、食を通して人の暮らしの豊かさに貢献したいという思いを抱き、お酒を通して人々に新しい楽しさと豊かさを届ける貴社に魅力を感じました。仕事体験を通して、黒ラベルやヱビスビールなどのブランドを持つ貴社ならではのモノ造りに対する取り組みを学び、新たな価値創出によって顧客の心を動かす術を学びたいです。また、顧客視点に立った商品開発に必要な考え方を身に付け、貴社で働くイメージを掴みたいと考えています。 続きを読む

Q.
ここ数年間に、あなたが力を入れて取り組んできたことを教えて下さい。(300文字以内)

A.
日本料理店で客単価500円向上に挑戦し、前年比売上49%増加に貢献しました。私の働く店舗は、目標月間売上1000万円に対し715万円と厳しい状況でした。原因を分析すると、一人当たり2、3品という注文数の少なさが問題でした。そこで、スタッフ21人全員に働きかけ以下の3つを行いました。 1「スピード逸品紹介」着席と同時にドリンク注文を取り、5分で提供できる前菜を勧めました。 2「地酒とペアリング」それぞれの料理に合う地酒を紹介しました。 3「卓上POP作成」忙しい時間帯もオススメできるよう、季節の果実酒やデザートを載せました。 その結果、客単価が4900円から5400円に増え、目標売上達成に貢献しました。 続きを読む

Q.
あなたの好きな製品・サービスを取り上げて、全く知らない人が買おう・使おうと思うように魅力を伝えてください。※酒類に限らないでください。(300文字以内)

A.
「究極の甘さを持つ“○○を食べた豚”」 滋賀県産「○○ポーク」は、きめ細かな霜降りと柔らかい肉質が特徴的な極上ランクのブランド豚です。自然豊かな環境で育てられたこの銘柄豚は、○○を餌としていることから、別名「○○豚」と呼ばれています。滋賀県の有名○○○店で作られた○○の切れ端を利用し、商品化できない部分を飼料に配合することが、突出した脂身の甘さの源になっています。また、食肉業界最大の産業展で開催される銘柄豚コンテストで、全国十銘柄の中から最優秀賞に輝いた実績を持っています。しっとりとした味わいに加え、とろけるような甘さが驚きの美味しさを醸し出す逸品です。 続きを読む

Q.
サッポロビールについて、あなたが考える課題と改善策を、根拠を添えて教えてください。(300文字以内)

A.
RTD事業の売上減少が課題だと考えます。家飲みニーズ拡大でRTD市場の成長が見込まれる一方、貴社の第2四半期実績ではRTD売上が前期比12%減と伸び悩んでいます。そこで、RTD主力ブランドの浸透強化のため、「売り場のトータルプロデュース」を提案します。学生20人に調査したところ、13人から「サッポロチューハイ99.99が欲しくても見つからない店が多い」という意見がありました。実際、貴社のRTD商品は私の住む周辺12軒の小売店のうち4軒にしかなく、他社に比べ目立つ陳列棚も少ないと感じました。売り場拡大に加え、陳列提案やPOP掲示で売り場全体をプロデュースできれば、課題解決に貢献できると考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月11日
問題を報告する

22卒 インターンES

マーケティング
男性 22卒 | 一橋大学 | 男性

Q.
仕事体験を通じて身に着けたいこと(家庭営業の内容とは別のものになっています)

A.
貴社のマーケティング部門のインターンシップに参加し、貴社の社風や社員の方の考え方が自身の想いとどのように関連するかについて考えたい。私は仕事を通じて、人と人とが繋がる機会を提供し続けたいと熱望している。数年間疎遠であった父とサッポロ黒ラベルを飲み交わしたことにより話が弾み、再び親子として繋がることができたという経験から、飲料、特にビールは人の繋がりを生み出せると確信した。そして貴社で働くことによって、自分のように貴社製品によって人と繋がるという経験を多くの人に届けたいと考えている。インターンシップでは、上記の想いが貴社においてどのように実現できるのかを、社員の方との交流などによって考えたい。 続きを読む

Q.
ここ数年で力を入れて取り組んだこと

A.
「アルティメットサークルにおいてメンバーが練習に積極的になるよう取り組み、大会での成績向上に繋げたこと」である。私は夏季大会で前年度を超える成績を収めることを目指していたが、練習において10名の参加が必要であるにも関わらず、当初の参加者数は半数以下であった。その原因を2点に絞り、仮説検証の結果、問題の本質は練習の必要性の認識不足にあると分かった。そこで、他大学との練習試合の動画と詳細データを共有し、視覚的かつ数値的に他チームとの実力の乖離が分かるようにした。その結果、全メンバーが自チームの実力を把握し大会への危機感を抱き、練習にメンバーが積極的に参加し関東大会3回戦進出という成績に繋がった。 続きを読む

Q.
あなたの好きな製品・サービスを取り上げて、全く知らない人が買おう・使おうと思うように魅力を伝えてください。

A.
モバイルSuicaを紹介する。これは交通系ICカードのSuicaをスマホに読み込ませるカードレスサービスである。モバイルSuicaは交通機関だけでなく、コンビニ、スーパーなどでも使えてしまう。ちょっと飲み物を買いにコンビニまで、そんなときにわざわざ財布を持っていくのは面倒ではないだろうか。そこで、モバイルSuicaを登録したスマホさえ持ち歩けば、決済は端末にかざすだけで完了だ。でも残高不足だと使えないんじゃ・・・いいえ。いつでもどこでもチャージが可能だ。クレジットカードと連携させ、残高不足になる前にチャージを済ませることができる。さあ、あなたもモバイルSuicaで身軽な日常に足を踏み入れよう。 続きを読む

Q.
サッポロビールについて、あなたが考える課題と改善策を根拠を添えて教えてください

A.
私は、貴社が「誰かのいちばん星であれ」というビジョンを達成していくために、貴社製品が人の心を動かす可能性を秘めていることを消費者により強く訴求する必要があると考えている。モノやサービスが溢れているこの時代において、他社製品との差別化には製品の付加価値による差別化が有効となる。そのためには、成人式や同窓会などで貴社製品が人と人の繋がりの手助けとなることをCMなどで表現することが重要であると考えている。ビールが持つ特有のリラックス効果と貴社製品の様々なラインナップにより、貴社製品を楽しむだけでなく、周囲の人との会話が弾み人と人が繋がる場が形成されることをアピールすることの効果は大きいであろう。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月19日
問題を報告する
男性 22卒 | 一橋大学 | 男性

Q.
仕事体験を通じて身に着けたいこと

A.
私はインターンシップを通じて、貴社で営業担当者として働くイメージを身に着けたい。私はこれまで約2年間接客のアルバイトをし、お客様と密にコミュニケーションをとることの重要性を学んだ。そこで人と関わることの多い営業職に興味を持ち、また、サッポロ黒ラベルを通じて数年の間疎遠であった父と再び繋がることができたという経験から、貴社で営業の仕事をすることを熱望している。インターンシップでは、営業職の具体的な事業内容を理解し、実際に働く自分のイメージを明確にすることに加え、単に商品を提案するのではなく商品を通じてどのように顧客の課題を解決するのかという視点を持ち、貴社で工夫されていることや強みを学びたい。 続きを読む

Q.
ここ数年で力を入れて取り組んだこと

A.
「アルティメットサークルにおいてメンバーが練習に積極的になるよう取り組み、大会での成績向上に繋げたこと」である。私は夏季大会で前年度を超える成績を収めることを目指していたが、練習において10名の参加が必要であるにも関わらず、当初の参加者数は半数以下であった。その原因を2点に絞り、仮説検証の結果、問題の本質は練習の必要性の認識不足にあると分かった。そこで、他大学との練習試合の動画と詳細データを共有し、視覚的かつ数値的に他チームとの実力の乖離が分かるようにした。その結果、全メンバーが自チームの実力を把握し大会への危機感を抱き、練習にメンバーが積極的に参加し関東大会3回戦進出という成績に繋がった。 続きを読む

Q.
あなたの好きな製品・サービスを取り上げて、全く知らない人が買おう・使おうと思うように魅力を伝えてください。

A.
モバイルSuicaを紹介する。これは交通系ICカードのSuicaをスマホに読み込ませるカードレスサービスである。モバイルSuicaは交通機関だけでなく、コンビニ、スーパーなどでも使えてしまう。ちょっと飲み物を買いにコンビニまで、そんなときにわざわざ財布を持っていくのは面倒ではないだろうか。そこで、モバイルSuicaを登録したスマホさえ持ち歩けば、決済は端末にかざすだけで完了だ。でも残高不足だと使えないんじゃ・・・いいえ。いつでもどこでもチャージが可能だ。クレジットカードと連携させ、残高不足になる前にチャージを済ませることができる。さあ、あなたもモバイルSuicaで身軽な日常に足を踏み入れよう。 続きを読む

Q.
サッポロビールについて、あなたが考える課題と改善策を根拠を添えて教えてください

A.
私は、貴社が「誰かのいちばん星であれ」というビジョンを達成していくために、貴社製品が人の心を動かす可能性を秘めていることを消費者により強く訴求する必要があると考えている。モノやサービスが溢れているこの時代において、他社製品との差別化には製品の付加価値による差別化が有効となる。そのためには、成人式や同窓会などで貴社製品が人と人の繋がりの手助けとなることをCMなどで表現することが重要であると考えている。ビールが持つ特有のリラックス効果と貴社製品の様々なラインナップにより、貴社製品を楽しむだけでなく、周囲の人との会話が弾み人と人が繋がる場が形成されることをアピールすることの効果は大きいであろう。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月29日
問題を報告する
男性 22卒 | 神戸大学大学院 | 男性

Q.
あなたの研究テーマについて教えて下さい。 ※研究テーマ未定の場合はこれまで学んできたことを記載して下さい。350文字以下

A.
遺伝子治療における治療用遺伝子を体内に運ぶための粒子を安価かつ大量に生産する方法を研究しております。遺伝子治療とは、治療用遺伝子を体内の細胞に投与することで病気を治す方法です。近年、治療用遺伝子を搭載したウイルスを患者の体に感染させるウイルスベクター法が主流となっています。中でも安全性が高いアデノ随伴ウイルス(以下AAV)は様々な治療に期待されています。現在の生産法では、治療薬以外に発生した余剰物の除去に莫大なコストがかかる上に、大量生産ができません。そこで、大量生産を可能にする昆虫細胞と、治療薬を構成する治療用遺伝子、AAV遺伝子だけを用いることを検討しております。この方法によって余剰物を出さず、高品質なAAVベクターを安価かつ大量に生産することが私の目標です。 続きを読む

Q.
ここ数年間に、あなたが力を入れて取り組んできたことを教えて下さい。 300文字以下

A.
カフェのアルバイトにおいて、休日の売上向上に貢献しました。私の勤務先では休日は常に満席になります。しかし、大半のお客様は長居されるため、客席の回転率が悪く売り上げが伸び悩んでいました。原因は従業員が長時間利用者を把握できていないことにあると考えました。そこで、色分けした試飲カップにより長時間利用者を判別し、お声掛けをするというシステムを考案しました。次に、SNS上で従業員にシステムを共有し改善点や注意点について話し合い、実施計画を立てました。結果、従業員一丸となって休日の売り上げを1.3倍に伸ばすことができました。この経験により、自ら問題点や解決策を考え周りを巻き込み行動する力が培われました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月21日
問題を報告する

22卒 インターンES

マーケティング職
男性 22卒 | 京都大学大学院 | 女性

Q.
仕事体験を通して身に付けたいことを教えてください。

A.
商品開発体験を通してマーケティングに対する知見を広げたい.私は飲食物に興味があり農学を専攻している.興味を持ったきっかけは,人間にとって不可欠なものを学びたいと考えたことだが,実際に学んでいく中で,食が人に与える役割の幅広さについて気づかされ,商品開発をしてみたいと考えるようになった.しかし,飲料業界では毎年膨大な新商品が開発されるにもかかわらず売れ続ける商品は僅かだ.売れ続けるかどうかを決める重要な要素が消費者ニーズを捉えられているかなどマーケティングの質だと考えているので,マーケターとしての真価が試される飲料業界のマーケティングを学びたい. 続きを読む

Q.
ここ数年間に、あなたが力を入れて取り組んできたことを教えて下さい。

A.
私が力を入れたことは,社会人合唱団で練習の取りまとめをする技術チーフを務め,団を関東合唱コンクールでの金賞受賞へ導いたことだ.私の役職就任の前年の結果は銀賞だった.過去の成績や音源から,選曲と基礎となる音程やリズムが原因だと分析した.前者については,団の強みが活きる曲ではなく,各自が演奏したい曲を選んでいたことが敗因だと考え,過去のデータから勝つための選曲軸を定めた.また,後者の解決のため,基礎練習を増やした.団員の多くが社会人で追加練習時間の確保は困難だったので,既存の練習の中で効率よく基礎を身に付けるための練習メニューを組んだ.これらの結果,私が技術チーフに就いた年に金賞を獲得できた. 続きを読む

Q.
あなたの好きな製品・サービスを取り上げて、全く知らない人が買おう・使おうと思うように魅力を伝えてください。※酒類に限らないでください。

A.
「DMM英会話」を薦めたい.グローバル化が進み英語を話す機会が増えるのに英語が話せない,しかし金銭的・時間的に英会話教室に通うのは難しいという人は多いだろう.そんな人にお薦めのサービスである.まず,金銭面では1レッスンあたり100円台で提供されているので非常に安価である.時間面の優位性として,毎日自分の好きな時間にレッスンを予約できる.さらに1レッスン25分という比較的短い時間で毎日継続しやすい.質に関しては,教材が豊富で日々のニュースを読むレッスン,資格対策,ビジネス英語を話すレッスンなど幅広い教材が用意されているので各ユーザーのニーズを満たせるであろう.以上の3点から私はDMM英会話を心から薦める. 続きを読む

Q.
サッポロビールについて、あなたが考える課題と改善策を根拠を添えて教えてください。

A.
貴社の課題は認知率の高い甘くて飲みやすいチューハイの数が他社と比べて少ないことだと考える.貴社は黒ラベルやヱビスなどビールでは人気の高いブランドを有しているが,若者のビール離れなどが原因で今後日本のビール業界は縮小していくだろう.一方,第3のビールが増税になるがRTDの税額は据え置かれることなどから,RTD需要は増えるだろう.しかし,貴社は消費者の認知率の高い缶チューハイブランドが少ない.そこで,まずは今有しているNECTARサワーで缶チューハイシェアを奪うことが必要であると考える.TVCMを打って認知率を上げ,季節限定フレーバー商品を開発することで消費者の購買意欲を上げていくことが必要だろう. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月19日
問題を報告する

22卒 インターンES

エンジニア職
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
あなたの研究テーマについて教えて下さい。 ※研究テーマ未定の場合はこれまで学んできたことを記載して下さい。350文字以下

A.
○○を使った遺伝子編集の効率向上について研究しています。このシステムは遺伝子上にある目的の塩基配列を削除、置換、挿入することができる遺伝子編集技術です。この技術には削除は完璧にできるが、目的の塩基配列に置換する「相同組換え修復(HR)」が完全ではないという問題点があります。「非相同末端連結」が起こると切断された末端同士がDNAの相同性と無関係に連結し、接合部において変異が起こりやすくなります。そこで私はヒト由来の細胞に特殊な遺伝子を導入し、○○で遺伝子編集した際にHRが行われたものは緑色に蛍光する細胞を作りました。この細胞を使うことでHR効率を定量化し、現在はこの細胞を使い様々な条件下で、遺伝子編集の効率向上のためのより良い方法を詮索しています。 続きを読む

Q.
ここ数年間に、あなたが力を入れて取り組んできたことを教えて下さい。300文字以下

A.
○○の主将として、部を関東大会での優勝に導いた経験です。同部は当時14校中4位と成績が思うように上がらずにいました。私は歴代最高成績を残したいという想いから、部員間で練習への活力に温度差があることが課題であると考えました。そこでチーム全体の士気を上げる「目標設定」と、個人を動機付ける「ランキング制度の導入」を行いました。これにより受動的だった練習への取組に、目標に向けた声掛けやプレーの主体性が見られるようになりました。決勝戦では昨年までにない一体感が生まれ、それが勢いとなり優勝を収めることが出来ました。引退した後も練習メニューの引き継ぎや、技術の還元を行うことで部活の活性化に貢献しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月3日
問題を報告する

22卒 インターンES

事務系総合職
男性 22卒 | 明治大学 | 女性

Q.
仕事体験を通して身に付けたいこと

A.
私が今回の仕事体験を通して身に付けたいことは、御社の業務用営業についての知識を深めたいと考えているからだ。今回の仕事体験では、飲食店への商品提案の考え方を体感することで商品が飲食店で提供されるまでのプロセスを学びたい。その中で、外食店で実際に提供される商品を企画する際に顧客視点と提供する店視点での2つの視点にたち、資料やデータに基づいてどのようにしたら魅力的な商品を企画できるのかを身に付けたい。また、社員の方からのフィードバックをいただ九ことで商品開発で活躍する方の考えを学ぶことができると認識している。そのような機会はなかなかないので、実際に働いている方の意見もいただき成長に繋げたい。 続きを読む

Q.
ここ数年間に、あなたが力を入れて取り組んできたこと

A.
webサイト作成のインターンシップで、困難な状況下であっても「月に30記事公開」という目標達成を目指したことだ。私は、今年の4月から2名のライターを取りまとめるディレクターを任されている。今までは、オフィスに集まり業務を行っていたが、コロナウイルスの影響でオンラインでの作業を強いられるようになってしまった。さらに、契約していたライターが突然辞めてしまうという事件も重なった。しかし、絶対に目標を達成したいと考えた私は⑴情報共有方法の変更⑵ライターとの密な連絡の2点を意識して業務に取り組み続けた。結果的に目標を超える記事数の公開ができただけでなく、諦めずに行動する大切さを学ぶことができた。 続きを読む

Q.
あなたの好きな製品・サービスを取り上げて、全く知らない人が買おう・使おうと思うように魅力を伝えて

A.
私の好きなサービスは位置情報共有アプリの「Zenly」だ。このアプリは、友人や家族と位置情報を交換し誰がどこにいるかがわかることが特徴だ。このアプリをおすすめする点は以下の2点だ。1つ目は、友達や家族に「どこにいる?」という連絡をしなくて済む点だ。アプリを開けばどこで何をしているのかがわかるため、誘いを断られる回数は確実に減る。2つ目は、自分の移動記録が全て登録される点だ。滞在した場所や宿泊場所が自動的に地図に色付けされるため、旅行に行った時のことを地図を見るだけで思い出すことができる。また、この機能は国内に限った話ではないので旅行をよくする方はどんどん地図が塗り潰され達成感を味わえるだろう。 続きを読む

Q.
サッポロビールについて、あなたが考える課題と改善策を、根拠を添えて教えて

A.
私はビールに苦手意識を持つ女性でも飲んでみたいと思わせるビールがないことが課題であると考える。このように考えたきっかけはビールが苦手な女性が周りに多いためだ。私も始めの頃はビールが苦手であった。この課題を解決するために、「飲みやすく可愛い女性向けビール」を提案する。この提案の根拠として、ビールを飲まず嫌いであった私がサッポロビール博物館で試飲したことで好きになった経験が挙げられる。今はコロナウイルスの影響もあり博物館に人を集めることは難しいが、オンライン飲み会が多く行われるようになった今見た目が可愛いビールを売り出すことで女性がビール作りをお手伝いすることができるのではないかと考えた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年4月20日
問題を報告する

22卒 インターンES

家庭用営業
男性 22卒 | 首都大学東京大学院 | 男性

Q.
仕事体験を通して身に付けたいことを教えてください。 【300文字以内】

A.
仕事体験の目標は「営業として働く上で自身に足りない能力を明確化し、今後の成長に繋げること」だ。目標を達成するために、仕事体験で学びたいことは2つある。1つ目は、営業のノウハウだ。日本で初めて国産ビールを製造した老舗ビールメーカーとして、伝統を守り続けていくために、どのように付加価値をつけて営業を行っているのか、そのノウハウを学びたい。2つ目は、自社製品に対するこだわりだ。社員の方々と実際に交流し、貴社の雰囲気を味わうとともに、文面からでは感じられない社員の方々の自社製品に対する情熱やロマンを自身の肌で感じたい。以上の学びを通じて、業務への理解を更に深め、貴社で働くイメージをより具体化したい。 続きを読む

Q.
ここ数年間に、あなたが力を入れて取り組んできたことを教えて下さい。 【300文字以内】

A.
体育会アイスホッケー部で主将を務めたことだ。チームの目標は5年ぶりの定期戦勝利だった。そのためには練習の質と量の改善が必要であり、解決策として他大学との合同練習を考えた。格上から刺激を受けて練習の質が向上し、金銭的に増やせない枠の量を確保するためだ。しかし、一部の賛同が得られなかった。初の試みであり、練習相手は同じリーグだったからだ。そこで、コーチや部員に合理性を説明し、話し合いで不安や疑問を解決した。真摯に向き合い、話し合いを重ねたことで、疑問や改善策を言い合う環境ができた。結果、5年ぶりの定期戦勝利を達成した。部活を通じて、目標に向かって周りを巻き込み、主体的に行動する重要性を学んだ。 続きを読む

Q.
あなたの好きな製品・サービスを取り上げて、全く知らない人が買おう・使おうと思うように魅力を伝えてください。※酒類に限らないでください。 【300文字以内】

A.
私が紹介したいサービスは、アマゾンが提供しているアマゾンプライムという有料会員制プログラムだ。月額500円で10以上のサービスを受けられる。アマゾンで買い物をした際に日付指定、送料無料になるだけではなく、自身のタブレットで映画見放題、音楽聞き放題、本の読み放題になる。全てを紹介することはできないが、ワンコインという値段で、老若男女誰もが満足できるほど多種多様なコンテンツを提供しているのが最大の魅力だ。コロナの影響により、自宅で過ごす時間が長くなり、自宅で楽しめるサービスの需要が高まっている。アマゾンで買い物するかに関わらず、充実した在宅生活を送るために登録してみてはどうだろうか。 続きを読む

Q.
サッポロビールについて、あなたが考える課題と改善策を根拠を添えて教えてください。 【300文字以内】

A.
課題は「新商品の販売を促進する営業提案が不十分な点」であり、解決策として「営業職による棚割提案」を考えた。売上は店舗導入数だけではなく、お客様の視認率が大きく影響するからだ。酒類を販売する小売店34店舗に足を運び、新商品である黒ラベルエクストラモルトの陳列の有無、仕方を独自に調査した。その結果、新商品を陳列していた24店舗のうち、12店舗で通年販売である黒ラベルとは別の棚や位置に陳列されていた。更にスーパーに絞ると、90%の店舗でこの陳列方法だった。新商品を黒ラベルの隣に陳列し、既存顧客の目に留まりやすくするためにも、棚割り権限を持つ担当者に向けて、陳列位置も考慮した営業提案を行う必要がある。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年4月17日
問題を報告する

22卒 インターンES

マーケティング部門
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
仕事体験を通して身につけたいことを教えてください

A.
貴社でのインターンシップを通じて、商品企画で必要な知識や戦略を身につけたい。 貴社はビール商品に高い知名度とブランド力を持ち、ヱビスビールや黒ラベルのような長年愛され続ける商品を生み出している。そして、「モノ造り」にこだわる貴社で新商品企画を学ぶことは、「モノ造り」を通じて長く顧客の手に届く商品を作ることを学ぶ機会だと考えている。私は、ゼロから1を作り出し、多くの人々に長年愛され続ける「モノ造り」に魅力を感じ、貴社の商品企画に携わることで人々に楽しさと豊かさを提供したいと考えている。そのため、貴社でのインターンシップでの商品開発の経験から、愛され続ける新商品企画の知識・戦略を身につけたい。 続きを読む

Q.
ここ数年間に、あなたが力を入れて取り組んできたことを教えてください

A.
学内上位のフットサルサークルで、初心者ながら優勝を経験したことである。所属サークルは6割が経験者であり、1軍メンバーとの平均5年の経験差を埋める点が困難であったが、上位を目指したいという思いから練習に励んだ。まず、基礎習得のためリフティング50回を目標に練習し、1年半で280回まで成長した。さらに、経験者が参加する大会に自ら希望して挑戦し、実践で応用力を身につけた。その結果、学内の全フットサルサークルが参加する大会の男女混合部門で優勝、女子部門では2軍チームのキャプテンとして3位入賞を果たした。この経験から培った継続力と挑戦心を貴社での商品開発で活かすことで、多くの人々に貴社の商品を届けたい。 続きを読む

Q.
あなたの好きな製品・サービスを取り上げて、全く知らない人が買おう・使おうと思うように魅力を伝えてください。(酒類に限らず)

A.
商品:カレ・ド・ショコラ ハイカカオ ターゲット:都内に勤務する20代後半のOL 高級感のあるチョコレートで、オフィスでの癒しの時間と自分へのご褒美を手軽に。これが魅力である。具体的に2つの理由から、この商品が欠かせないものとなる。1つ目は、オフィスで手軽に食べることができる点である。一口サイズで高級感のあるチョコレートはオフィスであっても人目を気にすることなく、癒しの時間を与える。2つ目は、大人な甘さとほろ苦い美味しさが心に余裕を生む点である。甘すぎないチョコレートが口の中で溶け、仕事の緊張感をほどくようにリラックスした時間を生む。カレ・ド・ショコラを頑張っている自分へのご褒美として。 続きを読む

Q.
サッポロビールについて、あなたが考える課題と改善策を、根拠を添えて教えてください。

A.
私は貴社の収益基盤の酒類への偏りが、収益の不安定に繋がり得るために課題であると考える。貴社は競合他社に比べ、酒類が収益全体の大部分を占めており、一方で、他事業への展開が少なく感じる。具体的には、コロナ禍での業務用販売の減少など収益の大半を占める酒類が影響を被ることで、全体が不安定になると考える。そのため、複数の事業展開、新規事業展開を行うことで、全体への外部からの影響を分散し、安定した収益を得られると考える。具体的な改善策として、貴社の強みである不動産事業の拡大、または、不動産を活用した新規事業展開が挙げられる。競合にはない強みを利用し、差別化を行うことで、安定した収益に繋がると考える。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年3月2日
問題を報告する

22卒 インターンES

マーケティング
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
仕事体験を通して身に付けたいことを教えてください。(300字以内)

A.
身に付けたいことは長年愛され続ける商品開発の極意と、貴社で働くイメージだ。私にとってビールは自分へのご褒美である。テニスを真剣に練習した後や、仲間と共にサークル企画を成功させた後、ビールを飲む瞬間は疲れが吹き飛び、達成感は倍になる。私はそのような日々の生活を豊かにできるビール業界に興味があり、深く知りたいと思っている。私の家族は祖父母の代より貴社のビールのファンであり、我が家の冷蔵庫には常にゴールドの星があり、我が家の「いちばん星」である。貴社の商品が長年にわたってどのようにファンを獲得し続けているのか、その商品開発、マーケティング、営業の極意を学び、自身の力を生かすイメージを掴みたい。 続きを読む

Q.
ここ数年間に、あなたが力を入れて取り組んできたことを教えて下さい。(300字以内)

A.
私は100人規模の国際交流サークルの広報を務め、コロナ禍で学内活動自粛期間中でも前年度1.5倍の100人の新入会を達成した。当初「活動ができないから新歓の意味がない」など先行き不透明な中で後ろ向きの意見が大半だった。しかし私は「オンラインでもやり方次第で入会は見込める」とメンバーを励まし、今後の具体的な方向性を示しながら全員で分担して広報とオンライン活動を行うように変えた。新入生目線による頻繁な情報更新とサークルの独自性である留学情報の提供や、オンラインで説明会、留学相談会を運営することで新入生のニーズを捉え入会を促した。半年以上も続く困難な状況下でもポジティブに粘り強く取り組み目標達成した。 続きを読む

Q.
あなたの好きな製品・サービスを取り上げて、全く知らない人が買おう・使おうと思うように魅力を伝えてください。※酒類に限らないでください。(300字以内)

A.
私が好きなのはカーシェアリングサービスだ。カーシェアリングは短時間からいつでもどこでも手軽に車を利用できるため、使い方次第で生活をより豊かにできる。例えば、外出先で車が急に必要な時や、車が無いと不便な場所への買い出しや、デートでちょっと夜のドライブも可能で、その後お酒も飲める。レンタカーのように利用終了時にガソリンを満タンにする必要もなく、ガソリン代がかからない。事業者によっては活動的な若者に学生登録無料などのサービスを提供している。アプリ一つで簡単に手続き可能で、同乗者と割り勘にすれば1時間1人300円弱から利用できる。日々の生活に車という選択肢を増やし、生活を豊かにできる魅力がある。 続きを読む

Q.
サッポロビールについて、あなたが考える課題と改善策を根拠を添えて教えてください。(300字以内)

A.
課題は事業ポートフォリオの集中にある。現状、ビール類が80%を占めており、近年市場人気の高いRTDやワインがそれぞれ10%弱など、ビール類偏重である。また、ビール類の中でもビール70%、新ジャンル25%、発泡酒5%ほどであり、2020年10月からの段階的な酒税法改正により、今後ますますビールに集中することが予想される。VUCAの時代におけるリスク分散を考えると、黒ラベルやエビスなどの伝統ブランドを主軸事業としながらも、モノづくりへのこだわりを生かして、RTDやその他酒類も含めたジャンルでの新ブランドを開発し、新たなファン層を獲得すべく多角的な事業展開を行っていく必要があると思う。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年2月22日
問題を報告する

22卒 インターンES

マーケティング
男性 22卒 | 京都大学大学院 | 女性

Q.
当社以外の参加経験・参加予定のインターンを教えて下さい。

A.
設問に合う回答を書いた 続きを読む

Q.
仕事体験を通して身に付けたいことを教えてください。

A.
商品開発体験を通してマーケティングに対する知見を広げたい.私は飲食物に興味があり農学を専攻している.興味を持ったきっかけは,人間にとって不可欠なものを学びたいと考えたことだが,実際に学んでいく中で,食が人に与える役割の幅広さについて気づかされ,商品開発をしてみたいと考えるようになった.しかし,飲料業界では毎年膨大な新商品が開発されるにもかかわらず売れ続ける商品は僅かだ.売れ続けるかどうかを決める重要な要素が消費者ニーズを捉えられているかなどマーケティングの質だと考えているので,マーケターとしての真価が試される飲料業界のマーケティングを学びたい. 続きを読む

Q.
ここ数年間に、あなたが力を入れて取り組んできたことを教えて下さい。

A.
私が力を入れたことは,〇〇部で練習の取りまとめをする役職を務め,団をコンクールでの金賞受賞へ導いたことだ.私の役職就任の前年の結果は銀賞だった.過去の成績や音源から,選曲と基礎となる音程やリズムが原因だと分析した.前者については,団の強みが活きる曲ではなく,各自が演奏したい曲を選んでいたことが敗因だと考え,過去のデータから勝つための選曲軸を定めた.また,後者の解決のため,基礎練習を増やした.団員の多くが〇〇で追加練習時間の確保は困難だったので,既存の練習の中で効率よく基礎を身に付けるための練習メニューを組んだ.これらの結果,私が技術チーフに就いた年に金賞を獲得できた. 続きを読む

Q.
あなたの好きな製品・サービスを取り上げて、全く知らない人が買おう・使おうと思うように魅力を伝えてください。※酒類に限らないでください。

A.
「DMM英会話」を薦めたい.グローバル化が進み英語を話す機会が増えるのに英語が話せない,しかし金銭的・時間的に英会話教室に通うのは難しいという人は多いだろう.そんな人にお薦めのサービスである.まず,金銭面では1レッスンあたり100円台で提供されているので非常に安価である.時間面の優位性として,毎日自分の好きな時間にレッスンを予約できる.さらに1レッスン25分という比較的短い時間で毎日継続しやすい.質に関しては,教材が豊富で日々のニュースを読むレッスン,資格対策,ビジネス英語を話すレッスンなど幅広い教材が用意されているので各ユーザーのニーズを満たせるであろう.以上の3点から私はDMM英会話を心から薦める. 続きを読む

Q.
サッポロビールについて、あなたが考える課題と改善策を根拠を添えて教えてください。

A.
貴社の課題は認知率の高い甘くて飲みやすいチューハイの数が他社と比べて少ないことだと考える.貴社は黒ラベルやヱビスなどビールでは人気の高いブランドを有しているが,若者のビール離れなどが原因で今後日本のビール業界は縮小していくだろう.一方,第3のビールが増税になるがRTDの税額は据え置かれることなどから,RTD需要は増えるだろう.しかし,貴社は消費者の認知率の高い缶チューハイブランドが少ない.そこで,まずは今有しているNECTARサワーで缶チューハイシェアを奪うことが必要であると考える.TVCMを打って認知率を上げ,季節限定フレーバー商品を開発することで消費者の購買意欲を上げていくことが必要だろう. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年2月5日
問題を報告する
男性 21卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
今回のインターンで得たいことを教えて下さい。

A.
まず、粋な商品を世の中に送り出し、より多くの消費者に豊かな体験を届けるマーケティング手法を学び、御社の取り組みを理解したいです。自宅が○○駅に近く、御社の広告や記念館、OTOAJITO等は以前から身近な存在でした。記念館内で試飲を行う大人達の至福の表情を目にし、下戸である私も他者に生き甲斐やリラクゼーションを与える商品を生み出したいと感じました。また、ビジネスの場面でグループとして力を発揮する術を身につけたいです。学生時代に様々な体験を積んだものの、アイデアを仕事として成立させる力は未熟です。そのため、グループでの企画立案を通して思考力や検討力、協調性を包括したビジネススキルを高めたいです。 続きを読む

Q.
ここ数年間に、あなたが力を入れて取り組んできたことを教えて下さい。

A.
私は駅ナカ雑貨店でのアルバイトに力を入れています。当初は、多様な業務内容やニーズへの臨機応変な対応に非常に苦戦しました。そこで店員としての在り方を再考するため,周囲からの率直な意見収集や同僚・他店での接客業務を意識的に観察しました。その結果、他者との社会的な関連性が薄れる現代だからこそ、人を大切にするコミュニティ形成が重要になるとわかりました。その上で、商品と来店者の特色を正しく見極め、両者を繋ぐ声がけを適切なタイミングで行いました。その結果、接客力向上による売上増加が実現できただけでなく、お客様同士の交流を後押しする遣り甲斐を感じることができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年12月7日
問題を報告する

23卒 インターンES

生産技術職
男性 23卒 | 神戸大学大学院 | 男性

Q.
当社以外のインターンの参加経験・参加予定のインターンを教えてください。100

A.

Q.
今回のインターンで得たいことを教えてください。300

A.

Q.
ここ数年間であなたが力を入れて取り組んだこと300

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年7月8日
問題を報告する
男性 21卒 | 明治大学 | 女性

Q.
今回のインターンで得たいことを教えて下さい

A.
私は本インターンシップを通して企画力を身に付けたいと考えています。私は本インターンシップを通して企画力を身に付けたいと考えています。本インターンシップでは企画した商品を実際にお披露目する機会が設定されています。私自身、夏にインターンシップで文房具の新商品を企画し、案が採用されました。さらに企業の方が実際に新商品をして販売する準備を進めてくださっている段階です。採用された際の達成感と喜びは今までに感じたことのないものでした。そのためまた商品を企画したいという思いが強いです。本インターンシップにおいて、商品・イベント企画を実際に行うところに魅力を感じるとともに、実際に貴社の社員の方々より商品・イベント企画の際に大切にしていることを学び、身につけたいです。 続きを読む

Q.
ここ数年間に、あなたが力を入れて取り組んできたことを教えて下さい。

A.
私は大学受験専門塾でのアルバイトで生徒に対して影響力を発揮し、主に生徒のモチベーション向上に貢献した。入塾後の生徒に対し、志望校と入塾時期・進捗状況を加味し、入試当日から逆算したスケジュール作成を行った。これは自身が通塾していた際に担当の先生からやっていただき、モチベーションが向上した施策だったため効果が大きいと見込み実施した。結果、残り日数とやるべきことが明確になり生徒に危機感を抱かせると同時にに勉強に対するモチベーションが上がったことで、通塾日数と受講講数が自然と増加するという結果を得ることができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月22日
問題を報告する
男性 21卒 | 明治大学 | 女性

Q.
今回のインターンで得たいことを教えて下さい

A.
貴社での営業としての業務内容や、貴社で働く上で必要とされる事柄を学びたいと考えています。先日、合同説明会に参加した際、貴社のブースにおいて、お話を伺う機会がありました。そこで貴社の他社に負けない強みについて質問したところ、「少数精鋭」のところであるとお答えいただきました。私は、「挑戦すること」を強みにしており、少数精鋭で若手から多くの挑戦が求められる貴社では、私の強みを活かすことができると考えます。そのため今回のインターンシップに参加させていただき、社員の方とのお話を通じ社風や雰囲気も学ぶことで、将来貴社で活躍するイメージを明確に掴みたいと考えています。 続きを読む

Q.
ここ数年間に力を入れて取り組んだことを教えてください。

A.
4年続けている、レストランでのアルバイトに力を入れています。私は、経験を活かし、新たなことに携わりたいと考え、新人の教育係に挑戦したことがあります。しかし当初、マニュアル通りの指導の結果、個人の成長に繋がらず食事の提供スピードが下がってしまいました。この解決のため、一人一人の人柄や性格の理解が柔軟な指導に繋がると考え、休憩などの時間から、個人の特徴の理解に努めました。その結果、「とにかく一緒にやってみた方がいい人」や「始めは言葉で伝えた方が良い人」など様々な性格に基づいた最適な指導ができ、成長に繋げられました。またこの経験から、新たなことへのチャレンジで新しい視点を得られ、自分自身も成長できると学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月29日
問題を報告する
男性 21卒 | 京都大学大学院 | 男性

Q.
【300文字以内】 今回のインターンで得たいことを教えて下さい。

A.
私が今回のインターンで得たいことは,ビール工場を◯の視点から理解する機会である.私はビール検定を取得するほどビールを好んでおり,貴社の経営理念に非常に共感した.そして,貴社はビールを通じて人々の豊かな暮らしに大きく貢献していると考えている.貴社のビール工場で,今まで学んできた◯の専門知識がどのように活かされているかを存分に学ぶとともに,自分の知識がどこまで通用するのかを試してみたい.また,工場見学やグループワークで,自分に足りないものを認識することで,今後の自身の成長に活かしていきたい.さらに,社員の方々と交流することで,貴社らしいものづくりの考え方を理解したいと考えている. 続きを読む

Q.
【300文字以内】 ここ数年間に、あなたが力を入れて取り組んできたことを教えて下さい。

A.
英会話に力を入れて取り組んだ.研究室に配属された◯と全く英語で話すことができず,非常に悔しい思いをした.円滑にコミュニケーションを取るために何が不足しているかを考えた結果,スピーキング力,リスニング力,◯英会話経験の三つであると判断し,以下のことを実行した.一つ目は,毎日の◯で失敗を繰り返すことで,スピーキング力を身につけることである.二つ目は英会話◯で一連の会話を何度も聞き続けることで,リスニング力を身につけることである.三つ目は,実際に◯と自主的に話すことで,◯の英会話を経験することである.結果,◯を観光地に連れて行けるほど英会話ができるようになった. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月19日
問題を報告する

20卒 インターンES

事務系、営業系
男性 20卒 | 東京農業大学 | 男性

Q.
他社インターン経験から学んだことは何ですか

A.
アメリカのTasteNirvanaという飲料会社で1か月間営業同行を体験しました。スーパーでの宣伝活動では実際のお客様と接する中で相手の気持ちを考える事の大変さを実感し、この経験を日々活かしています。 続きを読む

Q.
志望理由は何ですか

A.
失敗を恐れず自分の考えを提案し行動に移せる自信を貴社のインターンシップで学びたいです。大学時代、共に作業していた漁師の方に思い切って床が滑らないようゴムマットを敷くという提案をしたところ、実現し、勇気を出すことの重要さを学びました。この経験を活かし、実際の仕事で行動するにあたっての考え方や、活躍されておられる社員の方との意見交換を経験したいと考えています。もし貴社で働けることになった際、どうすれば貴社のさらなる成長に貢献できる社員の1人になれるかイメージを持ち、サッポロビールとして出した提案に共感していただくために、お客様が私たちに何を望んでいるのかを考え、積極的な行動をしたいと考えています。 続きを読む

Q.
将来したいことは何ですか

A.
もし貴社で働けることになったらどのような形で貴社を更に成長させる人間の1人になれるかイメージを得て行動したいと考えています。実際にインターンシップに参加することで企業分析からでは得られない行動するにあたっての考え方など社会人となった後もサッポロビールとして出した提案に共感していただくために、お客様が私たちに何を望んでいるのかを考え、信頼関係を広げながら積極的な行動をしていきたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年1月22日
問題を報告する

21卒 インターンES

業務用営業コース
男性 21卒 | 國學院大學 | 男性

Q.
インターンで得たいことを教えてください

A.
私が貴社のインターンシップで得たいことは二つあります。一つ目は、業務用営業とは具体的にはどのような仕事なのかを知ることです。イメージは少なからずできるとは思いますが、実際の内容とは少し違ってくると思います。なので今回のインターンシップに参加をさせていただき、具体的な業務内容を知りたいと考えております。二つ目は、インターンシップのプログラムにあるプレゼンテーションを通し、聞き手にわかりやすく納得してもらえるようなプレゼンテーションをすることが出来る力を得たいと考えております。 続きを読む

Q.
ここ数年間に力を入れてきたことを教えてください。

A.
私が力を入れて取り組んできたものは、「英語」です。大学受験の際に英語学習の面白さに気づき、以来、継続して取り組んでいます。具体的にはTOEICの勉強やYouTubeで英会話の動画を観たりして学習しております。また、大学においては、ネイティブの先生と英会話をする講義に積極的に参加するなど、日々英語力を上げるために努力をしています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年1月24日
問題を報告する
男性 19卒 | 横浜市立大学 | 男性

Q.
食品・飲料業界以外で興味のある業界を教えて下さい。

A.
インフラ業界です。具体的には交通インフラや通信インフラ業界に興味があります。私は生活する上で必要不可欠な土台を作り、より豊かな生活を提供したいという想いがあります。貴社は歴史や伝統に胡坐をかくどころか、「史上初!」「日本初!」「世界初!」の商品を開発し、生活を豊かにする土台を作りました。世の中のスタンダードを生み出し、生活を豊かにするという面から、貴社は総合酒類インフラ業界であると私は考えます。 続きを読む

Q.
今回のインターンに期待することを教えて下さい。

A.
ワインの販売促進をテーマとしたマーケティング戦略の業務経験です。私は、貴社が販売する商品をより多くのお客様に使用していただくことによって、より楽しく豊かな生活を提供したいと考えます。そのためには、マーケティングを学び、商品が売れる仕組みを構築する必要があります。今回のインターンでは、マーケティング戦略についてのグループワークを行うことで、お客様により豊かな生活を提供する一歩を踏み出したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年2月21日
問題を報告する
男性 19卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性

Q.
食品・飲料業界以外で興味のある業界を教えてください。(200文字以内)

A.
医薬品業界です。なぜなら私は「持ち前の粘り強さを生かして多くの人を笑顔にできるか」という部分に活動の軸を置いているためです。学生時代にはマジックを継続的に取り組んでいた経験があり、観衆の笑顔を見ることがとても幸せでした。自分の強みを最大限に活かしながら医薬品業界では健康を支えることで、食品・飲料業界では美味しい食を提供することでより老若男女問わず多くの人を笑顔にすることができると思っています。 続きを読む

Q.
今回のインターンに期待することを教えてください。(200文字以内)

A.
将来いきいきと働くために今の自分を知ることです。インターンシップでは社員の方々や学生と触れ合います。そこで様々な経歴を持つ人たちとともに課題に取り組むことで今の自分を客観的に見ることができます。欠点は真摯に受け止め、改善を目指しますが、それ以上に自分の強みを見つけて欠点がかすれるほど伸ばしたいと思います。なりたい自分になるために今必要なことを理解し、自らのキャリアの可能性を広げていきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年10月17日
問題を報告する
71件中51〜71件表示
本選考TOPに戻る

サッポロビールの 会社情報

基本データ
会社名 サッポロビール株式会社
フリガナ サッポロビール
設立日 2003年7月
資本金 100億円
従業員数 2,174人
売上高 1637億1300万円
決算月 12月
代表者 野瀬裕之
本社所在地 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4丁目20番1号
電話番号 0570-200533
URL https://www.sapporobeer.jp/
採用URL https://www.sapporobeer.jp/recruit/
NOKIZAL ID: 1178659

サッポロビールの 本選考ESを見る

サッポロビールの 選考対策

最近公開されたメーカー(飲料・たばこ・飼料製造業)のインターンES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。