就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱地所コミュニティ株式会社のロゴ写真

三菱地所コミュニティ株式会社 報酬UP

【相手の立場に寄り添う】【21卒】三菱地所コミュニティの技術職の2次面接詳細 体験記No.8901(東京理科大学大学院/女性)(2020/7/14公開)

2021卒の東京理科大学大学院の先輩が三菱地所コミュニティ技術職の本選考で受けた2次面接の詳細です。2次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒三菱地所コミュニティ株式会社のレポート

公開日:2020年7月14日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 技術職

投稿者

大学
  • 東京理科大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
  • 首都高技術
入社予定
  • 首都高技術

選考フロー

2次面接 落選

実施時期
2020年03月
形式
学生1 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
不明
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

マンション居住者の方々と最も近い立場であるため、相手の立場に寄り添って考えることができるかという点が重要視されていたと思います。そのため、複数人で意見をまとめる際に大事にするポイントや自分と異なる意見を持つ人に対してどのように接する人間なのかという点にフォーカスした質問が多かったです。それらが会社の考え方と一致していれば評価されると思います。

面接の雰囲気

固い雰囲気だった。淡々と質問が繰り返され、回答に対して深堀りするような質問も半分近くあったため、自己分析が甘いと言葉に詰まってしまう可能性がある。

2次面接で聞かれた質問と回答

チームでまとめる際、どうしても一つにまとまらない場合はどういった点を重視して結論を出すか

私は、導き出した結論の違いによって、最も影響を受ける立場の方を想像し、その方にとって最善と言える案を結論とします。チームで一つの案にまとめるといった経験は、写真部に所属していた際に行った大学祭での展示内容に関する話し合いが挙げられます。その際には部員の意見が二つに分かれてしまいましたが、私は、展示を見に来てくださるお客様にとって楽しめる内容、見に来てよかったと思ってくさだる内容はどちらの意見かを深く考え、それらにより近い意見を選択しました。部員が納得しても、最終的に良い展示だったか否かを判断するのはお客様であり、内輪で盛り上がることが目的ではないからです。これは貴社においては、居住者の方々が写真部でいうお客様の立場だと思います。居住者の方々が納得し、快適に過ごしていただける案を採用したいです。

自己PRをお願いします

私の強みは、様々な意見を受け入れ、柔軟に考えられることです。私がその強みを発揮したのは、写真部に所属していた頃です。その際には、部の中心となって企画運営に携わり、大学祭での展示を行いました。展示内容の話し合いにおいては、部員の意見が2つに分かれましたが、私はできる限り全員の意見を反映した企画にしたいと考えた結果、折衷案を提案しました。そのことによって議論の進展に繋がり、双方の意見を活かした展示の実現に貢献することができました。貴社では、この強みを活かして居住者の方々との意見交換等に積極的に取り組んでいきたいと考えています。このことを通じてニーズに応じた快適な居住環境の提供に貢献したいと考えています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱地所コミュニティ株式会社の他の2次面接詳細を見る

サービス (不動産)の他の2次面接詳細を見る

三菱地所コミュニティの 会社情報

基本データ
会社名 三菱地所コミュニティ株式会社
フリガナ ミツビシジショコミュニティ
設立日 1969年12月
資本金 1億円
従業員数 5,514人
売上高 583億5400万円
決算月 3月
代表者 駒田久
本社所在地 〒102-0075 東京都千代田区三番町6番地1
電話番号 03-5213-6100
URL https://www.mec-c.com/

三菱地所コミュニティの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。