就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
クミアイ化学工業株式会社のロゴ写真

クミアイ化学工業株式会社 報酬UP

クミアイ化学工業の本選考ES(エントリーシート)一覧(全24件)

クミアイ化学工業株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

クミアイ化学工業の 本選考の通過エントリーシート

24件中24件表示

25卒 本選考ES

研究開発
男性 25卒 | 岐阜大学大学院 | 女性

Q.
当社を志望した理由を教えてください (400文字以内)

A.

Q.
当社でチャレンジしたいことを教えてください (400文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年8月30日
問題を報告する

25卒 本選考ES

研究開発
男性 25卒 | 北海道大学大学院 | 女性

Q.
"当社を志望した理由を教えてください 必須(400文字以内)

A.

Q.
"当社でチャレンジしたいことを教えてください 必須 (400文字以内)"

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 1 good_icon 1
公開日:2024年7月9日
問題を報告する

25卒 本選考ES

管理部門
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
当社を志望した理由を教えてください

A.

Q.
あなたの研究テーマ(ゼミのテーマ)について簡潔に説明してください

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月9日
問題を報告する

25卒 本選考ES

研究開発
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
当社を志望した理由を教えてください

A.

Q.
あなたの研究テーマ(ゼミのテーマ)について簡潔に説明してください

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月4日
問題を報告する

25卒 本選考ES

研究開発
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
自己PR(400文字)

A.

Q.
学生時代の取り組み(400文字)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月5日
問題を報告する

24卒 本選考ES

研究開発
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望理由 200文字まで(MyCareerBoxを使用)

A.

Q.
チャレンジしたいこと 200文字まで(MyCareerBoxを使用)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年8月17日
問題を報告する

24卒 本選考ES

研究開発
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
趣味・特技(それぞれ120字)〈MyCareerBox〉

A.

Q.
自己PR(400字)〈MyCareerBox〉

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年7月5日
問題を報告する

23卒 本選考ES

研究開発
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
志望動機(200)

A.
貴社が、数多くの原体を開発する高い技術力を持っていること、夢や目標の実現に全力で挑戦する社風であること、大学で学んできたことを生かせると感じたことより志望しました。私は、大学で病害防除の研究に取り組んでおり、将来は農薬開発という仕事を通して、世界の食を支える仕事がしたいと考えています。そこで、大学での研究経験を活かし、貴社の高い技術力と恵まれた環境の中で、世界で愛される農薬の開発に貢献したいです。 続きを読む

Q.
チャレンジしたいこと(200)

A.
私は、細菌病害の防除技術の開発に挑戦したいです。細菌病は難防除病害が多く、国内外で甚大な被害を出していますが、有効な薬剤が少ない現状があります。そこで、細菌病に対する新しい農薬を開発できれば、農業現場に大きく貢献することができると考えています。化学農薬と生物農薬のどちらにも強みを持ち、細菌病に効果の出やすい生物農薬も視野に入れて開発することができる貴社において、この夢に挑戦したいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年11月30日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
当社を志望した理由を教えてください(200文字以内)

A.
環境に優しい農薬開発に携わりたいからだ。私は、小さい頃から自然が好きで環境保全に関わる仕事がしたいと考えていた。そして大学で、食糧生産安定性向上には農薬が必要不可欠なことを学んだ。そのため環境に優しい農薬を開発し、環境保全に貢献したいと考えるようになった。貴社はいのちと自然を守り育てることを企業理念に掲げており、生産者に寄り添った開発を行っている。貴社なら、環境に優しい農薬の開発が出来ると考え志望した。 続きを読む

Q.
当社でチャレンジしたいことを教えてください(200文字以内)

A.
環境に優しい生物農薬開発に挑戦したい。世界では、まだまだ化学農薬の数が圧倒的に多いことや、貴社でもメインとなるのは化学農薬であることは理解している。しかし貴社は、高い技術力を活かした微生物農薬の開発に携わっていることや、貴社が環境保全型農薬を目指している。貴社なら私の目的が達成可能と考えた。貴社に入社した際には強みである、目標に向かって継続的に取り組むことで、環境に優しい生物農薬を開発したい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2022年11月21日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
当社を志望した理由を教えてください(200文字以内)

A.
多様な人と協働して新たなモノを創ることで、産業の根幹を支えたい。大学での○○活動をはじめ、目標への手段を一から考えることにやりがいを感じた経験から、顧客のニーズに合わせて一から製品を作る化学業界に惹かれた。中でも、貴社は幅広い事業の領域とグローバルな展開により多様な人材と協働できると考え志望する。なぜなら、周囲の異なる価値観に触れることで、自分の至らない点に気づくことが成長につながったからだ。 続きを読む

Q.
当社でチャレンジしたいことを教えてください(200文字以内)

A.
私は将来的に「海外営業」に挑戦してみたいと考える。理由は、⑴多様な人材と協働することが出来るため⑵新興国での事業の立ち上げに貢献することが出来るためである。中でも、貴社は「100年企業を目指した飽くなき挑戦」をスローガンに掲げており、新興国での販売ルートの多様化は欠かせない。そのため、国内で営業の経験を積みながら広い視野を身に付け、語学力を高め続けることでこの挑戦を実現したいと考える。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月1日
問題を報告する

23卒 本選考ES

研究開発
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望理由 200字以内

A.
私は貴社の農薬研究に携わり、地元の〇〇県や日本の地方の活性化に貢献し、さらに世界の食を支えたいと思い志望しました。農薬は農業の発展に必要不可欠と考えます。そのため、私は高機能な農薬を作り出すことで地方活性化と世界の食糧問題に貢献したいと考えました。その中、私は貴社の製剤技術や国産農薬の第一号を開発した研究力に魅力を感じ、貴社であれば、農業業界に革新的な農薬を開発できると考え、志望します。 続きを読む

Q.
チャレンジしたいこと 200字以内

A.
農薬業界で製剤や性能等で今まで開発されなかった特徴を持った製品の開発に携わりたいです。新たな技術が農業の活性化や食糧問題を解決する一助になると考えたためです。そのためには、自らの技術力の向上と、知見の獲得が必要と考えます。この目標に向けて、私の強みである「目標を設定し、逆算して行動する」ことを活かし、必要な知見、技術を身につけるために行動し、目標達成にコミットしたいと思います。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月22日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
当社を志望した理由(MyCareerBoxを使用)

A.
貴社での農薬の研究開発を通して農業の効率化に貢献できると考えたためです。私は兼業農家を営む祖母の苦労を見ていた経験から、農業従事者の負担の軽減や農作物の生産効率の向上に貢献したいという思いがあり、農業の分野に貢献することを軸として就職活動を行っています。貴社は農薬事業だけでなく化成事業にも強みを持ち、新規化合物を用いた高付加価値の農薬を開発できると考えています。(MyCareerBoxを使用) 続きを読む

Q.
当社でチャレンジしたいこと(MyCareerBoxを使用)

A.
環境への影響が小さく、農業従事者への負担が少ない農薬を開発したいです。具体的には標的の昆虫に選択的に作用し、効果が持続する殺虫剤を開発したいです。大学院での研究を通して得られた昆虫に関する知識を、殺虫剤の開発という面で活かしたいと考えています。環境負荷が少なく持続性の高い殺虫剤の開発は、散布回数の軽減という農業の効率化だけでなく、食糧の増産や昆虫媒介の感染症の予防にも貢献できると考えています。(MyCareerBoxを使用) 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月5日
問題を報告する
男性 23卒 | 京都女子大学 | 女性

Q.
自己PR(OpenESを使用)

A.
全体が成功するために自分がすべき行動を考えることができます。サッカーサークルのマネージャーとして、「プレーヤーが快適に練習を行うことの出来る環境を作りたい」という思いで活動を行っていました。しかしコートの整備やタイム計測はプレーヤーが交代で行っており、このままでは快適な練習が出来ないと考え、自ら仕事を探さなければならないと思うようになりました。そこでキャプテンにマネージャーとしてできることはすると声をかけ、練習に少し早く行き、コートの整備を行う、練習メニューを決める会議に参加し、内容や時間の把握を行う、練習メニュー表を作成することを行いました。その結果、プレーヤーは練習のみに集中することができ、以前よりも集中して練習できると感謝されることが多くなりました。この経験を活かし、自らすべきすべき行動を考え、率先して行動したいと考えております。 続きを読む

Q.
学生時代に力を入れたこと(OpenESを使用)

A.
タピオカ販売店でのアルバイトにおいて発注業務を行い、廃棄を減らすために尽力した経験です。 私は店長が不在の場合が多く、店舗状況や在庫状況が分からないまま発注を行ってることが廃棄が多い原因だと気がつきました。そこで、廃棄の量を減らすために、アルバイトで作業分担を行い、発注担当として注力しました。前週や1年前の売上を参考に1週間ごとに売上を予測し、発注量の計算を行いました。また在庫状況や祝日の有無、1週間の天候を調べ、過去の売り上げと現状を考慮して発注量を決定することを徹底しました。以上の行動を1ヶ月半継続した結果、徐々にドリンクの廃棄や茶葉などの原材料の廃棄が無くなり、廃棄ゼロを約1年間継続することができています。以上の経験から過去のデータと現状を組み合わせ、分析し、考える力を手に入れました。社会でも過去と現状を結びつけて考え、先を見据えた行動を行っていきたいと考えております。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月23日
問題を報告する

23卒 本選考ES

研究開発
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
当社を志望した理由を教えてください

A.
農薬開発に携わり,将来の食糧需要の増加に対して貢献したいからです。私の実家は農家であり,幼少の頃から農業が身近にある環境でした。その中で,農作物の安定供給には農薬が必要不可欠であると感じてきました。高い技術力により農薬開発を担ってきた貴社であれば,社会のニーズにあった製品の開発ができると考えています。貴社の一員として挑戦を続け,社会貢献できるような農薬を開発したいと考えたため貴社を志望します。 続きを読む

Q.
当社でチャレンジしたいことを教えてください

A.
海外の農家の生産活動を支えることができるような農薬開発を行いたいと考えています。日本の人口は横ばいしていますが,世界人口は増加の一途をたどっています。そのため,海外での農薬需要が倍増すると考えられています。貴社は海外売上が50%を占めており,グローバルな視点を持っている会社であると感じています。貴社の農薬開発を通じて,新たな付加価値のある商品を提供し,世界の農家の生産活動に貢献したいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月10日
問題を報告する

21卒 本選考ES

研究開発
男性 21卒 | 東京工業大学大学院 | 男性

Q.
当社を志望した理由を教えてください

A.
私は、これまでに培ってきた有機合成の力を生かして社会貢献度の高い仕事をしたいと考えています。その中で貴社は、研究開発型企業としてストイックに食料問題解決に挑戦するだけでなく、「人」を大切にしておられる点に魅力を感じています。研究者としてさらに成長を続けるために最高の環境で、ニーズを敏感に感じながら農家に寄り添った研究を行うことにより新しい製品を生み出し、社会に貢献したいと考え、貴社を志望致します。 続きを読む

Q.
当社でチャレンジしたいことを教えてください

A.
私は貴社において、農薬となる新規化合物の合成にチャレンジしたいです。これまでの専門性をベースにしつつ、生物学や薬理学など新たな知識を果敢に学び入れることにより挑戦したいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年1月13日
問題を報告する

21卒 本選考ES

研究開発
男性 21卒 | 北海道大学大学院 | 男性

Q.
あなたの研究テーマ(ゼミのテーマ)について簡潔に説明してください(200字以内)

A.
植物Tで生合成される化合物Pは、古くから農薬や殺虫剤の原料として利用されてきた有用な化合物であるにも関わらず、その生合成経路は未解明のままである。本研究では、化合物Pの生合成中間体であると推定される化合物のラベル体を除虫菊に取り込ませたのち、それらが化合物Pのラベル体へと代謝されるかどうかをUPLC MS/MSを用いて分析することで、当該の化合物の生合成経路を評価した。 続きを読む

Q.
志望理由(200字以内)

A.
 私には「自分が創り出したもので世界中の人々の生活を支える」という夢がある。その夢を実現させるための具体案として、食糧の安定生産を可能にし、かつ人体や環境に対する害が極めて少ない農薬の開発を行いたいと考えている。このような思いから、国内の農薬メーカーでトップレベルの歴史と実績を誇り、「いのちと自然を守り育てる」というテーマのもと、新農薬の研究開発に取り組んでいる貴社に大きな魅力を感じている。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2020年7月17日
問題を報告する
男性 20卒 | 日本大学 | 男性

Q.
世界の食糧問題について、どのように考えますか?問題点、解決策を含めて自身の考えを記入してください。

A.
世界の人口が増え続ける一方で、農地面積に限りがあることが問題であると考えます。2050年には世界の人口が96億人にまで達すると予想されており、さらなる農地拡大が求められています。しかし、新たな農地開発には膨大な費用と時間がかかり、生態系の保全という観点からもむやみに増やせるものではないと思います。したがって、これから求められることは、今ある限られた農地での生産性を上げることだと思います。その一つの解決策として、農薬の使用が挙げられます。農薬で病害虫及び雑草による生育中のロスを防ぐことで、生産性の向上を図ることができます。また、今まで農薬を使わないことが農作物の減収に繋がっていた地域に農薬を普及させることで、発展途上国を含めた世界全体での食糧問題を解決できると思います。加えて、農薬は適切に使用すればとても安全であるので、一律に「農薬は悪いもの」という世間の誤解を解くことも大事だと考えます。 続きを読む

Q.
論文内容について記載してください。

A.
種子が発芽に適した条件下にありながら発芽しない現象を種子休眠といいます。長期間の雨期がある地域では、収穫前の穂に実った種子から芽が出てしまう穂発芽という現象が生じることがあり、米の品質と収穫量に損害を与えています。この穂発芽には種子休眠が深く関与しており、穂発芽を抑制するために種子休眠を制御している遺伝的メカニズムの解明に取り組んでいます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月26日
問題を報告する
男性 18卒 | 関西学院大学 | 男性

Q.
志望動機

A.
私が貴社を志望する理由は、農薬専業において首位であり日本市場を基盤に海外で活躍する舞台が整っている点に魅力を感じたからです。北米、アジア、南米など幅広く展開を行っており、私の留学経験や国際ボランティア団体で培った「異文化適応能力」や「異文化コミュニケーション能力」を活かして貢献したいと思い志望致しました。 続きを読む

Q.
学生時代の取り組みについて

A.
私は、国際ボランティア団体の活動でフィリピンのゴミ山や路上で暮らす子供達に教育支援プロジェクトを行ったことです。ゼミの活動で半年間の準備を通して現地の子供達に「学ぶ楽しさ」を教えることを目標に行いました。渡航までに半年間の準備期間があり、ミーティングで集まってもダラダラとしていて作業が進みませんでした。そこで私は、メンバーのやる気を引き出すために一人一人のニーズを汲み取りました。また、『いつまでにプロジェクトの一部を完成させるといったこと』やメンバーが英語を苦手としていたので『週2回は皆で英語の勉強会をする機会を設けようといった』スケジュールの提案をすることでメンバーが一丸となって目標を共有するようになりました。結果として、現地の子供達に「学ぶ楽しさ」を教えることができ、プロジェクトを成功させることが出来ました。この経験を通して【計画的に物事を考えて周りを巻き込んでいく大切さ】を学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年12月11日
問題を報告する
男性 18卒 | 筑波大学大学院 | 男性

Q.
卒業年度を教えてください(2018年卒業⾒込み以外の⽅は本シート提出後に履歴書をお送りください)。

A.
2018年卒業⾒込み 続きを読む

Q.
(2)当社を何でお知りになりましたか?

A.
マイナビ 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年10月18日
問題を報告する
男性 18卒 | 鹿児島大学 | 女性

Q.
あなたはどんな方ですか。具体的なキャッチフレーズをつけて答えてください。

A.
私は雑草です。人の見ていないところでも地道に努力をします。私は大学入学時の成績が80人中下から7番目だったことが悔しく、大学では勉強のやり方を工 夫しました。体調不良時以外の無遅刻無欠席は当たり前とし、授業中は板書に加え、教授がおっしゃったことや自分自身の 考え・意見をノートに書くようにしました。結果、大学3 年生の時には、大学院への飛び級の資格をいただくことができました。 続きを読む

Q.
世界の食料問題についてあなたはどう思いますか?400字以内

A.
世界では人の消費のために生産された食糧の1/3が捨てられているそうです。これは先進国の食への関心が薄いことが問題としてあげられます。食べ物がある状況が当たり前で、食べ物を作るということにどれだけの人が時間と労力を割いているのか理解できていません。だから平気で食べ物を残したり、捨てたりするのだと思います。私は農学部であるため実習で農作業を行うことがあります。私はこの実習で初めて食べ物を作ることの大変さを知りました。しかし大変さだけでなく楽しさも学びました。絶対にプロの農家の方が作った野菜の方が美味しいはずなのに、自分で作った野菜は今でも世界で1番美味しかったと言えます。それは農業の大変さを知ったからこそ芽生えた感情だと思います。まず問題解決のために行うことは農業体験ができる機会を増やすことです。食べ物を生産するまでの時間、労力、そして思いを体験することで食に関する関心も高まるはずです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 18卒 | 九州大学 | 男性

Q.
世界の食糧問題について、どのように考えますか?問題点、解決策を含めて自身の考えを記入してください。※400文字程度で回答してください 必須

A.
危機的状況であると考えます。▼【問題点】世界中で食糧不足が深刻化していること▼【原因】(1)人口爆発⇒2015年に73.4億人だった世界の人口は、2100年には112.3億人に達すると予想されています(国連予想)。そのため、食糧需要の大幅な増加が見込まれます。(2)地球温暖化⇒近年の急激な地球環境の変化により、かんばつの被害が増加するなど、農業生産が不安定になっています。▼【解決策】貴社の優れた農薬を世界中、特に新興国に普及させること⇒農薬を使用することで、効率的な農業生産が可能となり、収穫量の増加や安定化が期待されます。▼【特に求められている農薬】(1)それぞれの農業地域・現場の気候や土壌に適合した農薬、(2)省力化が可能で、高齢者等も含め、誰もが使いやすい農薬、(3)より安全で環境に優しい農薬▼【私の夢】将来は、貴社の一員として、上記のような農薬を世界中に広めたいです。そして、世界の食糧問題の解決のために尽くしたいです。 続きを読む

Q.
あなたはどんな方ですか。具体的なキャッチフレーズをつけて説明してください。 必須 200文字以内

A.
私は「歩く成田空港」です。▼30ヵ国200名超の外国人学生と交流した経験がある私は、成田空港のごとく、世界中とつながっています。▼学生時代、異文化交流に面白みを感じ、タイなど海外の大学への短期留学を4回経験しました。また、学内での留学生の受入れ活動にサポーターとして14回携わりました。▼特に、法学専攻の留学生を受入れた際には、国際交流ツアーを自ら企画し、法学部史上最大となる10カ国33名の参加者を集めました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 18卒 | 静岡大学大学院 | 男性

Q.
修論の内容について 200字以内

A.
修論の内容について 200字以内 排出量が問題視されているCO2を有用な資源であるメタンに変換する技術について研究しております。化学反応の生じる触媒界面を見るミクロな視野と、熱や物質移動について評価するマクロな視野の両方が要求される研究です。この研究が進展すれば、回収したCO2を燃料にするプロセスの実現に対して大きなインパクトが与えられるのではないかと期待しながら、研究活動に励んでいます。 続きを読む

Q.
自分はどんな人か。具体的なキャッチフレーズをつけて説明 200字以内

A.
私は目標に向けて粘り強く努力できる人間です。大学に入学して以来、英単語の暗記や、論文の要約、プレゼンテーションの視聴などを毎日続けてきました。その結果、TOEICテストのスコアを150点程度上げることができました。現在、大学院を修了するまでに750点を超えることを目標とし、努力を続けています。また、その一環として外国人研究員と研究について英語で議論するなど、積極的に英語を用いる機会を設けるようにしています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月12日
問題を報告する
24件中24件表示
本選考TOPに戻る

クミアイ化学工業の 会社情報

基本データ
会社名 クミアイ化学工業株式会社
フリガナ クミアイカガクコウギョウ
設立日 1962年11月
資本金 45億3400万円
従業員数 794人
売上高 1610億4900万円
決算月 10月
代表者 横山 優
本社所在地 〒110-0008 東京都台東区池之端1丁目4番26号
平均年齢 39.9歳
平均給与 780万円
電話番号 03-3822-5036
URL https://www.kumiai-chem.co.jp/
NOKIZAL ID: 1138381

クミアイ化学工業の 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。