就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
富士ソフト株式会社のロゴ写真

富士ソフト株式会社 報酬UP

【自由なシステムで最適なソリューション】【17卒】富士ソフトの面接の質問がわかる本選考体験記 No.2008(創価大学/)(2017/6/13公開)

富士ソフト株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2017卒富士ソフト株式会社のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2017年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 創価大学
インターン
  • 未登録
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 富士ソフト

選考フロー

説明会(10月) → 1次選考+テストセンター(10月) → 最終面接(11月)

企業研究

IT業界を受けていたので、ある程度同業他社がやっていることは理解していた。この会社独自の技術や製品を理解するために説明会に足を運び、わからない点は人事の方に聞くなど積極的に参加していった。どの会社にもその会社独自の技術や製品があると思うので、IT業界の中でもどうしてこの会社じゃなければいけないのか、等自分の中ではっきりさせておき、しっかりと話せることが大切だと思います。同業を受けている友人とも一緒に企業研究をしました。

志望動機

私は、様々なお客様に対して最適なソリューションを提供したいという想いがある。IT業界の中でも貴社はSIの高い技術によって企業や社会の根底であるインフラを支えており、社会への貢献度が非常に高いと感じた。貴社は独立系SIerとして親会社にとらわれることのない自由なシステムにより、お客様へ最適なソリューションを届けることができると考える。さらにクラウド、ロボット、モバイルといった貴社独自の強みがあり、クラウドにおいは6大クラウドに対応していることから、これらの強みを組み合わせることでお客様に対し付加価値の高いサービスを提供できると考え、貴社を志望する。

最終面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
執行役員
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

この業界への志望動機やこの企業への志望動機はまったく聞かれなかった。志望動機はエントリーシートの時点で記載しているのでそういったことは聞かず、どのような人物なのか知ろうとしているのだと感じました。また、時期が時期なので今までの志望業界や受けてきた企業数などは聞かれました。あとは趣味に関する事など聞かれました。

面接の雰囲気

圧迫面接ではなく、最終面接だったが緊張せずにありのままの姿勢で臨むことができました。手元にあるESに沿って質問されました。

最終面接で聞かれた質問と回答

学生時代に頑張ったこと

私が最も力を入れて取り組んだことはゼミナール活動です。大学のゼミナールでゼミ長を務めました。当初、ゼミ生間のコミュニケーション不足が原因で半数近くが欠席しており、ゼミ長としてこの事態を解決するために、「ゼミ生全員から信頼を得ること」、「ゼミ生の士気を高めること」がリーダーの素質であると考え、以下の2点に取り組みました。1点目に一人ひとりと徹した対話をし、各人の意見をゼミナールやサブゼミナールに反映させるように心がけました。2点目に各人の想いと能力に合わせて役割を振り、ゼミ生同士がゼミナールの時間以外でも積極的にコミュニケーションを取れるようにしました。その結果、2ヶ月後にはゼミ生の出席率を100%にすることができました。

これまでの経験

これまでに経験してきたことを聞かれました。高校時代の部活動とその時就いていた役職、中学時代の部活動とその時の役職、小学校時代に何かリーダー的なことはしてきたか、の3点を聞かれました。回答として、吹奏楽部に所属していたこと、パートリーダーや学級委員など自分自身が実際に行ってきたことをありのまま伝えました。リーダーシップを発揮するような経験をこれまでに行ってきたかどうかを確かめているのではないかと思いました。

内定者のアドバイス

内定に必要なことは何だと思いますか?

この業界とこの企業を志望する理由、またこの企業でなければいけない理由をはっきりさせておくといいと思います。あとは正直にありのままの自分自身で面接に臨むことが大切だと感じました。企業と自分自身の性格とマッチングするかを面接官は見ているように思いました。なので、自己分析はかなり前まで遡って整理しておくといいと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

これまでの経験の中にリーダーシップを発揮するような何かに取り組んできたことがあるか、それがある人が多いように思えました。またコミュニケーション能力を重要視しているので、明るく人と円滑にコミュニケーションが取れる人物がこの企業には求められているのではなかと思いました。真面目かつ明るくコミュニケーションがとれる人物が多いように思えます。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

最終面接まで残っている人数が多かったため、油断していると落ちるので気を付けたほうがいいと思いました。説明会での参加態度で積極性を見られているので、どんどん人事の人に質問があれば聞いたほうがいいと思いました。最終面接は圧迫面接ではないので、変に取り繕うとせずに自然体で臨んでいくことが大切だと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

富士ソフト株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

富士ソフトの 会社情報

基本データ
会社名 富士ソフト株式会社
フリガナ フジソフト
設立日 1970年5月
資本金 262億30万円
従業員数 13,536人
売上高 2988億5500万円
決算月 12月
代表者 坂下智保
本社所在地 〒231-0062 神奈川県横浜市中区桜木町1丁目1番地
平均年齢 35.6歳
平均給与 602万円
電話番号 045-650-8811
URL https://www.fsi.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130249

富士ソフトの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。