就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ヤンマーのロゴ写真

株式会社ヤンマー 報酬UP

ヤンマーのインターンES(エントリーシート)一覧(全4件)

株式会社ヤンマーのインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ヤンマーの インターンの通過エントリーシート

4件中4件表示
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
現在の研究内容・論文テーマ・ゼミでの取り組み内容を教えてください。

A.

Q.
インターンシップを通じて知りたいことを教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年6月13日
問題を報告する

22卒 インターンES

技術系総合職
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 男性

Q.
現在の研究内容・論文テーマ・ゼミでの取り組み内容を教えてください。(400字)

A.
私は流体力学を専門としており、〇〇に関する研究を行っています。〇〇は、航空分野においてよく観察される現象であり、空力加熱、機体の制御性や飛行時の騒音に影響します。その中で〇〇は未だ完全な理解はされていません。私の研究では、〇〇を数値解析することで、〇〇の周囲の流れ場の様子を〇〇することで明らかにしました。現在は修士論文に向けて、〇〇をし、数値解析を行っています。私はこの流れ場を解析することで、航空機や自動車の騒音問題などに貢献したいと考えています。 続きを読む

Q.
あなたの就職活動において、現時点での志望業界と理由を教えてください。(200字)

A.
ものづくりを通して社会の在り方を変える仕事がしたいと考えております。その中で自分の専門である機械工学を生かすことのできる機械業界を志望しています。世の中の機械が大きく変わっていくことで私たちの生活も大きく変わっていくと実感しているためメーカーに就職し、社会に貢献していきたいと考えております。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月24日
問題を報告する
男性 21卒 | 甲南大学 | 男性

Q.
現在の研究内容・論文テーマ・ゼミでの取り組み内容を教えてください。

A.
広告立案を目標に、ゼミでマーケティングを学んでいる。モノやサービスの情報をどのように消費者に伝えたら購買行動に結びつくのかに興味を持った為、このテーマを選んだ。私のグループでは、ダイハツのロッキーの広告製作に向けて、「業界の中での位置付け」「ターゲットの設定」「どうやったら売れるか」についての議論を行っている。グループメンバーは5人で、自動車の広告を作るに当たって、現物の車を使うことによって視聴者へより強いインパクト与えられると考え、ダイハツとの交渉を行った。学生の身という理由から信頼が低く、車を貸していただく条件として、実行計画書と企画書の提出、プレゼンテーションを行う事が課され、販売担当者の方々の前で発表を行った。その結果、私たちの熱意が通じて、車を貸して頂いたが、0から信頼を得ることの大変さ、そこに辿り着くまでのプロセスの大切さを痛感した。この経験から、相手の立場を分析した上で、合意案を提案する私の交渉力は、社会に出てから営業で活かせると考えています。 続きを読む

Q.
あなたの就職活動において、現時点での志望業界と理由を教えてください。(第1志望)

A.
私は、日本のモノづくりの高い技術力が活かされた製品を駆使して、世界中の人々の生活を少しでも豊かにしたいと考えているからです。学生時代のバックパッカー経験を通して、発展途上国の劣悪な環境、町並みの格差に心を痛めた経験があります。一番印象的だったのは、父が駐在していたインドネシアで見た光景で、富裕層と貧困層の食事の格差、畑での痩せこけた家畜達、路上で物乞いをする人々です。その時、日本の技術を用いれば、彼らの生活も豊かになるのではないかと考えました。それ以降、私は途上国と先進国のギャップを埋め、発展途上国の産業発展や経済発展に関与できる仕事に就きたいと考えました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月10日
問題を報告する
男性 21卒 | 大阪市立大学大学院 | 男性

Q.
研究内容

A.
私は現在、高床式砂栽培が行われる農業用ビニルハウスにおいて光環境および熱環境改善策について研究を行っております。高床式砂栽培とは、足場材を用いて地面から一定の高さに置いた栽培用地に種や苗を植え、自動潅水によって液肥と水を供給して植物を栽培する方法で、足場材を用いることで栽培用地を多段積みにすることが可能となるメリットがある一方、下段に日陰ができ収穫量が減少するデメリットも存在します。さらには、ビニルハウスで作物を栽培する際の課題として高温化による熱中症や作物の品質の低下などもあげられます。そこで、反射材を用いることによる下段部分の光環境の改善、ミスト噴霧や日射遮蔽による熱環境の改善について実験による検討を行っております。最終的には、これらの対策を行うことで収穫量の増加、作業者の負担軽減につなげることが目標であります。共同研究であるため、企業の方とコミュニケーションを取りながら自分の意見を伝えるよう意識しています。また、ゼミでは自分の研究とは直接関係のない他の学生の研究にも興味をもち、知識を深めるために論文を読み、積極的に質問するよう心掛けています。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私は現状の課題を分析し、問題解決に向けて積極的に行動することができます。私は4年間、関西最大級のダイニングバーでアルバイトをしており、現在はバイトリーダーを務めております。向上し続けていた売上が低迷した際、まずは店が抱える課題の分析に取り組みました。そこで浮かび上がった課題としては、路面店の強みを活かせていない、変化する顧客ニーズに対応できていない、サービス精神の低下などがあげられます。そこで私は問題解決に向けて自らが主体となり、以下のことに努めました。新規顧客を獲得するための、店外から目を惹く液晶パネルやウィンドウシールの設置、SNS掲載を意識した料理・ドリンクの装飾や店内オブジェの配置、さらにはリピーターを増加させるための、表情や声といったファーストインプレッションの意識、お客様との積極的なコミュニケーション、料理提供時間の調整などがあげられます。この取り組みを継続的に行った結果、地域での注目度がNo.1になり、年間売上高を2千万円増加させることに成功しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月16日
問題を報告する
4件中4件表示
本選考TOPに戻る

ヤンマーを見た人が見ている他社のインターンES

ヤンマーの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ヤンマー
本社所在地 〒285-0045 千葉県佐倉市白銀2丁目3番地2号
電話番号 0476-92-7788

ヤンマーの 選考対策

最近公開されたメーカー(建設・設備)のインターンES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。