就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ジールのロゴ写真

株式会社ジール 報酬UP

【データ可視化で魅せる】【22卒】ジールの冬インターン体験記(文系/BIコンサルタント/SE)No.13433(東洋大学/男性)(2021/3/24公開)

株式会社ジールのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 ジールのレポート

公開日:2021年3月24日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年12月 上旬
コース
  • BIコンサルタント/SE
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 東洋大学
参加先
  • SOMPOケア
  • カインズ
  • キヤノンマーケティングジャパン
  • 旭化成ホームズ
  • はま寿司
  • マルテー大塚
  • ペイロール
  • ジール
内定先
  • SOMPOケア
  • 大創産業
  • 日本交通
  • ジール
入社予定
  • 大創産業

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

とりあえずIT企業のインターンに参加してみたいと感じたことため参加した。また取り扱っているものがBIというデータを可視化してお客様に提案するという内容でとても興味深いと感じたことも参加した理由の一つである。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

先着の応募であったため特に対策せずにインターンに臨んだ。PCを当日使うとのことだったので開催当日に少しパソコンでキーボードの肩慣らしをしたくらいです。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

複数社受けていません。そのため比較するポイントはありませんが先着順なので少なくとも重要視されるポイントはないです。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2020年11月 中旬
応募後の流れ
先着順でインターンに参加
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
五反田オフィス
参加人数
7人
参加学生の大学
日東駒専とマーチが半々で参加していたように見える。理系学生はいなかったが統計などの勉学を積んでいる学生はちらほらいた。
参加学生の特徴
法学部や経営学部などさまざまな学生がいた。なかには意見を発信できないものなど、内向的な学生も若干名いた。
参加社員(審査員など)の人数
2人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
あり

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

新規出店型グループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

説明会(午前中)⇨昼食⇨グループワーク⇨発表⇨フィードバック⇨終了

このインターンで学べた業務内容

専攻していた経営学の知識をもろにアウトプットできるいい機会でした。

テーマ・課題

携帯の代理店を新たに出店する際に、どこに出店するべきか考えよ

1日目にやったこと

採用担当の方から軽い説明があり、その後教育担当様が午前中目一杯かけて会社や業界についての説明。その後かくじPCを用いてグループワークを行い、チームで発表。その後社員二人からよかった点、改善点などのFBをいただいた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

採用担当の社員、教育担当の社員

優勝特典

発言したりするとその都度飴玉がもらえます。

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

社員さん二人ともとても優しい方で、困った時にすぐ教えていただけたり、雑談話などとても雰囲気が良かったです。また提案をした際に言われたフィードバックとして地域ごとの顧客層まで考えると良いと言われ、短い課題での成果でさらに良くなる方法をすぐ提案できる力がさすがだと感じた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

発表に向けて2時間ほどで提案をしなければいけないため、内容に関してはかなりハードだったと思います。またPCを使って生データをたくさんつなぎ合わせて仮説をたくさん創出することも頭をたくさん使った点です。ただPCを使って実際に業務のような体験ができるのは、とても有意義であり楽しかったです。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

私を含め2人で主体的に進めていた。わからない学生には教えながら進めたかったが、制限時間がかなり短いのでその余裕はなく、できる人間たちで進めてしまったことに関しては、チームワークという面で後悔している。

インターンシップで学んだこと

まず、IT業界の過去、現在、今後について短い時間で的確に説明してくださりとても学ぶことが多かったと考えています。DX化や、2025年の崖などIT人材がとても必要になる背景がとてもよくわかりました。またインターンが業務内容であるBIツールを用いるということで、実際の業務作業をよく知れるいい機会だったと思います。

参加前に準備しておくべきだったこと

ITの予備知識や、無料のBIツールを予習しておくとグループワーク本番でもっと効率よくワークを進めることはできるが、特に用意せずに参加する方が充実するような感じがします。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

BIツールを用いて実際に提案まで持っていく業務にとても興味が湧きました。また在宅で主に仕事を行うとのことでしたので、自宅でPCを片手に作業している姿が想像できます。インターンでは座談会などは特に設けられていませんでしたが、その後の説明会などではたくさん質問ができるのでそこで具体的に聞くことをお勧めします。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

最初はITってどんな感じなのか興味があって参加したインターンでしたが、参加後はこの会社に興味しか湧いていませんでした。そこからSier業界の研究、ジールの企業研究をたくさん行うことで熱意をもって取り組んだ結果内定もいただけました。しっかりと研究をした上で選考に望めば内定を得られるチャンスはあると思います。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

もともとIT業界について興味本位で参加したが、参加したことによってsier業界についてとても興味を持った。また特にBIという文系でも扱えるツールを用いてデータから仮説を検証するという上流工程にもとても興味をもち、この業界、企業に興味を持つきっかけとなりました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

シークレットセミナーなど優遇ルートがあるわけではないが、インターンに参加しないと選考を受けづらいところはあるので、インターンはできるかぎり参加するべきだと思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特に選考がパスされるなどの特典はなく、インターン参加後の案内なども特にはなかったが、一月からの説明会の案内であったり、インターン参加によるFB面談などもあったので、選考を受ける際は、必ずインターンに参加すべきであると思います。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

もともと、食品メーカーなどを希望していましたが、今回のインターンを通じてIT業界の中でもsierに希望軸がシフトしました。あたりハズレが多いsierやse業界ですが、専門的にBIを学べる点で、転職などのライフプランを考える際も中途で大手sierやメーカーに転職できるような価値のある人間に慣れると思います。そういった点で私の中で変化が起こり、参加によりsier業界にシフトしました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

率直にとてもフランクな方々が多いように感じた。転職サイトのクチコミを見た際に、風通しがとても高評価でしたがここは嘘偽りないと思います。また私服OKの企業なのでそういった部分もフランクな部分を醸し出していると思います。就職活動の変化に関しては、上記の通り、インターンに参加したことで食品メーカーからITのsierにシフトしました。

前の記事 次の記事
- 2025卒 ジールのインターン体験記(No.48858)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ジールのインターン体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る

富士通株式会社

ソリューションエンジニア職
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ソリューションエンジニアとは何なのか、またウォーターフォール開発とは何なのかを知りたく、参加した。また、大企業ではあるのでどういう体制で何を目標にしているのか、さらに働いている人はどういう雰囲気などを知るにはいい機会だと考え、企業研究にもなるため参加を決意した。続きを読む(全131文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 業界的に候補の一つで、内定に近づくという評判が動機。就活を始めてすぐの時期に、業界を絞らずいろんな企業のインターンシップに参加したいと思っていたところで、調べた際に見つけた。評判が良く参加のハードルも低かったため参加を決意した。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT企業のなかでもSIerを中心に就職活動を行っており、伊藤忠テクノソリューションズはSIerの中でもトップレベルの実績とマルチベンダーなど技術力を持っているためインターンシップに参加を検討しました。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ITの中でも基盤が大きくて安定しているところで働きたかった。ベンチャー気質なところよりもまったり大手が正確に合っていると感じたのでヤマト運輸のシステム開発をしている貴社にエントリーをした。インターンで優遇はあるかはわからなかったが社員さんと深く話せると聞いて面接の...続きを読む(全151文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

株式会社トヨタシステムズ

ソリューション型インターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 割と知られているIT企業のインターンシップに参加したかった。機械系出身なので、トヨタという自動車メーカーのIT企業という事で親和性も高いと感じた。2日間と内容の充実したインターンだと感じたため、IT業界への理解を深める目的もあった。続きを読む(全116文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 東洋大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIer・技術職に当てはまりそうなインターンを受けていました。オンラインで参加できるものであれば、より参加しやすかったです。また、ここは選考無しの先着順だったため、手軽に参加を決められて店もありました。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職活動の時期が夏だったため、企業や業界に限らずとにかく応募数を増やすことが本音である。私が参加したのは3Daysのインターンシップだったが、時間が9:00~17:30で少し時間を取られた印象がある。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社

ハイブリッドモデルを支えるプロジェクトマネジメント経験
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 外資系IT企業を探す中で、世界3位の売り上げを誇るTCSを知った。その支社が日本にもあり、インターンを募集していることを就活サイトで知り、興味を持った。選考のESとWebテストだけであり、通過率も高いとの噂を聞いた。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT業界を中心に企業を見ており、IT業界のインターンシップを応募しようとした。その中で、テストセンターでのテストを実施する企業が多かった。しかし、テストセンターでのテスト経験がなかったため、場数を踏むためにテストセンターのテストがある企業を探しているところこの企業...続きを読む(全238文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 茨城大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ITに興味を持っており、ITインフラを学べるインターンをしたかったため。また、書類選考のみでインターンに参加できたため。インターン場所が神奈川の川崎で首都圏で働くイメージができるかなと思い、参加を決意した。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

ジールの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ジール
フリガナ ジール
設立日 2012年7月
資本金 1億円
従業員数 312人
※2019年6月1日現在
売上高 96億1200万円
※グループ連結/2016年6月期 実績
代表者 岡部 貴弘
本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎2丁目13番17号
平均年齢 34.0歳
電話番号 03-5422-8477
URL https://www.zdh.co.jp/
NOKIZAL ID: 1367110

ジールの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。