就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ロボットのロゴ写真

株式会社ロボット 報酬UP

ロボットの本選考ES(エントリーシート)一覧(全2件)

株式会社ロボットの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ロボットの 本選考の通過エントリーシート

2件中2件表示
男性 18卒 | 立命館大学 | 女性

Q.
あなたが将来「やってみたいこと」それをロボットでやりたい理由

A.
私が将来やってみたいことは一つの映画作品を映画としての映像だけでなくテレビ、広告、MV、SNSやウェブサイトなどと連動させて物語をつなげる壮大な作品を制作することです。具体的にはそれぞれのメディアで同じような予告編を出すのではなく1つ1つが作品のプロローグとなるつながった異なるものを配信するということです。現在はちっぽけな構想でしかありませんが、数年後幅広い知識や技術を観につけた私の頭と様々な分野で事業を展開し各分野、特に映画において素晴らしい作品を制作している貴社で考えればこれまでにないようなワクワクするような作品を制作できると思っています。 続きを読む

Q.
これまで一貫して興味を持ち続けて居ること

A.
私がこれまで一貫して興味を持ち続けていることは、人に伝わること・伝えることです。その媒体は本・広告・テレビ・映画など様々でしたが私は小さい頃から見たものや聞いたことにすぐ影響を受ける子供でした。高校生くらいからは一度に大勢の人に物を伝えるマスメディアに特に興味をもち、そのメディアから見た人に伝わることや伝えようとしていることをもっと知りたいと思いました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年12月12日
問題を報告する

18卒 本選考ES

映像制作職
男性 18卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
あなたが将来やってみたいことと、それをロボットでやりたい理由

A.
私は、映像を通して人の人生の行動にきっかけを与えられる作品、そして何十年先でもまた観たいと思ってもらえる作品を作りたいというのが大本の実現したいことである。具体的な策として1つ、日本で認知度はあまり高くないが多くのメリットを持つ短編映画を広めたい。多くの人に、作家性のある短編映画の良さに気付いて貰い、それをきっかけに多くの映画に触れてもらいたい。貴社は、様々なジャンルのものを手掛けており、それは作品が世に届く機会が増えることにも繋がる。また、社員の自発的なプレゼンテーションを推進しており、とにかくエンターテインメントを通じて観ている人に希望を与えることを非常に重視されているという点から貴社を志望させて頂いた。まずは貴社のビジネスの基礎であるCM制作から、仕事としての映像制作を学ぶことができる貴社で、人々の人生に寄り添える映像作品を届けることができるメッセンジャーのような存在になりたい。 続きを読む

Q.
これまで最も長く続いたアルバイト

A.
食材流通会社で電話営業のインターンバイトをしていた。上司からマニュアル通りの事を強く推せるかが大事と言われ営業していたが、中々購入して貰えなかった。そこで私はおすすめ食材を実際に買い、食べた上で商品のおすすめポイントをお客様に伝え、一緒にメニューを考える等した。すると説得力やお客様との一体感から信頼が生まれ、初購入のお客様を1カ月で8人増やすことができた。責任を持ち実行に移すことの大切さを学んだ。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
2件中2件表示
本選考TOPに戻る

ロボットを見た人が見ている他社の本選考ES

22卒 | 中央大学 | 男性
通過

Q.
志望職種(PMまたはPL/Dir)とその志望動機を教えてください。

A.
私はPMを志望します。広告制作における全段階に携わることが可能なPMであれば多くのことを吸収できると感じたからです。私は自主制作やMV 、LIVEの現場経験を通して映像の面白さや複雑さを感じ、映像により深く触れ学びたいと考えました。PMは企画の段階から完パケまで、常に最高峰の技術に触れながら働けると感じます。また映像は見た人の心を突き動かす力を持っており、その影響力は文字や音声より圧倒的に大きいと感じます。私は人にプラスの感情を与えることに幸せを感じるため、自分が関わった映像によって多くの人々に感動や幸せを与えたいと考えています。またPMは多くの方々と関わって仕事ができる職種であり、様々な価値観に触れられ学びの幅を広げられると感じます。またチームで仕事をすることで達成感を得られると思ったのと同時に、計画力とリーダーシップを併せ持つ私にとって強みを生かして働くことができる職種だと感じ志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年10月18日

問題を報告する

ロボットの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ロボット
フリガナ ロボット
設立日 1986年6月
資本金 1億円
従業員数 170人
売上高 105億1863万円
決算月 3月
代表者 長瀬俊二郎
本社所在地 〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南3丁目9番7号
電話番号 03-3760-1171
URL https://www.robot.co.jp/
NOKIZAL ID: 1578088

ロボットの 選考対策

最近公開されたIT・通信(インターネット附随サービス業)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。