就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日活株式会社のロゴ写真

日活株式会社 報酬UP

日活の本選考ES(エントリーシート)一覧(全5件)

日活株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日活の 本選考の通過エントリーシート

5件中5件表示
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
あなたが将来実現したいことは何ですか。【150字以内】

A.

Q.
実現したい理由と実現する方法についても教えてください。【300字以内】

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月10日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
あなたが将来実現したいことは何ですか。

A.

Q.
実現したい理由と実現する方法についても教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年7月5日
問題を報告する
男性 20卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
応募しようと思ったきっかけ

A.
学生時代に監督・プロデューサーとして映画製作に携わり、周囲や観客に対しあるムーブメントを起こせたことから、映像作品の持つパワーと可能性への期待と信頼は揺るがないものとなり、映画製作・企画に関わる仕事に骨をうずめたいと思うようになったのが一番の理由だ。また、もともと映画が大好きで、自分自身も映画作品から「心を揺さぶれらるような体験」を何度も得ることができて、自分の「好き」や「こだわり」を肯定し続けることができたというのも大きい。中学生くらいまでは主に欧米の映画作品を評価していたが、あるとき、貴社の『愛のコリーダ』や『恋の罪』をみて、海外の真似事ではない、日本の良さをいかしたオリジナリティある作風に情劇を受けた。それ以来、(貴社作品におおい)日本の魅力を詰め込んだ「カルト」作品に魅了され続け、私もそういった作品を貴社で企画・製作し、世界中に届けたいと思うようになった。また、学生時代に留学いていたこともあり、海外展開に力を入れている貴社の方針にも魅力を感じている。 続きを読む

Q.
これまでにあなたはどのような目標を持ち、それを達成するためにどのように努力をしましたか?また、その結果について教えてください。

A.
映画製作を通して、周囲に健在していた「障害への偏見」をなくし、多様性大事にするコミュニティへと変えたこと。サークル内で日常的に使われていたある揶揄表現に疑問を感じたのがきっかけで、監督として、障害への理解を促す映画を企画。説教臭くならないよう、あえて観やすい内容にし共感性を意識した。製作・撮影では、多様な価値観をもったメンバー同士の衝突が絶えなかったが、まとめ役の経験がなかった私は初めはうまく対処できなかった。また、資金・ロケ地など作品に関わるすべての責任者で、かつ不満が集中しやすい監督という立場にプレッシャーを感じ、何度もくじけそうになったが、「社会への問題提起」という原点に立ち返り目標や理念を全体に共有しなおしたところ、一体感がうまれ、モチベーション向上にもつながった。個人との根気強い対話を心掛けるようにしたこともあり、衝突は徐々に減っていった。また、ロケ地などの現実的な問題に関しても協力し合えるようになり、なんとか完成に至った。作品はいくつかの映画祭にも入選し、多くの人に問題提起ができた。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月25日
問題を報告する
男性 18卒 | 国際基督教大学 | 男性

Q.
希望職種

A.
広報・宣伝 続きを読む

Q.
資格・スキル

A.
TOEIC公開テスト 760点取得(2017年1月)、普通自動車第一種運転免許(2014年8月)、少林寺拳法3級(2009年1月)、Word/Excel/PowerPoint基本操作習得済み 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2017年9月14日
問題を報告する
男性 18卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
応募したきっかけ

A.
まず、私が大好きなインディペンデント映画を多く扱っているということと、「日活ロマンポルノ」の復活で貴社への興味が高まりました。「世界中の人々に面白い作品を届ける」という一見シンプルですが、最も重要な要素が入っている企業理念、新しい企画や今の時代では衰退してしまったものの復活を積極的に行っている点に魅力が感じられました。そこで私は貴社で日本ではあまり認知されていない短編映画をより広めていきたいと考えたのが、応募させて頂いたきっかけです。私は映画が大好きなのにも関わらず、家で一人で見るときだけは別の事をしながら見てしまうときがたまにあり集中できないことがあるのですが、短編映画はしっかり集中して楽しむことができました。このことから集中力が続かない人や忙しい人でも、ちょっとした隙間時間でも楽しめ、短編映画を数本立て上映などをすると多くの作品に触れる機会が増えるため、映画を楽しんでもらえるお客様も増えるはずです。更に、欧米では商業的に確立されているコンテンツであるため、海外への需要も見込めると考えております。また、貴社では映画館に足を運ぶお客様だけではなく、配信サービスで観るお客様にも重きをおかれています。あまりそういった方針の会社は墓にありませんでした。確かに映画館に足を運んでいただけるのがベストですが、お客様それぞれのライフスタイルに合った娯楽の楽しみ方をして欲しいと思っております。そのためには貴社のような時代のニーズに合わせた事業展開をしていきたいと考えております。 続きを読む

Q.
趣味や興味があること

A.
映画に興味があります。観るだけでは気持ちが収まらず、ボランティアエキストラにも参加するようになり、今では参加という形ではなく自ら映画作りに携わりたいと考えるようになりました。映画は、何かに悩んでいるときや迷っているとき、もしくは何も考えていないときでも、必ず観た後私たちに新しい考えや、価値観を与えてくれます。例えば「ヒメアノ~ル」を鑑賞した際、よくあるいじめが将来的に及ぼす悪影響について非常に現実感を持って考えさせられました。学校でいじめはよくないというような授業をするよりこの映画を魅せた方が絶対に生徒たちの心に響くだろうなという印象を強く持ちました。いじめまでいかなくても人を傷つけてしまうかもしれない言動が、その人の人生だけでなく、その人に関わった人たちの人生まで変えてしまうかもしれません。その重大さを思い知り、特に団体活動をする際は話し方に気を付けたり、人との接し方をよく考えて行動するようになりました。このように映画は娯楽として楽しめるだけではなく私たちの行動にきっかけを与えてくれ、学びも得ることができます。私も人々に影響を与える映画を作って世の中に広めたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
5件中5件表示
本選考TOPに戻る

日活の 会社情報

基本データ
会社名 日活株式会社
フリガナ ニッカツ
設立日 1912年9月
資本金 1億円
従業員数 197人
決算月 2月
代表者 佐藤直樹
本社所在地 〒113-0033 東京都文京区本郷3丁目28番12号
電話番号 03-5689-1002
URL https://www.nikkatsu.com/
NOKIZAL ID: 1571022

日活の 選考対策

最近公開されたIT・通信(インターネット附随サービス業)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。