21卒 インターンES
技術系総合職
21卒 | 金沢大学大学院 | 男性
-
Q.
現在行っている研究について教えてください。まだ研究を行っていない場合は興味のあることについて教えてください。(400字以内)
-
A.
〇〇〇〇〇には酸化防止膜が塗布されています。この塗膜は製造時に十分に乾燥させる必要があり、そのために〇〇〇に高温の空気をスリットノズルから噴射する方法が用いられています。このスリットノズルから噴射された空気は平面噴流と呼ばれ、私はこの平面噴流を制御することで〇〇〇塗膜の乾燥効率を向上させるという目的のもと、本研究に取り組んでいます。研究の初期段階では、従来の平面噴流について〇〇〇での流速測定を行い、乾燥効率が悪い原因が、平面噴流が〇〇〇まで到達せず〇〇〇の空気が循環していないことにあることを明らかにしました。そこで私は平面噴流を〇〇〇まで十分に到達させるために噴流の流速及び噴流噴き出し口の位置・形状を変えるという3つの制御法を考案しました。そして現在、実験と数値解析の両面から各制御法の効果を明らかにすることで、〇〇〇塗膜の乾燥に最適な平面噴流の実現を目指しています。 続きを読む
-
Q.
希望されている各テーマに対して、習得している知識、専攻分野があれば、その習得期間も含め、記入してください。
-
A.
第1:機械工学の基礎知識 習得期間4年半 大学の講義にて 第2:専攻分野「流体力学・熱力学」 機械工学の基礎知識 習得期間4年半 大学の講義にて 流体力学、熱力学の応用知識 習得期間1年半 所属研究室(流体工学研究室)にて 数値流体シミュレーションの知識 習得期間1年 自らの研究で使用 第3:専攻分野「流体力学・熱力学」 機械工学の基礎知識 習得期間4年半 大学の講義にて 流体力学、熱力学の応用知識 習得期間1年半 所属研究室(流体工学研究室)にて 数値流体シミュレーションの知識 習得期間1年 自らの研究で使用 続きを読む