就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社マキタのロゴ写真

株式会社マキタ 報酬UP

マキタのインターンES(エントリーシート)一覧(全2件)

株式会社マキタのインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

マキタの インターンの通過エントリーシート

2件中2件表示

25卒 インターンES

総合職(技術職)
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
研究テーマ(200字)

A.

Q.
参加したい理由(200字)

A.

Q.
機械製図の経験がある場合、どんなものを製図したのか具体的に(150字)

A.

Q.
大学内外問わず、機械製図をもとに実機制作した経験がある場合、どんなものを制作したか具体的に(150字)

A.

Q.
学生時代に力を入れたこと(200字)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年4月19日
問題を報告する
2件中2件表示
本選考TOPに戻る

マキタを見た人が見ている他社のインターンES

21卒 | 金沢大学大学院 | 男性
通過

Q.
現在行っている研究について教えてください。まだ研究を行っていない場合は興味のあることについて教えてください。(400字以内)

A.
〇〇〇〇〇には酸化防止膜が塗布されています。この塗膜は製造時に十分に乾燥させる必要があり、そのために〇〇〇に高温の空気をスリットノズルから噴射する方法が用いられています。このスリットノズルから噴射された空気は平面噴流と呼ばれ、私はこの平面噴流を制御することで〇〇〇塗膜の乾燥効率を向上させるという目的のもと、本研究に取り組んでいます。研究の初期段階では、従来の平面噴流について〇〇〇での流速測定を行い、乾燥効率が悪い原因が、平面噴流が〇〇〇まで到達せず〇〇〇の空気が循環していないことにあることを明らかにしました。そこで私は平面噴流を〇〇〇まで十分に到達させるために噴流の流速及び噴流噴き出し口の位置・形状を変えるという3つの制御法を考案しました。そして現在、実験と数値解析の両面から各制御法の効果を明らかにすることで、〇〇〇塗膜の乾燥に最適な平面噴流の実現を目指しています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月3日

マキタの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社マキタ
フリガナ マキタ
設立日 1910年4月
資本金 1億円
従業員数 327人
売上高 180億3200万円
決算月 3月
代表者 槙田裕
本社所在地 〒760-0065 香川県高松市朝日町4丁目1番1号
電話番号 087-821-5501
URL https://www.makita-corp.com/
NOKIZAL ID: 2396124

マキタの 本選考ESを見る

17卒 本選考ES

総合職
17卒 | 徳島大学大学院 | 男性
Q.
専攻分野・研究テーマを教えてください。また、それを弊社で如何に活用したいと考えていますか。
A.
医療機器用パイプの穿刺時の低痛化および治療液の流通といった機能の向上のために、外径0.5㎜以下かつ肉厚0.005mm以下の医療機器用超小径薄肉パイプが求められています。しかし、従来の引抜き条件では、超小径薄肉加工時に破断が起こることが広く知られていますが、成形限界および最適な加工条件は明らかになっていません。そこで、シミュレーションおよび実験により種々の条件の工具との接触状態、面圧、被加工材の応力・ひずみ状態および引抜き荷重を明らかにし、成形可能な条件を明らかにします。貴社には、鍛造などの塑性加工を用いて製造される部品もあると、工場見学の際に伺いました。このことから、入社してからは、研究で学んだ塑性加工の知識を活かし、生産技術の分野で部品の製造工程に携わることで、製造の効率化に取り組みたいと考えます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年9月8日

17卒 本選考ES

情報システム
17卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q.
学生時代に自ら目標を立てて取り組んだ事例について、 ①動機、②苦労した点・工夫した点、③挑戦から得たもの の3点を盛り込んで教えてください。 400文字以下
A.
所属していた硬式野球部の外野手リーダーとして、部員全員が納得のいく形で意見をまとめる事を目標として活動を行いました。外野手リーダーの役割の一つとして、外野手専用の練習メニューの組み立てがあります。そこで私は外野手全員で話し合う場を設けました。ところが、各々が自分の意見を主張するばかりで一向にまとまる気配がありませんでした。そこで私は、過去の試合の失敗に基づいて意見を主張するよう部員に指示しました。加えて、自分が思う重要度から判断してそれぞれの意見に順位付けしてもらうようにしました。そうする事で意見を客観的に判断する事ができるようになり、かつ意見の重要度を定量的に計れるようになりました。この結果、部員全員が納得のいく練習メニューを組み立てる事ができました。私はこの経験から意見をまとめる際には、各々の意見に説得力を持たせる為に、客観性を追求する必要がある事を学びました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年11月16日

16卒 本選考ES

海外営業職
16卒 | 法政大学 | 男性
Q.
大学・大学院で勉強してきた最もメインとなるテーマとその内容を具体的に書いてください。
A.
アプリ開発ゼミにおいて「ビジネスの創出」をテーマに活動してきた。私のチームは大学生活の中で教科書の値段が高い事を理由に、教科書を持たず講義に出席する学生がいることに目を付けた。彼らをターゲットとし、教科書の需要が大きくなるテスト期間に合わせて教科書の貸し出しを行っている。この活動において市場調査からサービス提供・利益を生み出すまでの過程を学ぶ事ができ、現在は予約・管理を容易にするアプリの開発をしている。今後も貸し出し業務の幅を広げていく為にマーケティングをしていく。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2015年12月21日

マキタの 選考対策

最近公開されたメーカー(自動車・輸送機)のインターンES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。