就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社竹中工務店のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社竹中工務店

【未知なる出会い、新たな視点】【22卒】竹中工務店の冬インターン体験記(文系/事務系)No.14410(東北大学/男性)(2021/5/8公開)

株式会社竹中工務店のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 竹中工務店のレポート

公開日:2021年5月8日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年1月 中旬
コース
  • 事務系
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 東北大学
参加先
内定先
  • 伊藤忠テクノソリューションズ
  • 山田コンサルティンググループ
  • TIS
入社予定
  • 伊藤忠テクノソリューションズ

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

竹中工務店に興味を持ったきっかけが友人が説明会に行って、非常に良い企業であるということを言っていたので、私自身の目でしっかりと見たいということがあり、興味を持ちました。ゼネコン業界に特に興味があったというわけではなかったです。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

このインターンシップはESもウェブテストも必要はありませんが、一応抽選という形を取っているようです。意欲を見せることが重要だと思うので、OB訪問などができるのであればやったほうが良いと思います。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

同業他社と比べたときは、圧倒的に参加できる確率が高いと思います。他のスーパーゼネコンは全てESとウェブテストが必須だと思います。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2020年12月 中旬
応募後の流れ
抽選でインターンに参加
応募媒体
企業ホームページ

インターンシップの形式と概要

開催場所
仙台東北支店
参加人数
30人
参加学生の大学
東北各地の大学から来ていました。宮城の大学は多いように感じました。
参加学生の特徴
採用比率が違うので当たり前かもしれませんが、文系の比率は少なめではあります。
参加社員(審査員など)の人数
4人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

作業工程表を完成させて、一番期間が早く、費用を抑えて工程表を作るグループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

集まって、企業説明の動画を見て、グループワークをし、社員座談会をして解散

このインターンで学べた業務内容

企業理解を深めることができたし、作業工程表という大事なものがあるということを知れた。

テーマ・課題

自分たちで考えて作業工程表を作る

1日目にやったこと

集合して、グループの人たちと話しながら、打ち解け合い、最初に企業説明動画を見て理解を深めます。その後に、グループワークを行なって、作業工程表を作り、発表します。最後に社員座談会をして終了です。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事/営業/施工事務/理系職種の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループワークの際は社員が2人しかいなかったので、あまり社員と関わる機会はありませんでした。座談会の際に、現場社員2人と話す機会があり、そこで就活のことを含めて色々聞くことができます。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

インターンシップ中は他の企業のインターンシップと比べても、珍しく理系の人と文系の人が混ざっていたので考え方が違うこともあり、不思議な感覚でした。また、私は普段あまりファシリテーターはやらないのですが、理系の人の方がもっとやっていなかったようなので、私がファシリテーターをやることになり、大変でした。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループワークを通じてかなり交流があります。オンラインよりも活発な交流があるので、自分が消極的でも心配しなくて大丈夫だと思いました。就活状況などの交換もできました。

インターンシップで学んだこと

竹中工務店は地域別の採用を行なっているため、ライバルがどのような人なのかを見ることができるという点で非常に学びがあったと思います。また、座談会では業務のことについてや業種の選び方、花形部署なども知ることができたり、面接で聞かれそうなことも教えてもらえたので価値があったと思います。

参加前に準備しておくべきだったこと

特にはインターンシップのために準備することはないと思います。オンラインではないので、コミュニケーションをとる意識だけは持っておくと良いと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

竹中工務店は一年目は新入社員全員で兵庫の寮に住むのですが、非常にその点に魅力を感じました。そこで、仕事でわからないことや辛いことを寮の仲間たちに相談しながら頑張る日々を想像することができました。職種に関しても、営業が花形ということがわかったので、コンサルティング営業をしている姿を想像することができました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

私はゼネコン業界に興味を持っていたわけではないので、志望理由の段階でゼネコン業界に相応しくないように思われると思ったからです。寮に1年間全員で住むということや3年後離職率が非常に低いということから魅力に感じていましたが、面接の段階では評価されないと思っていました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップでは仕事についての理解を深めることができるので志望度は上がると思います。ゼネコン業界全体についての理解が深まるかどうかはわかりません。ゼネコン志望の人は業務体験をすることもできるし、企業についての理解を深めることもできるので、志望度は高まると思います。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップへの参加によって選考がスキップになったりすることはないと思います。ESも書いていなければ、ウェブテストも受けていないので、選考が何か有利になることはないと思います。ただ人事と仲良くなることはできます。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンでの活躍度によって人事の人がフォローしてくれたり、リクルーターの人がついたりすることはないと思います。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ前は友人が3年後離職率が非常に低いことや、1年間寮生活をすることに魅力を感じていて私自身もその点に魅力を感じました。そのためゼネコン業界全体に関してはあまり興味はありませんでしたので、インターンシップを通じて興味が高まれば良いなと思っていました。業務体験や花形職種の説明を受けて、志望度は高まりました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップ参加後に企業理解や業務についての理解が深まったので志望度が高まりました。社員の方の雰囲気はこのインターンシップでは明るい感じがしました。楽しそうに働いている感じを受けました。そのため、本選考を受けるための企業説明会に参加までしたのですが、その時の感じが、インターンシップで受けた感じと違いすぎたため、選考辞退しました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 竹中工務店のインターン体験記(No.13706) 2022卒 竹中工務店のインターン体験記(No.15097)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社竹中工務店のインターン体験記

メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る

株式会社大成建設

建設プロジェクト体験ワーク&事務系1day作業所見学会
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 建築についての知識は特になかったが、マンションやホテルといった人工物に興味があり、建物を実際に造ることはできなくても建設に関わる仕事がしてみたいと思ったから。
その中でも大成建設に興味を持ったのは、自身の人生に大きく関わる建築物の建設に関わっている会社であったか...続きを読む(全171文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. スーパーゼネコンであるかという点と早期選考に進むことができるかという点で選びました。また、他のゼネコンでは日数が5日など多い為、2日程度であった点も魅力的でした。また、応募当時は大成建設で働きたいと考えており、興味がありました。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

坂田建設株式会社

1Dayインターンシップ
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. オファーアプリでメッセージをいただいたことがきっかけ。建設業界に興味を持っていたことと、選考なしで対面インターンに参加できるということで申込みを決めた。また、本社が墨田ということで馴染みがあり、参加しやすかった。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. メーカーの中でも科学系に興味があったため、なかでもグローバルビジネスに強い積水化学工業株式会社に興味を持ったまた、このインターンは対面での実施であったため、社風もそこで知ることができることに魅力を感じて参加した。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

清水建設株式会社

総合職土木系
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分自身土木専攻というところもあり、先輩方も建設会社に入社する方も多くいたためインターンシップを通じその現場を見てみたいと感じたため参加した。また施工管理という職に対する理解があまりなかったため実際の現場を見る事でその理解を深めたいと考えた。続きを読む(全121文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 家を売るという仕事について興味があり、このインターンではzoom上ではありますが、実際にグループワークで営業体験が出来るというものだったので、より仕事に対するイメージがしやすいのでは無いかと思い、参加しました。また、何回かのインターンを参加すれば早期選考のESが無...続きを読む(全205文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 以前から、デベロッパー業界に興味があったため、デベロッパー数社が行われる説明会に参加し、伊藤忠都市開発を知りました。ワンデイのインターンであり、選考フローも比較的軽かったため、さらに興味を持ち、エントリーしました。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月20日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 実家が旭化成ホームズで家を建てたため気になって応募した。ハウスメーカーは体育会系のイメージがあったので、インターンを通して自分がこの会社でやっていけるのか確かめたかった。選考に面接が無かったことも決め手となった。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. とにかく大手に入社したかったこと、事務系の仕事はワークライフバランスを大切にできる印象があったので大成グループが気になった。また、選考なし、先着順でインターンに参加できたこと、本社で開催のため社風が分かりやすかったこともインターン参加の決め手となった。続きを読む(全126文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日
25卒 | 大阪大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 五大スーパーゼネコンの建築専門職のインターンのうち、業務内容を知るためどれか一社を受けたいと思い志望した。その上で、学校の先輩が多く在籍しているため、大林組の構造設計インターンを受けることにした。それと他のゼネコンと比べても選考フローが簡潔で負担が少ないことが特徴...続きを読む(全140文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日

竹中工務店の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社竹中工務店
フリガナ タケナカコウムテン
資本金 500億円
従業員数 7,786人
売上高 1兆6124億2300万円
決算月 12月
代表者 佐々木正人
本社所在地 〒541-0053 大阪府大阪市中央区本町4丁目1番13号
平均年齢 44.6歳
平均給与 1012万8000円
電話番号 06-6252-1201
URL https://www.takenaka.co.jp/
採用URL https://www.takenaka.co.jp/recruit/fresh/top/#1
NOKIZAL ID: 1130843

竹中工務店の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。