就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井住友カード株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三井住友カード株式会社 報酬UP

【未来への挑戦、輝くリーダーへ】【21卒】三井住友カードの夏インターン体験記(文系/総合職)No.9866(法政大学/男性)(2020/7/21公開)

三井住友カード株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 三井住友カードのレポート

公開日:2020年7月21日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年8月
コース
  • 総合職
期間
  • 5日

投稿者

大学
  • 法政大学
参加先
  • 三井住友カード
  • 第一三共
  • 三井不動産リアルティ
  • YKK
  • 日本郵船
  • 電通総研
  • 損害保険ジャパン
内定先
  • 小野薬品工業
  • エース
  • 日立グローバルライフソリューションズ
入社予定
  • 小野薬品工業

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

以前からカード業界について興味があり、業務を通じて将来性ややりがいを感じたかったので選考に参加した。人材会社の合同説明会でこの会社のことを知り、説明会の内容が魅力的で、こんな人間になりたいと思ったことがきっかけでした。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ホームページを見てどのような事業をしているのか、またどのような人材を求められているのかを調べました。

選考フロー

応募 → 説明会・セミナー → エントリーシート → 最終面接

応募 通過

実施時期
2019年07月
応募媒体
企業ホームページ

説明会・セミナー 通過

実施時期
2019年07月

エントリーシート 通過

実施時期
2019年07月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

最終面接 通過

実施時期
2019年07月
形式
学生3 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事部長

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

学生3人の集団面接だったので、自分の持ち時間で相手に論理的に納得させることを意識して取り組んだ。また他の学生が話しているときに頷くと好印象であると感じた。

面接で聞かれた質問と回答

学生時代に一番頑張ったことはなんですか。

私が学生時代に一番頑張ったことは、ネイティブスピーカーと円滑に英会話できるよう努力したことです。大学2年次の語学留学当初は、自信のあった英会話が現地の人に通用せず非常に悔しい思いをしました。そこで私は、悔しい思いをそのままにせず、自分の課題を把握し改善することが成長に繋がると考えました。ネイティブと英会話していく中で発音が特に課題であると捉え、以下の2点を実施しました。1点目に、毎日15分間ホストファミリーや学校の友達と会話する機会を設けました。ネイティブと実践的に会話することで発音が改善されただけでなく、リスニング能力も向上しました。また会話の中で異文化に触れることができ、自身の価値観や考え方の幅が広がりました。2点目に、家で自分の話す発音を録音してネイティブの発音に近づくよう反復練習しました。録音した音声と実際のネイティブの発音を比べ、何度も繰り返し練習しました。この2つサイクルを4カ月間継続した結果、苦手な発音を改善することができ、日本語と同等に楽しく日常英会話ができるようになりました。この経験から自分の弱点を真摯に受け止め、それに対してどのように改善していくかについて考え実行する能力を身につけることが出来ました。

学生時代に学業で一番頑張ったことは何ですか。

ゼミでは「常識を疑う」というモットーのもと、アメリカについて研究しています。3年前期は「なぜアメリカではサッカーの人気が低いのか」というテーマについて、3年後期では「なぜアメリカから銃が消えないのか」問テーマについて研究しました。常識に疑問の目を向けて研究するため、参考となる根拠や事例が限られており、執筆活動では何度も壁にぶつかりました。しかし、間接的に関わっている事柄を繋ぎ合わせ、筆者の論拠にすることで論理力のある論文にすることが出来ました。また学会発表時では、従来のスライドのみの発表形式にも疑問の目を向け、より深い内容理解を促すため、オリジナルのアクティビティを導入して聴取が能動的に活動できる機会を設けました。最終的に、全員理解を達成することが出来ました。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
30人
参加学生の大学
早慶上理・MARCHなど私大の学生が多数を占めていた。稀に国立大の学生がいた。
参加学生の特徴
面接を通過してきた学生なので、全体を通じて積極的な学生が多くいたイメージ。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

10年後の新規事業を立案せよ

前半にやったこと

まずはじめに、クレジットカード業界の現状と今後についてインプットする機会があった。またクレジットカード関連や金融全般からアクティビティが用意され、班員の仲を深めてくれるような機会があった。

後半にやったこと

前半に行ったインプットをアウトプットする時間で、班ごとに10年後の新規事業立案を進めていく時間であった。スライドやイラストを用いて1班30分での発表があり、優勝のみ選定される。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部長

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

「あなたは支えるタイプではなく、引っ張っていけるタイプでもある」と言われたことだ。今まで副キャプテンや副リーダーを務めて支えてきて、今回も支える側だった。しかしインターン終了後のフィードバックで傾聴力を活かしてリーダーもできると提言された。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

全部で5日間のインターンであったが、10年後の新規事業を作成して発表するには少なすぎる時間設定であった。そのため土日も班員で集まり、打ち合わせや会議などの時間を費やした。また初めて新規事業を考えたので、学生にとってかなり難しいものであったと感じた。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

10年後の新規事業立案ということで、将来世の中がどのようになっていくのか、またクレジット業界はどうなるのかといった未来のことを考えるきっかけになったことは自分にとって財産であると考える。この会社のインターンを通じて、現状だけに固執するのではなく未来のことを考えて行動することで、実現したいことに繋がることを学んだ。

参加前に準備しておくべきだったこと

クレジットカード業界についてもう少し詳しく勉強しておけばよかったと感じている。また軽く事業立案の流れなどを先輩などに聞いておけばよかったと感じている。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

志望職種が総合職であったので、営業職だけにとどまらず人事やマーケティングなどもできることが魅力的だった。インターンを通じて、しっかりと社内でコミュニケーションを取り合い、顧客の課題解決に向けてソリューションを提案していける環境があると感じた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンを通じて、クレジットカード業界の限界に気づいた。キャッシュレス決済でもQR決済など他の決済手段が台頭してきている中で、クレジットカードはどうやって生き残っていくのかイメージできなかった。このことを意識し始めてから志望意欲が薄れていき、面接しても熱意が伝わらないと思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

1点目に、クレジットカード業界の限界を感じたためだ。現在は普及が進んでいっているが、10年後の未来を考えたときにカードという媒体が本当に必要であるのかが不安になった。そのためクレジットカード業界の志望度が下がった。また社員の方尾雰囲気が明るすぎて自分に合わないなと思った。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

この会社のインターンは業務内容だけでなく、実際に働くとしたらどうするかといった主体的に考える機会が多くあった。そのためインターンに参加している学生は理解度の面から他の学生より有利となると感じた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターン参加後に人事社員から個人面談でフィードバックをしていただけた。アドバイスもしてくれ、今後の就職活動に活かされたと感じている。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

特に志望業界を絞っていたわけではなかった。ITとモノの2つの軸で就職活動を進めており、業種に関わらずとりあえずインターンに参加しようと心掛けていました。自己分析を進めていく中でベンチャー企業よりかは大手企業の方が性に合っていると感じ、大手のインターンに多く参加した。特に予備校チューターの経験から、コンサルティング業界を最初は志望していた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

この企業の「10年後の新規事業立案」というインターンを通じて、クレジットカード業界の限界を肌で感じた。そのためクレジットカード業界でブランド会社もカード発行会社も本選考は受験しないと決めることができた。業界を絞るという面で今回のインターンが役だったと思った。しかし社会貢献する際にモノを通じて社会貢献する方が目に見えてやりがいを感じることを学んだ。

前の記事 次の記事
2021卒 三井住友カードのインターン体験記(No.9303) 2021卒 三井住友カードのインターン体験記(No.9900)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三井住友カード株式会社のインターン体験記

金融 (クレジット、リース)の他のインターン体験記を見る

オリックス・クレジット株式会社

1dayインターンシップ
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 金融系の企業を見る中で、関連会社も視野に入れたいと考えていた時にオリックスグループのマイページより、この会社のインターンシップに係るお知らせが届いた。他の大手企業と比較しても知名度がそこまで高くない点もあり、早期ルートを獲得すべく参加を決めた。
続きを読む(全124文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 三菱UFJ銀行のインターンに応募したのですが、その流れでグループ企業であるこの会社のことを知り、このインターンに応募しました。カード業界はあまり興味がなかったので、業界を知るつもりで応募し、参加を決めました。続きを読む(全104文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 金融業界ひいてはクレジットカード業界に関心を持っていた。その中で、当社は独立系かつかなり長く事業に取り組んでいるという点で関心を持った。同様な会社はいくつかあるが、その中で自身のスケジュールと実施日が合致する当社を選んだ。続きを読む(全111文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 金融業界全般に興味があり、リース業界について知らなかったため本インターンに参加しようと思った。リース業界の中で最大手だと感じていたし、プロ野球の球団もあり身近に感じている会社の一つであったため参加することにした。続きを読む(全106文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月24日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏のインターンの時点ではどの業界が自分に向いているのかがわかっていなかったため、色々な業界のインターンシップに参加して自分にあった業界や職種を見つけるために参加した。その中で自動車業界で参加がしやすかったこの会社に参加した。続きを読む(全112文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月24日
問題を報告する
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 金融業界の中でも先進性があるキャッシュレス業界に興味がありました。そして、その業界のインターンに参加したいと考える中、普段、日常的にau payカードを利用して、その利便性を大いに感じていたため、そのau payの仕組みを深く知りたいと思い、インターンに参加しました。続きを読む(全134文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月22日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大きく分けて2点ある。一点目はスカウトサイトから、スカウトをいただき、GD選考のみで参加でき、5日間という日程の中で、多くのことを学べると思ったこと。2点目はもともと金融業界に興味があり、金融業界の中で、知名度も高く、インターンシップの口コミも良かったため。続きを読む(全129文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月20日
問題を報告する
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 金融業界を中心に受けていたが、大手からの内定がもらえない可能性があると思い、大手の子会社にも手を出し始めた時期に、NTTの子会社としてホワイトな環境で働けると感じインターンシップに参加して情報を集めようと思ったから続きを読む(全107文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月14日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 楽天カードのCMやポイント還元率の高さが印象的で、業界トップクラスの会社がどのように事業運営を行っているのか知りたかった。また、セキュリティ強化というテーマに興味があり、具体的な業務体験を通して理解を深めたかったため参加した。他社のインターンと比べて1Day形式で...続きを読む(全148文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月14日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 金融業界をメインに就職活動を進めてきたため、金融総合企業としてトヨタファイナンスを知りたいと感じた。また、これ以外にも二つのコースがあるが、そのすべてに行けば早期選考に呼ばれることを知っていたためでもある。続きを読む(全103文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月23日
問題を報告する

三井住友カードの 会社情報

基本データ
会社名 三井住友カード株式会社
フリガナ ミツイスミトモカード
設立日 1967年12月
資本金 340億円
従業員数 3,190人
売上高 4549億6800万円
決算月 3月
代表者 大西幸彦
本社所在地 〒541-0042 大阪府大阪市中央区今橋4丁目5番15号
電話番号 06-6228-1221
URL https://www.smbc-card.com/index.jsp
採用URL https://jinji.smbc-card.com/recruiting/
NOKIZAL ID: 1130945

三井住友カードの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。