就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井住友カード株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三井住友カード株式会社 報酬UP

三井住友カードのインターンシップの体験記一覧(全363件) 11ページ目

三井住友カード株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

三井住友カードの インターン体験記

363件中251〜275件表示 (全121体験記)

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 1日 / 基幹職
5.0
22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
正直、インターンシップに参加しなくても、キャッシュレス業界の全体像や各社の戦略などは、情報を集めていくことができるかもしれないが、三井住友カードからの観点として学べたことは大きい。また、直接社員の方に質問をすることができたおかげで、具体的にどのように働いているのかなど、気になる点をお聞きすることができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年9月7日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 1日 / 基幹職
5.0
22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップでは、キャッシュレス決済業界や企業のことまで、多くを知ることができ、知識を蓄えることができたという点で、有利になるかもしれないと思った。また、他のイベントに参加していくことで有利に働くと思った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年9月7日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年7月開催 / 1日 / マーケティング
4.0
22卒 | 早稲田大学 | 男性
キャッシュレスを通じたマーケティング

説明会でも行われたようなビジネスの紹介をしたのち、グループに分かれて事前に共有された資料を基にしたスーパーマーケットの業績拡大のためのマーケティング提案を議論しました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月14日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年7月開催 / 1日 / マーケティング
4.0
22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
ひとくちにキャッシュレスビジネスといってもクレジットカードを普及させてロイヤルティを手に入れるだけでなく、その過程で生じたビックデータなどを用いて自分たちにしか提供できない価値を創造するビジネスモデルを理解できたため参加して良かったと思っています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月14日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年7月開催 / 1日 / マーケティング
4.0
22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 上述の通り参加人数も多く、直接的な事後フォローアップもないため本選考とは切り離されていたからです。ただし業界・会社理解という側面では十分な価値があったため、専攻におけるレベルアップはできました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月14日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年7月開催 / 1日 / マーケティング
4.0
22卒 | 中央大学 | 男性
提携先であるショッピングモールの販売施策を立案せよ。

事前に配られていたワークシートに書かれている情報を下に、販売促進の方法を全員で話し合い、最後に決まった意見をパワーポイントに落とし込んで発表した。フィードバックが厳しめであった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年12月14日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年7月開催 / 1日 / マーケティング
4.0
22卒 | 中央大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
SWOT分析はビジネスの世界では当たり前なので、参加することで必要な基礎スキルが得られたことは非常に良かったと感じた。また、仕事に対するマインドがまだまだ足りないことも分かったので、もっと積極的に参加し、学んだことをすべて自分のものにする心構えができて有意義であった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年12月14日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年7月開催 / 1日 / マーケティング
4.0
22卒 | 中央大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターン参加者向けの座談会には招待されたものの、他のインターンシップには落ちたため、情報が得られる以外の優遇は存在しないと感じたからである。つまり、自分のポテンシャル次第である。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年12月14日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 3日 / 三井住友VISA3Daysインターンシップ
5.0
21卒 | 関西学院大学 | 男性
クレジットカード利用者に向けた新規事業の立案

クレジットカード業界やSMCCを取り巻く状況、そして今後についての説明を受けた。Custellaやstera等自社サービスの概要や活用法についても座学で学んだ。この日のほとんどはそうしたインプットをする時間に費やした。またチームでのアイスブレイクや議論をしやすい雰囲気づくりのためのレクリエーションも開催された。新規事業の立案に関して、必要な資料が配られた上で主な流れが説明された。そして社員の方から意見をもらいつつグループで新規事業の立案を行った。質問や追加で必要な情報があれば社員の方に尋ねれば答えてくれた。前日に引き続き企画のブラッシュアップを行い、発表に備えた。最終的に他のグループと人事担当者の前で企画のプレゼンテーションと質疑応答を行った。人事担当者からの投票で採取結果が決まり、クロージングの際に発表された。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 3日 / 三井住友VISA3Daysインターンシップ
5.0
21卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
クレジットカード会社での実務についての説明が多くあったため、働く際のイメージを膨らませやすかった。また、他社との差や強みが分かりづらいクレジットカード業界での企業研究の助けになった。特にSMCCを志望するなら参加しておけば志望理由を作りやすくなると思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 3日 / 三井住友VISA3Daysインターンシップ
5.0
21卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者は「フィードバック面談」というイベントに招待される。この面談自体には合否という要素はないが、インターンシップやここでの評価が今後選考に参加する上で参考にされているのは間違いないと思う。なお、ここで面談してくださった方が一次面接の面接官だった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年10月開催 / 1日 / 総合職
3.0
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
三井住友カードの強みを生かした新規事業を立案せよ

座学で業界、企業説明を受けた後、新規事業立案型のグループワークに取り組んだ。休み時間を挟んだ後、優勝チームが発表され、人事部の方から簡単なフィードバックをいただけた。最後に、現場社員の方との座談会があった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月8日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年10月開催 / 1日 / 総合職
3.0
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
魅力的な発表を行うには、周りの共感を得ることが大切で、周りの共感を得るには発表するアイデアが社会的意義を兼ね備えていることが大切であると学んだ。ただ単に収益を上げる、会社の強みを全面的に生かすのではなく、日本の抱える社会問題の解決の一助となる施策の方が現実的かつ魅力的であると思った。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月8日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年10月開催 / 1日 / 総合職
3.0
21卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 1Dayインターンシップよりも選考難易度の高い3Daysインターンシップがあるので、このインターンシップの参加が本選考に特別有利に働くことはないと思う。実際、参加後は特にイベントもなく、本選考のESは提出の翌日に落選メールが届いた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月8日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 5日 / 総合職
4.0
21卒 | 立命館大学 | 女性
10年後の新規事業を生み出せ!

1日目はインプットの時間で、人事部の方々から、決済とは・三井住友カードとはどんな会社かを学んだ。2日目はどのようにワークを進めていくべきかということを教えてもらいながら、5人程のチームメンバーとワークを進めていく。3日目は中間発表を行う。他のチーム・人事部の方からアドバイスをもらえる。4日目は中間発表を受け、さらにブラッシュアップしていく。5日目に最終発表を行う。その後社員座談会も行われる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月8日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 5日 / 総合職
4.0
21卒 | 立命館大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
決済業界・カード業界の仕組み、新規事業はどのようにして考えていくのかということを身を持って学べた。5日間もインターンシップに参加する中で、社員座談会も用意してくださるだけではなく、ワークを通しても交流する時間があり、確実に三井住友カードの社風や社員の方々の雰囲気を感じることができるので、参加してよかったと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月8日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 5日 / 総合職
4.0
21卒 | 立命館大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者のみのイベントに招待されるし、内定者の方からインターンシップ参加者から採ることがほとんどで、非インターンの人はあまりいないと聞いたから。実際に選考ルートも非インターン組とは異なるようだ。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月8日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 5日 / 総合職
3.0
21卒 | 大阪大学 | 女性
10年後の社会における新たな決済サービスを考えよ。

初日は会社の説明と、アイスブレイクがてら簡単なワークを行った。2日目からグループワークが始まり、基本はグループで議論を進めながら、必要があれば社員の方にいつでも質問できる雰囲気だった。3日目にワークの中間発表があり、社員からフィードバックをもらう。それをもとに4,5日目は議論の大詰めとスライドの作成を進め、最終日の午後にプレゼン大会があった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月13日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 5日 / 総合職
3.0
21卒 | 大阪大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
参加学生のカラーがバラバラだったため、このメンバーの中で自分がどの立ち位置に回ればワークが円滑に進むかを考えることができた。ファシリテーターやアイデアを出してくれる学生は既にいたため、積極的に議論を文字に起こして整理したり、時間配分に気を遣うことで自分の役割を全うできた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月13日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 5日 / 総合職
3.0
21卒 | 大阪大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンに参加するだけでは不十分で、インターン中にしっかり評価された学生は必ず有利になると思う。参加学生の数は非常に多いと予想されるので、その中で埋もれずにパフォーマンスできることが重要だと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月13日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 5日 / 夏季5Daysインターンシップ
5.0
21卒 | 関西大学 | 男性
10年後を想定した新規事業立案ワーク

初日:業界・smccに関する理解を深め、簡単に議論の進め方(4P分析・3C分析・SWOT分析・PEST分析等の手法レクチャー)をワークを通して学ぶ。smccが掲げる”have a good cashless"になぞらえて、良いキャッシュレスとは何たるやを議論。 2日目:本格的に10年後を見据えた新規事業立案に向けた議論を進める。3日目:中間発表。そのためのパワポ制作等のプレゼンに向けた準備も進める。また、各班中間発表を行い、質疑応答の時間も設けられた。 4日目:翌日の最終発表に向けた詰め作業を行う。 5日目:最終発表。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 5日 / 夏季5Daysインターンシップ
5.0
21卒 | 関西大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
論理的に考える力は、身についたと感じる。4P分析・3C分析・SWOT分析・PEST分析など、議論の中でよく用いるフレームワークの多くを、このインターンで初めて知ることができた。また、カード業界の現状など業界の全体感やSMCCに関する情報は、HPなどで参照するより深く学ぶことができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 5日 / 夏季5Daysインターンシップ
5.0
21卒 | 関西大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 前述の通り、インターン参加者限定ワークショップや模擬面接などがあるため、SMCC人事と接点を持たせて頂く機会の多さ・企業理解度の深めやすさ等を踏まえると、不参加組よりは有利であると思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 5日 / 新規事業立案ワーク
4.0
21卒 | 早稲田大学大学院 | 女性
クレジットカード会社が行える10年後に必要な新規事業を立案せよ

一日目は会社説明のためのワークを行った。二日目からは新規事業立案ワークのための案だしを行った。 基本的に学生主体で行うワークのため、社員さんはいるがあまり絡むことはなかった。三日目、四日目も同様に新規事業立案ワークを行っていた。三日目に中間発表をおこない、他のチームからフィードバックをいただいた。 最終日にはパワーポイントを用いて発表を行った。そのご、質疑応答の時間も設けられていた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月8日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 5日 / 新規事業立案ワーク
4.0
21卒 | 早稲田大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
銀行系列なので参加する前までは固いイメージを持っていましたが、比較的温和で、新しいものを積極的に取り入れようとしている感覚を覚え、挑戦できる環境なのかなと思いました。 社員さんの方々も社交的で楽しそうに働いてる方が多かった印象を受けました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月8日

問題を報告する
363件中251〜275件表示 (全121体験記)
インターンTOPへ戻る

三井住友カードの 選考対策

最近公開された金融(クレジット、リース)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。