就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井住友カード株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三井住友カード株式会社 報酬UP

【Good Cashlessを実現】【21卒】三井住友カードの冬インターン体験記(文系/三井住友VISA3Daysインターンシップ)No.10796(関西学院大学/男性)(2020/7/17公開)

三井住友カード株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 三井住友カードのレポート

公開日:2020年7月17日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年12月
コース
  • 三井住友VISA3Daysインターンシップ
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 関西学院大学
参加先
内定先
  • NISSHA
入社予定
  • NISSHA

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

逆求人アプリでオファーをいただいたのがきっかけだった。正直それまでクレジットカード業界にはあまり興味がなかった(メーカーやITを中心に見ていた)が、自分の興味だけで業界を絞ってしまうのはもったいないと思ったためインターンシップに参加することに決めた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターンシップに参加するための選考としては、エントリーシート、グループディスカッション(1次選考)の後に集団面接(2次選考)が設定されている。ただ私はオファーをいただいていたのでエントリーシートとグループディスカッションは免除だった。ひとまずオーソドックスな面接の練習と一般的な質問への回答を用意していった。

選考フロー

応募 → 最終面接

応募 通過

実施時期
2019年11月
応募媒体
ナビサイト

最終面接 通過

実施時期
2019年11月
形式
学生3 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事担当者

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分の考えを言語化し、分かりやすく話すことができたのが良かったのだと思う。後日調べたところ、イギリスのキャッシュレス化に関する本当の答えは他の要因にあることが分かったが、自分なりに考えをアウトプットできたことが評価されたように感じる。正解、不正解というよりも考えるプロセスを重視していたようだった。

面接で聞かれた質問と回答

最近気になったニュースについて教えてください。

イギリスでのキャッシュレス率の高さに関するニュースです。日本でのキャッシュレス化率は20%ほどですがイギリスでは66%であり、これはヨーロッパの中でも屈指の高さであるという点に興味を持ちました。これにはクレジットカードだけでなくデビットカードの利用率の高さも寄与しており、日本と似たような島国であるにも関わらずこれほどまでにデビットカードの利用に積極的であるという点も気になりました。実際私は国内でデビットカードを使おうとしても使えないという経験を多くしましたが、その一方で留学で訪れたイギリスでは、使えない店はないというほどデビットカードを利用できたことが印象的でした。

なぜイギリスのキャッシュレス化が進んだのか、あなたの考え方を教えてください。

他のヨーロッパ諸国とのアクセスやかかわりが深いということと、自国の通貨がユーロではなくポンドであることが要因だと考えています。イギリスを訪れた他国の人々は、現金での支払いをする際にはユーロのみならずポンドも用意する必要があります。そうした方はクレジットカードやデビットカードを使うことにより現金を用意する手間なく買い物ができます。そうした背景からキャッシュレス化が進んだのではないかと考えています。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
大阪本社
参加人数
40人
参加学生の大学
関関同立、京大、阪大の学生が多かったように感じた。自分の大学を開示する雰囲気ではなかったためそれぞれの比率は分からなかった。
参加学生の特徴
インフラや金融業界を志望している学生が多かった。選考を通過してきた学生というだけあって皆レベルが高い印象を受けた。そのおかげでグループディスカッションは比較的スムーズに進んだ。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

クレジットカード利用者に向けた新規事業の立案

1日目にやったこと

クレジットカード業界やSMCCを取り巻く状況、そして今後についての説明を受けた。Custellaやstera等自社サービスの概要や活用法についても座学で学んだ。この日のほとんどはそうしたインプットをする時間に費やした。またチームでのアイスブレイクや議論をしやすい雰囲気づくりのためのレクリエーションも開催された。

2日目にやったこと

新規事業の立案に関して、必要な資料が配られた上で主な流れが説明された。そして社員の方から意見をもらいつつグループで新規事業の立案を行った。質問や追加で必要な情報があれば社員の方に尋ねれば答えてくれた。

3日目にやったこと

前日に引き続き企画のブラッシュアップを行い、発表に備えた。最終的に他のグループと人事担当者の前で企画のプレゼンテーションと質疑応答を行った。人事担当者からの投票で採取結果が決まり、クロージングの際に発表された。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部社員4名

優勝特典

モバイルバッテリー

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

「Good Cashless」とは何か、常に意識しながら企画を行うことを心がけるように、という社員の方からの言葉。どのようなサービスを企画する際にも根底にあるのは良いキャッシュレス社会を実現したいという思いなのだということをひしひしと感じた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

新規事業の立案ワークに関して、ワークの量に対しての時間が明らかに不足していたため、大変だった。ただグループのメンバーが議論に対して意欲的であり、また社員の方のサポートもあったため辛うじて企画の立案はできた。感覚としては3日かけて行う作業を2日で行うようなものだった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

クレジットカード会社での実務についての説明が多くあったため、働く際のイメージを膨らませやすかった。また、他社との差や強みが分かりづらいクレジットカード業界での企業研究の助けになった。特にSMCCを志望するなら参加しておけば志望理由を作りやすくなると思う。

参加前に準備しておくべきだったこと

事前にwebサイト等でSMCCが提供しているサービスに関する情報を集めておけば実際のワークをする際に提案の幅が広がると思う。私はあまり事前に調べていかなかったため、サービス理解の段階に時間を割いてしまいもったいなかったように感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

実際の社員の方の話を聞きながらコールセンター内での課題発見ワークに取り組む場面があり、入社した場合にどのような仕事をするのかというイメージを膨らませることができた。また、新入社員の方との座談会も設けられていたため、入社後に感じるギャップや入社してよかったと思えることなどをざっくばらんに聞くことができ、この会社で働く自分を想像できた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの参加者は皆優秀であり、また高学歴のメンバーも多かった。そのためインターンシップに参加した程度では内定には近づけどそのまま内定、とはならないように感じた。また、私はグループワーク中に高い評価を得ることができなかったため本選考では苦戦を強いられることが予想された。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が上がったのは、社風に惹かれたため。この会社で働いている方は皆知的で落ち着いており、この会社では仕事がしやすそうだと感じた。若手の方も積極的に発言する機会はあり、またそれを受け入れる土壌もあるように思えた。その上、待遇が良いという口コミはおおむね合っていることが定量的なデータにより分かったため志望度を高めた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者は「フィードバック面談」というイベントに招待される。この面談自体には合否という要素はないが、インターンシップやここでの評価が今後選考に参加する上で参考にされているのは間違いないと思う。なお、ここで面談してくださった方が一次面接の面接官だった。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップでのグループワーク中に言動や行動は細かくチェックされており、後日設けられるフィードバック面談でその内容を伝えられる。選考には関係ないというスタンスではあるが、間違いなく選考に影響していると感じた。このフィードバック面談で気を抜かないようにすることが大切。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前は正直あまりクレジットカード業界に興味を持っておらず、主にIT業界や消費財メーカーを中心に就職活動を進めていた。ただ、幅広い業界や業種を見ておいた方が良いという思いはあったため、クレジットカード業界を食わず嫌いするのはもったいないとは感じていた。ただ大切にしたかったのはモノやサービスに付加価値を提供している企業を見たいという思いだった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

今回のインターンシップを通し、クレジットカード業界を第一に志望するようになった。業務の面白みや社会貢献性を認識したのが大きかったが、特に高いレベルの仲間と議論をする中でこうした仲間と働きたいという思いを強めた。こうした「共に働きたいと思える」学生が他業界と比較して多かったことからクレジットカード業界を志望するようになったというのは正直ある。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 三井住友カードのインターン体験記(No.9900) 2021卒 三井住友カードのインターン体験記(No.10830)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三井住友カード株式会社のインターン体験記

金融 (クレジット、リース)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. クレジットカード業界に興味があり、それなりに大手だったので参加しようと思いました。また、1日の開催だったため、短い時間で会社のことを知ることができていいなと思いました。面接などの選考がなく、ESを提出するだけだったので手軽に応募できた。続きを読む(全118文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

株式会社クレディセゾン

3daysインターンシップ
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々クレジットカード会社に興味があって、セゾンカードを持っていたこともあり、インターン参加に参加した。また夏だったので業界を絞らず幅広く会社を見ていた時にたまたま見つけたので、参加してみようと思った。続きを読む(全100文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 日産フィナンシャルサービスのインターンに興味を持ったきっかけは、車のリースに関心があり、金融と自動車の融合ビジネスを学びたいと考えたためです。また、ホワイト企業と聞いており、働きやすい環境かどうかを知りたかったことも理由の一つで、業務内容や社風を理解するために参加...続きを読む(全137文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月10日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. オリックスクレジットに興味を持ったきっかけは、ドコモの子会社化により、金融と通信の融合による新たなサービス展開が期待される点に魅力を感じたためです。特に、クレジット業界におけるDXの進展や、顧客の利便性向上に向けた取り組みに関心がありました。また、人事職を志望して...続きを読む(全240文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月10日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 金融業界を第二志望として見ており、銀行や生保損保業界以外のカード業界についてあまり詳しく知らなかったため、業界理解のためにも参加しておこうと思った。オリコは知名度があり規模も大きいことに魅力を感じた。続きを読む(全100文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月7日
問題を報告する

株式会社ジェーシービー(JCB)

総合職3daysプログラム
26卒 | 明治大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分はエンタメ志望で、金融業界に関心があったわけでは全くなかった。しかしアニメとタイアップしたクレジットカードなどもあることから、様々な形でのエンターテインメントへのかかわり方を学びたくてこのインターンに応募した続きを読む(全106文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月6日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学のゼミで金融について学んでいることから金融業界に興味を持ち、その中でもリース業界の企業であるオリックスに興味を持った。参加した理由としては友人から面白いと聞いたことと、早期選考の優遇があったからである。続きを読む(全103文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月6日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 三菱UFJ銀行のインターンに応募したのですが、その流れでグループ企業であるこの会社のことを知り、このインターンに応募しました。カード業界はあまり興味がなかったので、業界を知るつもりで応募し、参加を決めました。続きを読む(全104文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 金融業界の中でも先進性があるキャッシュレス業界に興味がありました。そして、その業界のインターンに参加したいと考える中、普段、日常的にau payカードを利用して、その利便性を大いに感じていたため、そのau payの仕組みを深く知りたいと思い、インターンに参加しました。続きを読む(全134文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月22日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大きく分けて2点ある。一点目はスカウトサイトから、スカウトをいただき、GD選考のみで参加でき、5日間という日程の中で、多くのことを学べると思ったこと。2点目はもともと金融業界に興味があり、金融業界の中で、知名度も高く、インターンシップの口コミも良かったため。続きを読む(全129文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月20日
問題を報告する

三井住友カードの 会社情報

基本データ
会社名 三井住友カード株式会社
フリガナ ミツイスミトモカード
設立日 1967年12月
資本金 340億円
従業員数 3,190人
売上高 4549億6800万円
決算月 3月
代表者 大西幸彦
本社所在地 〒541-0042 大阪府大阪市中央区今橋4丁目5番15号
電話番号 06-6228-1221
URL https://www.smbc-card.com/index.jsp
採用URL https://jinji.smbc-card.com/recruiting/
NOKIZAL ID: 1130945

三井住友カードの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。