就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東海旅客鉄道株式会社(JR東海)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東海旅客鉄道株式会社(JR東海) 報酬UP

【安全・安心を走らせる鉄道】【22卒】東海旅客鉄道(JR東海)の冬インターン体験記(文系/事務系総合職)No.12850(東京外国語大学/男性)(2021/2/14公開)

東海旅客鉄道株式会社(JR東海)のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 東海旅客鉄道(JR東海)のレポート

公開日:2021年2月14日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年11月
コース
  • 事務系総合職
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 東京外国語大学
参加先
  • 東海旅客鉄道(JR東海)
  • 住友電気工業
  • カネカ
  • ダイハツ工業
  • 日本年金機構
  • 日本放送協会
  • トクヤマ
  • 横浜ゴム
  • クラレ
  • オルガノ
  • 全国農業協同組合連合会
  • 川崎重工業
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

インターンシップへの参加理由は、リニアへの挑戦や新幹線システムの海外輸出などの事業について深く理解しようと思ったこと。人事以外の社員と話す機会もあるため、実際の業務や福利厚生など、生の声を聞くことができる。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

エントリーシートの設問が少ないため、簡潔に答えることを意識した。また、自分のがんばったことを素直に書き、実直さをアピールした。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2020年11月
応募媒体
ナビサイト

エントリーシート 通過

実施時期
2020年11月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
40人
参加学生の大学
早慶、上位国立がほとんどを占めていた。学歴が大きく影響するのは確か。
参加学生の特徴
必ずしも、鉄道に興味がある学生ばかりというわけではなかった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

オーストラリアでの新規海外事業を考える。(どこに路線を作り、新幹線かリニアのどちらを導入するか)

1日目にやったこと

JR東海が行っている事業の説明が中心だった。そして、事務系総合職の社員がどのような業務に携わっており、かつ幹部候補としてどのような役割を求められているかの説明もあった。

2日目にやったこと

各グループ(1チーム8人ほど)に分かれ、それぞれのテーマに基づいたグループワークを行った。社員が巡回しており、アドバイスを聞きつつ、最終的には発表をした。またフィードバックもあった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

鉄道を安全・安心に走らせるということを優先していることが、どの社員も共通して話していたことがとても印象的だった。国を支える大動脈である新幹線を有する鉄道会社ならではだと感じた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

あまりグループワークの時間がない中で、かつ8人という人数で発表に向けて考えをまとめることが大変だった。また、コロナ禍での対面インターンシップということもあり、グループのメンバーとの距離がかなり離れており、何を言っているのか聞き取る段階から大変だった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

コロナ禍での対面インターンシップというのが、とても貴重な機会となった。その中でも対面でインターンシップを行うことで、学生に、生の声や雰囲気を感じてほしいという人事の思いが伝わり、学生のことを大事に考えている会社であるということ理解できたので、良かった。

参加前に準備しておくべきだったこと

JR東海の海外事業について、事前に少しでも情報を集めておけばよかったと感じた。そうすればグループワークがよりスムーズになったと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

対面のインターンシップだからこそ、オンラインでは体感できない社風や社員の雰囲気を、少しでも感じることができたから。社員との座談会の機会も多くあり、実際の入社した後の研修や、どのようなスケジュールで仕事をしているのか、生の声をきくことができた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

有名な企業かつ、応募してくる学生のレベルも高いため内定を得ることはかなり難しいと感じる。ただ、インターンシップを通じて企業や業務への理解を深めることはできた。また、他のJRとの差別化もできたと思う。あとはそれを整理し、志望動機へと結びつけることができるかどうか。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

新幹線やリニアは国を支える大動脈として、また在来線は地方の足としての必要不可欠なインフという使命を感じ、純粋にかっこいいと感じたから。また社員のことを大事にしている社風であり、福利厚生の面でもかなり恵まれた環境の中で、働くことができると感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの参加者数も多く、同様のインターンシップが複数回行われるため、優遇はあまりない。ただ、特典として機会が与えられるOB訪問の活かし方次第で、内定に近づくことができると思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後、希望者を対象にOB訪問の機会を与えられた。社員から実際に電話があり、そのまま日程を調整し、OB訪問をした。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

社会的貢献度が高く、世の中に必要不可欠な企業に行きたいと考えていた。そのため、インフラ系の企業を志望していた。鉄道系の会社だけでなく、電力やガス、通信なども興味を抱いていた。規模が大きく、安定した環境の中で働くことできることも、自分の中で大切のしている要素であるため、インフラ系の企業が自分の考えに合致していると思った。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップを通じて、企業や業務、あるいは社員の雰囲気などを理解することができたが、あまりイメージが変わることはなかった。変わらなかったのは、社会的貢献度の高さや福利厚生の良さなど、インターンシップに参加しなくとも得られる情報に基づいたイメージだったからだと感じる。そのため、インターンシップに参加する前は、携わる業務の情報など、より詳細な情報を事前に得るようになった。

前の記事 次の記事
2022卒 東海旅客鉄道(JR東海)のインターン体験記(No.12787) 2022卒 東海旅客鉄道(JR東海)のインターン体験記(No.12884)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東海旅客鉄道株式会社(JR東海)のインターン体験記

インフラ・物流 (鉄道業)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 神戸大学 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 旅行が好きだったので鉄道会社には少し興味があった。この会社を受けた理由は沿線に住んでいて一番馴染みのある鉄道会社だったというのが正直な理由です。なかでも運輸系はダイヤの作成など観光にもかかわってくるので面白そうだと思って応募することにした。続きを読む(全120文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 土木工学を専攻しているので鉄道会社に興味があった。特にJR東日本は事業範囲が広いので過疎化している地域に対しても何らかの助けを提供することができるのではないかと思い志望した。JR旅客6社の中でも給与が高いほうにあったからでもある。続きを読む(全115文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

名古屋鉄道株式会社

2デイズインターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. まちづくりに関心があり不動産業界をみていたが、鉄道会社のまちづくりを体感してみようという文言に興味をひかれて応募した。また、夏休みの2日間であったため授業を休む必要がなく参加しやすかったことも理由だ。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日

西武鉄道株式会社

技術系総合職インターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 首都圏で勤務することが出来るという点に魅力を感じて私鉄を見ていた。その中でも、東京や埼玉県を沿線としており、馴染みがあることから西武鉄道にも興味を持った。電気電子情報工学科に所属しており、電気系技術職に応募する要件を満たしていたことも、志望した理由の1つである。続きを読む(全131文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日

東急電鉄株式会社

ビジネス体感コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 鉄道業界に興味を持つ中で様々調べていくと東急という会社は事業内容がとんでもなく広く自分のやりたいことが何かありそうだと思ったので興味を持った。また、実際にあった方が魅力的で一緒に働きたいと素直に思った。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともと食品や飲料のメーカーを第一志望としていてインターンシップに参加していたが、倍率が高いため視野を広げようと思い他の業界にも目を向けていた。地方活性化に興味があったためそういったことを掲げている会社を見ていて小田急電鉄をみつけた。続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

四国旅客鉄道株式会社

事務系1day仕事体験
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々インフラ業界に興味があり、多くの鉄道会社(JR)にエントリーした中で通ったのがJR四国だった。また、JR業界の中でも比較的規模が小さく、自分にあっている企業だと思っていたのでインターンをエントリーした中でも参加したい企業の上位だった。続きを読む(全119文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月12日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 鉄道業界に入ってみたかったというのが参加した1番の動機です。そのためにどんな業務に取り組んでいるのか、どんな社員がいるのか、また、自分以外の参加者はどんな人がいるのかをみたかった。JRや他の私鉄会社もみて応募していたが、たまたまOKが出たのが相模鉄道でした。続きを読む(全129文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インフラ業界や鉄道業界を志望しており、私鉄の大手として鉄道事業だけではなく、不動産事業・レジャー事業・小売り事業など幅広く展開していて、とても興味深かったから。また比較的簡単にインターンに応募できたため。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月8日

京王電鉄株式会社

鉄道営業部
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. この時期は志望業界などがなく、大手企業に片っ端からエントリーシートを提出していた。その中でも京王電鉄は名前を聞いたことがあり、何度か使ったことがあったのでインターンシップにエントリーしてみようと思った。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月14日

東海旅客鉄道(JR東海)の 会社情報

基本データ
会社名 東海旅客鉄道株式会社(JR東海)
フリガナ トウカイリョカクテツドウ
設立日 1987年4月
資本金 1120億円
従業員数 29,547人
売上高 1兆4002億8500万円
決算月 3月
代表者 丹羽俊介
本社所在地 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1番4号
平均年齢 36.4歳
平均給与 709万円
電話番号 050-37723910
URL https://jr-central.co.jp/
採用URL https://saiyo.jr-central.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130517

東海旅客鉄道(JR東海)の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。