就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東海旅客鉄道株式会社(JR東海)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東海旅客鉄道株式会社(JR東海) 報酬UP

【未来の鉄道を拓く】【22卒】東海旅客鉄道(JR東海)の夏インターン体験記(理系/総合職電気・システム系統)No.15235(名古屋大学大学院/男性)(2021/6/15公開)

東海旅客鉄道株式会社(JR東海)のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 東海旅客鉄道(JR東海)のレポート

公開日:2021年6月15日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年8月 中旬
コース
  • 総合職電気・システム系統
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 名古屋大学大学院
参加先
内定先
  • 中部電力
  • デンソー
  • アビームコンサルティング
  • 日立製作所
入社予定
  • アビームコンサルティング

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

夏インターンの時点でインフラ系のインターンに行っておきたいと考えたため。JR東海は日常生活で欠かせない鉄道事業を行っており参加してみたいと思っていたため。またインターンの早期選考があると思っていたため(実際にはあまりない)。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

電機システム系統はES選考のみだったので、とにかくインフラを中心に見ていた先輩や大学の就職支援課の方に添削を頼んだ。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

鉄道事業に絞らずに他の中部圏のインフラと比較すると、やはり体育会系の学生が通りやすいと感じた。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2020年07月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

・インターンシップに応募した動機、希望コースの選択理由についてお書きください(200文字以内)
・自分らしさが最も現れている」写真を1枚添付し、簡単にそのエピソードをお書きください(100文字以内)
・学生時代に最も打ち込んだこと、あるいは現在打ち込んでいることを2つお書きください。(300文字以内)

ESの形式

電子媒体

ESの提出方法

マイページから提出

ESを書くときに注意したこと

インフラなので社会基盤を支えるという事を書くと思うが、なぜ社会基盤を支えたいかを自分の経験をしっかりと入れ込んで作成した。

ES対策で行ったこと

就活会議やほかの就職支援サイトで先輩のESを参考に作成し、インフラ系を見ていた先輩や大学の就職支援課の人に添削をお願いした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
40人
参加学生の大学
39人が旧帝大・早慶で。一人だけ筑波大学の人がいました。10人ほど学部生でそのほかは院生でした。
参加学生の特徴
体育会系の人が多いと感じた。ノリがいい人が多いが、静かなタイプもいる。オンラインだがノリがいい人はどんどん目立っていて単純にすごいと思った。
参加社員(審査員など)の人数
4人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

電気系統・システム系統についての講義(一日目)講義の続きと個人ワークの準備(二日目)個人ワーク発表と先輩社員座談会(三日目)

インターンの具体的な流れ・手順

「インターンの形式・概要」に記述。。。。文字埋め

このインターンで学べた業務内容

ざっくりとした電機システム系統の仕事内容。雰囲気

テーマ・課題

JR東海の電機システム系統を知る一日

1日目にやったこと

鉄道の電気供給の仕組みや鉄道を動かしているシステムの説明などざっくりと全体像の仕事が説明されたのち、その事業の中で総合職がどのようにかかわっているのか、の講義を聞いた。

2日目にやったこと

一日目に引き続き講義を受け、午後は個人ワークの準備だった。内容はJR東海の電機システム系統の新規事業(技術)考案で、一人につき5分ほどワーク完成のための質問タイム(個人面談)が用意された。

3日目にやったこと

午前は個人ワークの発表。一人5分ほどの発表+2,3分でフィードバックをもらった。午後からは社員さんとの座談会が予定され、電気・システム系統それぞれの年次がバラバラな社員さんと話すことができた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

2,3年目社員・20年目ほど社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

二日目の個人ワークの準備の個人面談と三日目の社員座談会。フィードバックではないが社員さん4人からにじみ出る陽キャラ臭がすごく、会社の雰囲気を強く感じられた。話が全て面白かったが自分はここには入れない...と挫折感を味わった生徒は私だけではないはず。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

二日目の夜に個人ワークの期間は準備されているがその時間で終わるはずがなく、二日目の夜は夜遅くまで起きて作業を行った。会社の雰囲気や事業を知りたくて参加したのに結局自分一人でワークを仕上げることになり、オンラインなので仕方ないかもしれないが微妙な気持ちになった。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

他の学生とはかかわりがほぼなかった。自己紹介の時に大喜利大会のようになっていてノリがいい子は目立っていた。

インターンシップで学んだこと

社員さんが1.5日を使ってじっくりと事業内容について講義をしてくださりそれを通して社員さん同士の雰囲気や鉄道事業の総合職としての仕事内容などをしっかり学べた。インターンルートが強固なものではない会社だがインターンで体感した雰囲気は本選考でも話す話題になると思った。

参加前に準備しておくべきだったこと

最低限の物理の知識はつけておかないと講義で取り残されることになると強く感じた。JR東海だけではなく鉄道業界を取り巻く環境について知っておいた方がいいと感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

講義の内容からJR東海に総合職で入社するということはプロ職や現場の方などのリーダーになることだと強く想像できた。ただオンラインでの開催だったので社員さんが実際に働く場所を見ることがはできなかった。個人的に感じたのは社員さんからにじみ出る陽キャラ臭が強く、この会社で働いている自分は想像できなかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

この会社の系統ごとの総合職入社人数は毎年10人程度と先輩からきいていた。その中で東大、京大が主を占め、自分の大学(中部圏の旧帝大)は1,2人だという話を聞いたため、内定はかなり厳しいと考えていたため。ただ、インターン不参加組の内定はさらに厳しいため、内定直結型のインターンではないが、インターンに参加しておくことはかなり重要だと思う。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

最初からリーダー候補のための人員として入社することが自分の歩みたいキャリアではないと思ったため。年次を積んで周りに認められたリーダーにはなりたいと思うが、リーダーを確約した状態で入社したいとは思わない。であれば最初はメーカーでコツコツと経験を積んで管理職になる方がいいと思ったため。また再度だがあふれ出る陽キャラ臭にそもそも自分がここに向いていないと思った。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン生限定のイベント(工場見学・OB訪問)がちょくちょくあった。このインターンは内定直結ではないが選考で話すエピソードが増えるため、有利になることは確実だと思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

参加後は私は行っていないがインターン生限定でオフラインで工場見学のお話があった。また本選考が近づく前に個人面談を何度かした。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

夏はメーカー、インフラ、IT系のインターンに参加した。まず自分の地元の中部圏で聞いたことのある名前の会社のインターンシップに申し込み、インターンルートを一つでも獲得したいと考えていた。今後世界情勢がどのようになっていくかわからないこの世の中で将来性のある業界に就職したいと考えておりその軸で会社を見ようと考えていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

二つ気づいたことは①自分はリーダーよりもプレーヤー(技術営業や研究を自分の手を動かして行う)になりたいという事。②将来性のある業界がいいなと考えていたが、自分に確固たるスキルをつければ勤める会社が傾いても転職すればいいということ。夏インターン後では技術営業が自分には面白いと感じた。そのため冬から職種を技術営業・ソリューション提案・コンサルティングに絞り見ていこうと考えた。

前の記事 次の記事
2022卒 東海旅客鉄道(JR東海)のインターン体験記(No.14792) 2022卒 東海旅客鉄道(JR東海)のインターン体験記(No.15808)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東海旅客鉄道株式会社(JR東海)のインターン体験記

インフラ・物流 (鉄道業)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 神戸大学 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 旅行が好きだったので鉄道会社には少し興味があった。この会社を受けた理由は沿線に住んでいて一番馴染みのある鉄道会社だったというのが正直な理由です。なかでも運輸系はダイヤの作成など観光にもかかわってくるので面白そうだと思って応募することにした。続きを読む(全120文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 土木工学を専攻しているので鉄道会社に興味があった。特にJR東日本は事業範囲が広いので過疎化している地域に対しても何らかの助けを提供することができるのではないかと思い志望した。JR旅客6社の中でも給与が高いほうにあったからでもある。続きを読む(全115文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

日本貨物鉄道株式会社

1dayオープンカンパニー
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インフラ業界に興味があり、とりあえず鉄道業界のインターンシップに参加してみたいと感じてエントリーしました。それ以外には脱炭素に興味があったので、実際にどのようなことが行われているのかということを知りたいと感じエントリーしました。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月27日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 冬の時点で業界を絞り、インターンシップに応募していた。京急の夏のインターンシップはGD選考落ちし、優遇として冬のエントリーシートが免除された。就活サイトの情報から、フィールドワークを通じて楽しく事業を学べるインターンシップという印象があった。続きを読む(全121文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月27日

東急電鉄株式会社

鉄道技術系インターン
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともとなにか大きく、社会を支えるようなことをしたいと感じていて、従ってインフラ企業を中心に見ていた。そのなかでJRを見ていたが、転勤にはやや消極的なところもあったので、その候補として私鉄をいくつか見ておこうと思い、応募した。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月27日

名古屋鉄道株式会社

2デイズインターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. まちづくりに関心があり不動産業界をみていたが、鉄道会社のまちづくりを体感してみようという文言に興味をひかれて応募した。また、夏休みの2日間であったため授業を休む必要がなく参加しやすかったことも理由だ。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日

西武鉄道株式会社

技術系総合職インターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 首都圏で勤務することが出来るという点に魅力を感じて私鉄を見ていた。その中でも、東京や埼玉県を沿線としており、馴染みがあることから西武鉄道にも興味を持った。電気電子情報工学科に所属しており、電気系技術職に応募する要件を満たしていたことも、志望した理由の1つである。続きを読む(全131文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともと食品や飲料のメーカーを第一志望としていてインターンシップに参加していたが、倍率が高いため視野を広げようと思い他の業界にも目を向けていた。地方活性化に興味があったためそういったことを掲げている会社を見ていて小田急電鉄をみつけた。続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

四国旅客鉄道株式会社

事務系1day仕事体験
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々インフラ業界に興味があり、多くの鉄道会社(JR)にエントリーした中で通ったのがJR四国だった。また、JR業界の中でも比較的規模が小さく、自分にあっている企業だと思っていたのでインターンをエントリーした中でも参加したい企業の上位だった。続きを読む(全119文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月12日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 鉄道業界に入ってみたかったというのが参加した1番の動機です。そのためにどんな業務に取り組んでいるのか、どんな社員がいるのか、また、自分以外の参加者はどんな人がいるのかをみたかった。JRや他の私鉄会社もみて応募していたが、たまたまOKが出たのが相模鉄道でした。続きを読む(全129文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日

東海旅客鉄道(JR東海)の 会社情報

基本データ
会社名 東海旅客鉄道株式会社(JR東海)
フリガナ トウカイリョカクテツドウ
設立日 1987年4月
資本金 1120億円
従業員数 29,547人
売上高 1兆4002億8500万円
決算月 3月
代表者 丹羽俊介
本社所在地 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1番4号
平均年齢 36.4歳
平均給与 709万円
電話番号 050-37723910
URL https://jr-central.co.jp/
採用URL https://saiyo.jr-central.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130517

東海旅客鉄道(JR東海)の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。