- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 社会基盤を支える業界であり、多くの人々の生活を支え、効率化や課題解決を通じて社会全体に大きな影響を与えることから物流、インフラ業界魅力を感じていたからです。業界から見ていき、この企業にたどり着きました。続きを読む(全101文字)
【次世代乗り物開発への魅力】【22卒】東海旅客鉄道(JR東海)の冬インターン体験記(理系/車両機械系統対象)No.15808(大阪工業大学/男性)(2021/6/22公開)
東海旅客鉄道株式会社(JR東海)のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 東海旅客鉄道(JR東海)のレポート
公開日:2021年6月22日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年11月 下旬
- コース
-
- 車両機械系統対象
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
もともと鉄道業界を志望していたから。JR各社の中でも新幹線の売り上げ割合が高く、リニアモーターカーといった次世代の乗り物の開発を行っているところに魅力を感じた。東京、名古屋、大阪といった三大都市圏を結んでいるスケールの大きさに惹かれた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
JR各社の中でなぜJR東海のインターンシップに参加したいのかを明確に示した。工場見学でどのようなところに着目したいのかを説明するようにした。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
同業他社としてはJR西日本を受けた。今回の提出物としてはESだったので、ESで決まると感じた。
選考フロー
応募 → エントリーシート
応募 通過
- 実施時期
- 2020年11月 上旬
- 応募後の流れ
- 選考に参加
- 応募媒体
- 企業ホームページ
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年11月 上旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
JR東海のインターンに参加したいと思った理由
ESの形式
Webで入力
ESの提出方法
企業のマイページから提出
ESを書くときに注意したこと
誰が見てもわかりやすい文章になるように意識した。誤字脱字がないように気を付けた。
ES対策で行ったこと
JR各社がある中でなぜJR東海なのかを説明した。教授に添削してもらい、誰が見てもわかりやすい文章になるように意識した。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 車両基地
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 院生と学部生は半分ずつだった。自己紹介がなかったので学校名は不明。ほとんどが男性だった。
- 参加学生の特徴
- 鉄道業界に絞っている学生が多かった。鉄道業界の中でどこに行こうか迷っている様子だった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 6人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- あり
- 昼食費の補助または現物支給
- あり
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
工場見学と業務紹介
インターンの具体的な流れ・手順
初めに軽く企業紹介が行われる。午前中は工場見学に行った。午後から業務内容の説明と社員座談会があった。
このインターンで学べた業務内容
車両機械系統で業務している雰囲気
テーマ・課題
車両機械系統1day Workshop
1日目にやったこと
初めに軽く企業紹介が行われる。午前中は工場見学に行った。昼食は弁当が支給され、かなりおいしかった。午後から実際に業務を担当している社員の方から詳しい業務内容の説明と社員座談会があった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
事務系の社員1名が1日中付き添ってくれた。車両基地では実際に業務を行っている社員が自分の担当場所ごとに説明をしてくれた。私と同じく自動車業界と鉄道業界を迷っていて、JR東海に入った社員がいたので、就活時の気持ちを聞くことができて良かった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
鉄道の車両基地に初めて行ったので、専門的な機械が多く、どの機械がどのように使用されるのか理解するのか難しかった。社員の方からの業務紹介でも専門的な内容があり、理解するのが難しかった。しかし、社員質問会の時に聞いてみると分かりやすく説明してくれたので良かった。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
コロナ禍であったので不必要な会話はしないようにした。社員質問会の時間に少し話した程度。
インターンシップで学んだこと
鉄道の車両基地に初めて行ったので、鉄道のメンテナンスの様子を自分の目で見ることができて良かった。社員の方がどのような気持ちでメンテナンス業務に携わっているのかを知ることができた良かった。乗客の目線では分からない管理システムなどを知ることができて、日頃あたりまえに利用している乗り物の仕組みを知ることができて良かった。
参加前に準備しておくべきだったこと
基本的には一般人でも理解できるように説明しれくれる。JR各社の違いなど業務内容を事前に調べておくと、気持ち的に安心だと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際に車両基地に行って、仕事をしている場面を自分の目で見ることができたから。また、見るだけでは分からない作業内容も社員の方が説明してくれるので、とても想像することができた。社員質問会では社員の日常生活なども教えてくれたので、入社後のライフサイクルも想像することができた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
今年はコロナ禍で新幹線での売り上げが壊滅的なのに加えて、JR東海は新幹線の売り上げが全売上の9割を占めており、かなり経営が苦しいと感じたから。それに従って、採用者数も絞ってくると考えたから。周りは鉄道業界に絞っている学生が多く、迷っているようでは面接で熱意が伝わらないと思ったから。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
実際に車両基地に行って、仕事をしている場面を自分の目で見ることができたから。幼いころから鉄道が好きだったが、実際の現場を見ることでさらに鉄道会社で働きたいという気持ちが高まったから。社員質問会では社員の日常生活なども教えてくれたので、入社後のライフサイクルも想像することができ、充実しているように感じたから。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンシップは選考には関係ないと言われた。しかし、工場見学で実際の現場を見ておくことで業務のイメージが湧き、面接で話しやすくなるとは思ったので参加した方が良いと感じた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップの最後に説明会の日程を教えてもらった。しかし、インターンシップに参加していなくても、企業のマイページから見ることができる情報だった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップ参加前は鉄道業界と自動車業界で迷っていた。インターンシップで鉄道業界と自動車業界の比較がされていて非常に参考になった。インターンシップ参加後は鉄道業界の魅力を感じたのと、自動車業界の選考が遅かったのもあり、鉄道業界への志望度が高まった。しかし、完全に鉄道業界に絞ったわけではなかった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップ参加前は時間や規則に厳しく、お堅い企業なのかと思っていた。しかし、参加してみると社員の方も明るい人ばかりで、プライベートでも充実している感じがしたので、非常に魅力的に感じた。また、企業としての力が大きく、責任も重いがやりがいがあると感じたので、JR各社の中でもJR東海の志望度が上がった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
東海旅客鉄道株式会社(JR東海)のインターン体験記
インフラ・物流 (鉄道業)の他のインターン体験記を見る
東海旅客鉄道(JR東海)の 会社情報
会社名 | 東海旅客鉄道株式会社(JR東海) |
---|---|
設立日 | 1997年10月 |
資本金 | 1120億円 |
従業員数 | 29,515人 |
売上高 | 1兆7104億700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 丹羽 俊介 |
本社所在地 | 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1番4号 |
平均年齢 | 36.6歳 |
平均給与 | 760万円 |
電話番号 | 050-37723910 |
URL | https://jr-central.co.jp/ |
採用URL | https://saiyo.jr-central.co.jp/ |