- Q. 志望する理由を教えてください。
- A.
2022卒の先輩が三菱電機メカトロニクスソフトウエア技術系総合職の本選考で話した志望動機の詳細です。先輩が実際に面接で話した志望動機の内容や構成、伝え方などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒三菱電機メカトロニクスソフトウエア株式会社のレポート
公開日:2022年4月18日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- 技術系総合職
投稿者
- 大学
-
- 非公開
- インターン
-
- 東海旅客鉄道(JR東海)
- 三菱電機メカトロニクスソフトウエア
- ジェイアール東海情報システム
- アビームシステムズ
- パナソニックホールディングス
- 野村総合研究所
- 日本航空(JAL)
- 三井化学
- デロイトトーマツコンサルティング合同会社
- ANAホールディングス
- 電通総研
- 内定先
-
- 三菱電機メカトロニクスソフトウエア
- デンソーテクノ
- アクセンチュア
- 入社予定
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
説明会や面接はオンライン中心でした
志望動機
私は大学時代に学んだ情報工学の知識を生かして「モノづくり」を通し人々の生活の当たり前を支えて社会に貢献したいと思っています。そのため三菱電機グループの事業の中でも国内トップシェアを誇り、生活のいろいろな場所で使われているエレベーターなどの製品のソフトウェア開発に携わることで、より多くの人の生活に貢献できると思い志望しました。エレベーターは現代において必要不可欠な運搬装置であり社会の至る所で人々の生活を支えている製品になります。エレベーターは不特定多数の人々が利用し、なにか不具合が起こった場合には使用者の命に関わるという点で、高い安全性や信頼性が求められるものになります。そのため、エレベーターおよびビル事業は社会への貢献度が高く大きなやりがいを感じられると思っています。そういった製品にソフトウェアを通じて携わることで人々の生活の当たり前を支えていきたいです。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
三菱電機メカトロニクスソフトウエア株式会社の他の志望動機詳細を見る
IT・通信 (ソフトウェア)の他の志望動機詳細を見る
三菱電機メカトロニクスソフトウエアの 会社情報
会社名 | 三菱電機メカトロニクスソフトウエア株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツビシデンキメカトロニクスソフトウエア |
設立日 | 1983年4月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 1,065人 |
代表者 | 古井義之 |
本社所在地 | 〒461-0048 愛知県名古屋市東区矢田南5丁目1番14号 |
電話番号 | 052-957-3400 |
URL | https://www.mesw.co.jp/ |
三菱電機メカトロニクスソフトウエアの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価