就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東海旅客鉄道株式会社(JR東海)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東海旅客鉄道株式会社(JR東海)

【未来への一歩、軌跡】【22卒】東海旅客鉄道(JR東海)の夏インターン体験記(理系/電気システム系統コース)No.22397(非公開/男性)(2022/4/26公開)

東海旅客鉄道株式会社(JR東海)のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 東海旅客鉄道(JR東海)のレポート

公開日:2022年4月26日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月 中旬
コース
  • 電気システム系統コース
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 非公開
参加先
内定先
入社予定

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

きっかけは研究室の先輩内定者が一人くらい研究室の人がインターン受けてくれたらほめられるから応募だけでもしてと言われて応募した。その中で企業体制や福利厚生・収入のレベルが自分の求めるレベルに近いことを知り、自然と志望度が上がった。そのため、本選考への足がかりや土台作りとして参加した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターンシップの内容を調べて、エントリーシートの内容について先輩に何度も添削をしていただき応募した。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2020年09月 上旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
企業ホームページ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年09月 中旬
通知方法
直接
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

インターンシップに応募した動機、希望コースの選択理由についてお書きください/自分らしさが最も現れている写真を1枚添付し、簡単にそのエピソードをお書きください/学生時代に最も打ち込んだこと、あるいは現在打ち込んでいることを2つお書きください。

ESの形式

webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

応募するコース・系統ごとに志望動機をちゃんと考える。

ES対策で行ったこと

過去にインターンに参加したことある研究室の先輩や、リクルーターの人にエントリーシートの内容を添削してもらった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン、総合研修センター
参加人数
50人
参加学生の大学
総合職を志望している名古屋大学や名古屋工業大学の人が多くいた。
参加学生の特徴
プロフェッショナル職希望の人も数人いたが、ほとんどは総合職を希望している学生ばかりであった。
参加社員(審査員など)の人数
10人
報酬
なし
交通費の補助
あり
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

企業、コースについての概要を1日目はオンライン、2日目は実際の現場で講義形式で学んだ

インターンの具体的な流れ・手順

1日目はオンラインでの説明、2日目は研修センターで実際の施設についての説明

このインターンで学べた業務内容

研修センターの設備

テーマ・課題

会社の概要、コース別の内容について

1日目にやったこと

オンラインで東海旅客鉄道がどのような会社でどのような事業を行っているか、また電気システム系統がどのような業務を行っているかについての説明を講義形式でいろんな社員に教えていただいた。

2日目にやったこと

三島にある研修センターにて、社員の1日についてだったり実際の業務についての映像を見させていただき、また業務で使う車体や線路などについて展示されてある物を使って名前だったり用途について説明していただいた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

社員の方達は交代制でそれぞれの業務に関して講義制で業務に関してだった利について説明してくださった。自分の仕事については実際に映像を見せてくれて説明もしてくれた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

1日目のオンラインは話を聞いてばかりで社員の人達と会話をする時間も無かったため、少し退屈に感じてしまった。2日目の研修に関しても実際に何かを体験するようなことはあまりなく話を聞いたり映像を見たりすることがメインとなってしまって退屈に感じた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

2日目の研修センターのグループは同じ大学の人達で固まっているような印象を受けた。

インターンシップで学んだこと

研修センターにある装置だったり設備だったりする物は説明会だったりでは見ることができない物であり、また入社してから通うことになる研修センターには数あるインターンの中でこのインターンでしか行くことができなかったため経験できることが1番有用性を感じた。

参加前に準備しておくべきだったこと

特に準備することはないが各系統コースでどんな業務を行っており、総合職とプロフェッショナル職の違いなどについて明確にしておくと良いと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

社員の方の1日だったり、ワークライフバランスだったりの説明についてあまり聞くことができず、また自分は総合職とプロフェッショナル職のどちらにしようか悩んでいる時期でもあり、総合職の話がメインでプロフェッショナル職についての話はあまりなく、現業で働く姿がイメージできなかったため

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンの参加学生を見ている限り、学歴がある総合職希望の人が多く参加しており、社員の方に質問をとてもしている現時点で志望度がとても高い学生が多く、自分は参加時点で志望度があまり高くなかったため、自分ではなく他の学生が面接では受かるのであろうと感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が下がった理由はこの会社が人を運ぶということにとても責任感を持っており、総合職の人達の話も責任感という言葉が多く使われていた。自分は業務に対してそこまで責任感を感じることができるかと考えたが、自分は仕事に対して大きい責任感を感じるようなことはできないと感じたため。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

このインターンシップの参加者だけに今後の選考のスケジュールやエントリーシートの内容などを教えていただき、準備をする期間が参加していない学生よりも長く与えられたため。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

参加したからといって特に特別なことはなかった。このインターンの後にも何回か説明会などは行われていた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

生活に関する大きなことに携わりたいということで東海旅客鉄道のインターンに参加してみたが、他の鉄道会社のインターンや説明会を受けた中では自分の住んでいる地域内で1番生活に影響力を与えており、鉄道会社の中では第一志望となったが、あまりにも業務内容に関して責任感が大きいと感じてしまったため向いていないと感じてしまった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

実際にインターンに参加してみて、総合職の人達は若くして会社のリーダーとなるために育成され、現業の自分より年上の人達をまとめていくことが必要となっていくということに驚いた。話を聞いた限りでは、総合職では学生時代の研究などを直接生かせる機会はほとんど無く、生かすならプロフェッショナル職になるため選考を受ける際はそのことも考慮して決めないといけないと感じた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2023卒 東海旅客鉄道(JR東海)のインターン体験記(No.22242) 2023卒 東海旅客鉄道(JR東海)のインターン体験記(No.22805)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東海旅客鉄道株式会社(JR東海)のインターン体験記

インフラ・物流 (鉄道業)の他のインターン体験記を見る

名古屋鉄道株式会社

総合職(電気)
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自身の専攻が情報系であり、本企業の募集インターンシップの中では電気分野が一番インターンシップで強みを活かせるのではないかと考えたため。また、参加することでインフラ企業に対する学びが多いのではないかと感じたため。続きを読む(全105文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月18日
問題を報告する

東海旅客鉄道(JR東海)の 会社情報

基本データ
会社名 東海旅客鉄道株式会社(JR東海)
設立日 1997年10月
資本金 1120億円
従業員数 29,515人
売上高 1兆7104億700万円
決算月 3月
代表者 丹羽 俊介
本社所在地 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1番4号
平均年齢 36.6歳
平均給与 760万円
電話番号 050-37723910
URL https://jr-central.co.jp/
採用URL https://saiyo.jr-central.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130517

東海旅客鉄道(JR東海)の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。