就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ニュートラル株式会社のロゴ写真

ニュートラル株式会社 報酬UP

【医療機器の未来を拓く】【19卒】ニュートラルのエンジニアの面接の質問がわかる本選考体験記 No.5107(名城大学/男性)(2018/9/12公開)

ニュートラル株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒ニュートラル株式会社のレポート

公開日:2018年9月12日

選考概要

年度
  • 2019年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • エンジニア

投稿者

大学
  • 名城大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

説明会の段階でレゴを使った車のプログラムを実際に動かすワークがあります。一般的なPCの知識(文字入力やドラッグアンドドロップ程度)があれば全く問題はありませんが、その中でのチームでの立ち位置をアンケートで記入したり、面接の際に話のネタに使う事がありますので仲間意識というのを強く持って臨むと良いと思います。あまり目立つ会社ではないので強みを探すのは難しいかも知れませんが、一次面接も集団でチームワークや協調性の方をより重視している傾向が見て取れるので、個人での功績ややりたいこと以上に仲間と仕事をする上で自分がどういう立ち位置からアプローチしたいのかを明確にしておくと、採用フローにおいて大きなアドバンテージになると存じます。

志望動機

御社のIT業界の中でも人とかかわる事やチームで働く事を重視している点に共感を得て志望いたしました。IT業界は今後更に複雑化しながらも発展することが予想されますが、その中でも御社は例えば名古屋の企業にありがちな自働車メーカーとだけかかわるような企業とは異なり、様々な業界の企業とかかわる事が出来、それに応じて多くの分野にわたっての仕事に携わる事が出来る点が魅力に感じました。また、御社は上流工程から下流工程までの一連のフローを全て行う事の出来るSier企業であることが大変に魅力的でした。
御社はまだ若い会社ではございますが、豆蔵ホールディングスの中の一社ですので、安定した環境の中でチャレンジしていきたいと思います。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2018年05月

1次面接 通過

実施時期
2018年05月
形式
学生3 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
人事が二人
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

集団面接だったのですが、他の二人は自分のことで精一杯の中、私だけは他の二人の話を聞いていたのでそれがポイントだったのではないでしょうか。人の話は誰であれしっかり聞くべきです。

面接の雰囲気

フラットな関係での面接になりました。途中で和ませるような雑談も多く入り、肩の力を抜きながら話す事が出来ました。

1次面接で聞かれた質問と回答

普段の息抜きの方法を教えてください。

私は、趣味として中学生の頃から続けている小説の執筆業を行う事で、日々のリラックスと息抜きを行っております。小説の執筆は基本難しいもので、矛盾が起きないような保守的な作業から物語を面白くしたりトリックを用意する側面も持ちます。のめり込むと非常に苦しい日々が続くのですが、日々の生活とは一線を画す非日常の世界を小説の物語の中に投影する事が出来ます。ですので、日々の生活が厳しくストレスが溜まってしまう時には、日常を忘れられる小説の物語の世界に身を置くようにしています。勿論、毎日のように小説のアイデアや執筆意欲が湧く訳でも無いのですが、その時にはもう一つの趣味である読書を行います。好きな心理学や哲学、勿論小説の物語を読んでいると、時間が止まったかのように活字の世界に入り込み、出てきた頃には爽やかな気持ちになる事が出来ます。

分野が複数ありますが、どれに一番興味がありますか。

私は医療機器の分野のITに非常に興味があります。勿論幅広く知識を蓄えたいと考えているので他の分野も興味があるのですが、私にとっては医療機器の分野が最も身近で且つ重要な事業に感じられたので希望したいと思います。医療機器のIT分野は、私が普段通っている病院で繰り返しお世話になりました。大規模なスキャニング機能を持った機器もあれば、カルテの電子化を行ってパソコンに出力をしているシステムも含めて大変興味深いです。医療の分野は、些細なことが人の命に直結します。お医者様の一分一秒が救える人の命の数を左右する事も時にはあるかも知れません。その一分一秒、或いはそれ以上の時間をITでソリューションするというのは、命に携わる仕事して大変やりがいを感じました。

WEBテスト 通過

実施時期
2018年05月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

自宅受験だったので、落ち着いた環境を整える事を第一に考えました。特別な勉強はしていません。

WEBテストの内容・科目

CAB

最終面接 通過

実施時期
2018年05月
形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
人事/不明
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次の段階でほぼ内定は確定している企業なのかと思います。特に難しい問題もなくほぼ雑談で終わりました。逆に言うならば、それまでの段階での協調性がほぼすべてのポイントになってきます。

面接の雰囲気

ほぼ内定のような雰囲気のまま面接が進められました。一次面接で相当数を落としたのだという事を聞きました。

最終面接で聞かれた質問と回答

悩んでいる企業はありますか。

IT業界の同業他社で現在選考途中の企業が複数社あり、他にもコンサルティング業界の企業も一社御座います。他には不動産業界やプロパンガスの業界も幅広く見てはいますが、特定の企業は現状は特にございません。IT業界では、その多くを独立系のSier企業に集中させています。出来る限り幅の広い業務の行える企業を志望しております。コンサルティング業界は弁護士法人で、こちらは人を幸せに出来る仕事という点に魅力を感じて志望し、選考を受けさせていただいております。どこの企業に入社することになったとしても、私は人の幸せを叶える仕事を幅広い分野で行いたいと考えております。内定の出ている企業もございますが、承諾はまだしておりません。

内定後の交流があれば参加しますか。

是非参加させていただきたいと思います。私が入社先の企業を決めるにおいて、先輩社員の方々との親密感を重視したいと考えております。どうしても面接等のフローでは残念なことに現場の先輩社員との交流は全くないか数人しか関われないというのが実情ですので、その中で人物を根拠に内定先の企業を決めるのは大変難しく感じてしまいます。ですので、例えば内定者の交流会や飲み会などがあれば、是非積極的に参加させていただき、先輩社員や他の内定者の方との交流も多くしていきたいと考えております。(お酒飲めるか聞かれました)私はアルコールはアレルギーがあって全く飲めないのですが、その中でも積極的に話しかけて円満な社員関係の構築に携わっていきたいと思います。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定が出たタイミングが早かったのもあると思いますが、満足するまで就活を頑張って下さいと言われましたので安心しました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

チームワークをアピールする事が非常に大切だと思います。また、私が面接を受けた際には全体的に周りの就活生のレベルがあまり高いものではありませんでした。それは安心感にもなりますが、その空気に飲み込まれては案外呆気無くお祈りを頂くことになってしまうかと思われます。現に、説明会や集団面接で仲良くなった就活生は軒並み落ちていました。和やかな雰囲気が続くので、協調性を意識した上で、自分を忘れることなくアピールする事が肝要です。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

IT業界特有のコミュニケーションに難ありの方が就活生に一定数存在しました。これはIT業界がコミュニケーションを重視する風潮のアンチテーゼになりかねないので注意して下さい。基本的に業界の理解とコミュニケーションに協調性を加えれば内定に繋がると思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

一次面接で落ちるケースが他の企業と較べると非常に多いのではないでしょうか。逆に二次面接が消化試合なので、一次面接とそののちに行われる自宅でのWEBテストに全力を注ぐつもりで向かわれると、満足のいく結果も出やすいと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ニュートラル株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

ニュートラルの 会社情報

基本データ
会社名 ニュートラル株式会社
フリガナ ニュートラル
設立日 2000年3月
資本金 4000万円
従業員数 404人
決算月 3月
代表者 小屋晋吾
本社所在地 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦2丁目9番29号
電話番号 052-857-0381
URL https://www.neut.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131562

ニュートラルの 選考対策

  • ニュートラル株式会社のインターン
  • ニュートラル株式会社のインターン体験記一覧
  • ニュートラル株式会社のインターンのエントリーシート
  • ニュートラル株式会社のインターンの面接
  • ニュートラル株式会社の口コミ・評価
  • ニュートラル株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。