2021卒の三重大学大学院の先輩が愛三工業技術職の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒愛三工業株式会社のレポート
公開日:2020年7月21日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 2次面接
- 職種
-
- 技術職
投稿者
選考フロー
1次面接 通過
- 実施時期
- 2020年04月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
素直にハキハキと受けこたえができているかを評価していると感じた。これまでの取り組み方に関して、具体的なエピソードを準備しておくべき。
面接の雰囲気
温厚な雰囲気で、話しやすい印象。インターンシップで一度お会いした人事の方だったので、緊張せずに受けることができた。
1次面接で聞かれた質問と回答
留学や学会で何を学んだか
留学の経験から、東南アジアや新興国での自動車需要が急増していることが感じられました。この経験から、今後は新市場として積極的に参入していく必要があると考えています。交通インフラや生活水準が向上していることで、誰でも車を手に入れるようになった。そして現在日本の若者は車離れをしていますが、新興国では社会的ステータスだと現地の友人が教えてくれました。このことから、今後新興国の重要性は大きいと感じました。
また、今後は動力の多様化への対応が課題になってくると思います。内燃機関と電動化の事業展開が求められる複雑な状況の中で、御社の製品を通して、省エネや燃費向上を実現し、環境に配慮した自動車を世界中に届けたいと考えています。
周囲からどう評価されているか
私はよく周りから親しみやすい人だと言われることが多いです。初対面でも打ち解けることができるため、留学先でも多くの友人を作ることができました。その際に、お互いの価値観を認め合い、歩み寄ることを重視しました。海外においては、英語力の問題から話すことをためらってしまう場面もありましたが、食事やスポーツを通して、言語にとらわれない交流を行ったことで、お互いの価値観をよく理解することで良好な人間関係を構築できました。研究室では、学生同士で研究や実験について考察し、日々切磋琢磨しています。親しみやすさゆえに、わからないことがあればすぐに聞けるような関係を築くことができています。「同期開発」を行う御社でも、互いに意見を出し合うことでより良い製品を作りたいです。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
愛三工業株式会社の他の1次面接詳細を見る
メーカー (自動車・輸送機)の他の1次面接詳細を見る
愛三工業の 会社情報
会社名 | 愛三工業株式会社 |
---|---|
フリガナ | アイサンコウギョウ |
設立日 | 1980年11月 |
資本金 | 106億8100万円 |
従業員数 | 8,931人 |
売上高 | 3143億3600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 野村 得之 |
本社所在地 | 〒474-0061 愛知県大府市共和町1丁目1番地の1 |
平均年齢 | 43.5歳 |
平均給与 | 691万円 |
電話番号 | 0562-47-1131 |
URL | https://www.aisan-ind.co.jp/ |
愛三工業の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価