就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
愛三工業株式会社のロゴ写真

愛三工業株式会社 報酬UP

愛三工業の本選考ES(エントリーシート)一覧(全44件)

愛三工業株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

愛三工業の 本選考の通過エントリーシート

44件中44件表示

26卒 本選考ES

ソフトウェア技術職
男性 26卒 | 名古屋大学 | 男性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだことを教えてください。(テーマが決まっていない場合は、学生時代に学業で一番学んだことについてご記入ください)

A.

Q.
あなたの成功体験についてご記入ください

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年3月14日
問題を報告する

26卒 本選考ES

技術職 研究開発
男性 26卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだことを教えてください。(テーマが決まっていない場合は、学生時代に学業で一番学んだことについてご記入ください)(300文字以内)

A.

Q.
あなたの成功体験についてご記入ください(300文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月18日
問題を報告する

25卒 本選考ES

事務総合職
男性 25卒 | 中京大学 | 女性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだことを教えてください。(テーマが決まっていない場合は、学生時代に学業で一番学んだことについてご記入ください)(300文字以内)

A.

Q.
あなたの成功体験についてご記入ください(300文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年7月22日
問題を報告する

25卒 本選考ES

事務総合職
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだことを教えてください。(300字)

A.

Q.
あなたの成功体験についてご記入ください。(300字)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月22日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだことを教えてください。(テーマが決まっていない場合は、学生時代に学業で一番学んだことについてご記入ください)(300文字以内):

A.

Q.
あなたの成功体験についてご記入ください(300文字以内):

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月3日
問題を報告する

25卒 本選考ES

事務総合職
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだことを教えてください。(テーマが決まっていない場合は、学生時代に学業で一番学んだことについてご記入ください)

A.

Q.
あなたの成功体験についてご記入ください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年7月2日
問題を報告する
男性 25卒 | 中京大学 | 男性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだことを教えてください。(テーマが決まっていない場合は、学生時代に学業で一番学んだことについてご記入ください)

A.

Q.
あなたの成功体験についてご記入ください

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月21日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだことを教えてください。

A.

Q.
あなたの成功体験についてご記入ください(300文字以内

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 1 good_icon 1
公開日:2024年5月10日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
あなたの趣味または特技についてご記入ください 例)映画鑑賞、山登り、スノーボード

A.

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだことを教えてください(300字)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年9月27日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたの成功体験についてご記入ください

A.

Q.
あなたの失敗体験についてご記入ください

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年9月21日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたの成功体験と失敗体験についてご記入ください  ①成功体験 10文字以上200文字以下

A.
海外プログラムでタイ人の日本文化理解に貢献した。当初はタイ人が時間を考えずに発言していた。時間管理文化の違いが課題と考え、工夫した。まず具体例を用いて日本の時間管理文化を説明した。次に時間配分を決め、意見を抑制しないように柔軟に残り時間を伝えた。結果、タイ人は日本文化を理解、体感できた。この経験から、違う背景を持った人でも、工夫して具体的に説明することで理解しあえることを学んだ。 続きを読む

Q.
②失敗体験 10文字以上200文字以下

A.
○○で目標としていたスコア100切りに失敗した。入部以前は運動が苦手だったため、自分なりに工夫して取り組んでいた。フォームを絵にかいてメモしたり、スイングの動画をとって見直したりしていた。しかし、100切りは達成できなかった。練習量が足りなかったことが原因だと考えている。ハーフスコアは50を切れたため、前向きにとらえ、持ち前の持続力を活かして毎週1時間練習し、現在も目標達成に向けて努力している。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年1月27日
問題を報告する

23卒 本選考ES

事務総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたの成功体験と失敗体験についてご記入ください

A.
成功体験 ○にて、対立解消に注力しチームをまとめた経験だ。分析が順調に進まず、テーマを変更するか否かチーム内で対立した。私は「①昨年の先輩と我々のチームを比較。問題点を明確化。②チーム全員に話す時間を平等に設け、気軽な意見出しが可能な環境を作り」を行った。 結果、全員が納得した代替アイデア創出に成功、チームを合意形成に導いた。この経験から私はチームを調整する力を身に付けた。 失敗体験 高校時代部活動中、着地に失敗し怪我を負い、技ができなくなった経験だ。私は○に恐怖心を抱き技ができなくなり、○を辞めたいと考えた。私は練習を離れ自分を見つめ直した。当時の私は、部長に就任し「頑張り部員に手本を示さなければ」と焦りを感じていた。私は「先輩から部長を託された責任」を思い出し、「最後までやり抜く責任感」が○を続ける原動力となり、部活動に復帰する事ができた。 続きを読む

Q.
入社後にやりたい仕事の理由

A.
営業職として、開発部署や顧客からのニーズを調整し合意形成に導く事が、メーカーの製品・技術開発にとって必要である為だ。営業職ならば、○のアルバイトにて培ったコミュニケーション力を活用し、顧客から多様なニーズを引き出し、貴社のモノ作りに還元していく事が可能だ。私は貴社とお客様をつなぐ架け橋として、今後モビリティ社会に求められる「環境配慮・低燃費化」に貢献していきたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年1月16日
問題を報告する

23卒 本選考ES

事務総合職
男性 23卒 | 南山大学 | 女性

Q.
あなたの成功体験と失敗体験についてご記入ください。 成功体験

A.
地方活性化のための政策を考えるコンテストで、チームのリーダーとして周りを巻き込みゼミ内で1位となりました。対象地域を郡上市に決定し入賞を目指し活動していたものの、中間発表では4チーム中最下位で悔しい思いをしました。私は政策に市の意向を取り入れていなかったことが原因であると考え、2回の現地調査を行い、学んだことを政策に取り入れました。結果として入賞はできませんでしたが、ゼミ内では1位に選ばれました。 続きを読む

Q.
失敗体験

A.
アルバイト先の塾で、講師間での情報共有不足が原因で業務の抜け漏れが発生し、お客様に多大なご迷惑をおかけいたしました。そこで私は同じ過ちを起こさないために、周囲の意見を取り入れた「業務の重要項目チェックシート」を作成し、仲間にも利用してもらいました。その結果、組織内での情報共有が徹底され、業務も効率化されました。また、その成果に加え普段の取り組みを評価された私は、校舎リーダーを任せられました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年11月17日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
研究室で取り組んだ内容

A.
現在研究室で、体重管理を支援するWebツールを開発しております。データベース化および可視化については体重計とAPIを利用して測定情報をサーバ上のデータベースに自動的に記録するプログラムを作成しました。また、体重データの変化をグラフィカルに表示するウェブページを開発中です。特に、長期的な変化傾向を見てとれる統計的な表示の開発に注目しております。 続きを読む

Q.
成功体験

A.
○○部でレギュラーになれた事です。私は一般入試で大学に入学し部活を始めたのですが、推薦入学者と大きな差がありました。そこで、練習前と練習後に自主練習を行い、自宅で当日の反省と自主練習の内容を考えました。また、毎日4食以上の食事、8時間以上の睡眠、週5のトレーニングを行い、一年間で20キロ近く体重を増やしました。その結果、大学2年次にレギュラーになることができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年11月2日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
研究室で取り組んだ内容

A.
私の研究タイトルはカニ殻・貝殻由来浄化剤の凝集・殺菌効果です。河川や湖沼の未処理水を飲料として利用している人々は世界で10億人以上いると言われており、その未処理水には病原性細菌やウイルスが存在していることがあります。そこで私の研究では、このような状況下において撹拌のみで効果を発揮し、食品廃棄物のカニ殻や貝殻を水処理に用いて、濁質・病原性細菌・ウイルスの除去を行うことを目的としています。 続きを読む

Q.
成功体験

A.
大学の硬式テニス部の主将として目標であった一部リーグ残留を達成したことです。前年に創部初の一部リーグに昇格をしたため、1年で降格するわけにはいきませんでした。指導者がいなかったため様々な技術レベルの人でも上達できるように、同期で話し合い練習メニューを充実させ、また部員同士でアドバイスを行いで技術の向上を目指しました。そのことからチームで協力すれば困難な目標でも達成できるということを学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年8月16日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
研究室で取り組んだ内容についてご記入ください(200以内)

A.
野外における風速と気温の変動計測に関する研究を行っています。近年、都市部での気温上昇などの環境問題が注目されており、その原因究明には、屋外における瞬間的な熱輸送現象の詳細を知ることが重要です。熱流体力学において、熱輸送現象の解明には、気温、地面に対して水平方向の風速に加えて、鉛直方向の風速の計測が必要とされています。これら3つのパラメータを計測し、屋外での熱輸送に関する考察に取り組んでいます。 続きを読む

Q.
あなたの成功体験(200以内)

A.
大学3年生の時に部活のOB会の運営を行い、OBの方からたくさんのお褒めの言葉をいただいたことです。私は、来ていただいた方に喜んでもらいたいと思い、運営係に立候補しました。当日の運営については、状況に応じて部員に指示を出すことで、円滑な進行を心掛けました。その結果、OB会は予定通りに進行できました。この経験から、自分が主体となって周囲の人たちと一つのことを成し遂げることに達成感を感じました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月22日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
研究室・ゼミなどで取り組んだ内容についてご記入ください(200)

A.
マーケティング・リサーチゼミに所属しています。地元の企業様と産学連携を行い、マーケティングを学びながら社会のつながりを重視した活動を行っています。東邦ガス様との産学連携のもと、消費者の電力使用データを分析し、節電意識が低い消費者の特徴を抽出していました。また、パンのトラ様との産学連携の中で、八事店(名古屋)の弱みを改善するため、名古屋名物を用いた商品を開発しました。 続きを読む

Q.
成功体験(200)

A.
「人気商品化」を目標に、パンのトラ様と商品開発しました。まずメンバーと、100名以上の既存顧客にヒアリングをしました。結果、担当する八事(名古屋)店の弱みは魅力的な店舗限定商品がないことだと判明しました。そこで、八事店限定で名古屋名物を用いたパンの販売を提案しました。そしてこの案が採用され、「台湾まぜそばパン」を開発、販売しました。結果、サンドイッチ部門で20商品中2位の売上を記録しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 1 good_icon 1
公開日:2022年7月5日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
研究室・ゼミなどで取り組んだ内容についてご記入ください (テーマが決まっていない場合は、学生時代に学業で一番学んだことについてご記入ください) 10文字以上200文字以下

A.
○○を用いた自動車用排ガス触媒の開発です。一般的に自動車用触媒は希少元素の○○等の貴金属を用いるため高コストで資源の枯渇が問題視されており、○○を用いずに安価かつ同性能な触媒が求められています。本研究では、排ガスに高活性を示す○○に着目し、新たな触媒材料の開発を目指しています。触媒サンプルの調製から評価、解析まで行うため結果が得られないときには原因分析を行い、一つ一つ原因の潰し込みを行っています。 続きを読む

Q.
あなたの成功体験と失敗体験についてご記入ください  ①成功体験 10文字以上200文字以下

A.
○○部においてリーグ戦で全勝するために○○としてチームに貢献したことです。練習メニュー決めや目標設定では、自分勝手に決めるのではなく、週1回のミーティングに加え、月1回のアンケートを実施し一人一人の意見を聞き、チームを巻き込んで決めました。話合いの場を設けたことでチーム全員が役割や目標を意識することができ、難敵に勝利し、チームで喜びを分かち合った瞬間は今でも忘れられません。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月25日
問題を報告する

23卒 本選考ES

事務総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたの成功体験についてご記入ください。

A.
塾のアルバイトでの生徒向けイベントの取り纏めです。このイベントは企画当初、メンバーの対立で議論がよく停滞していました。私は相互無理解が原因だと考え、個別に話し合いの場を設けました。そしてそれを踏まえて、各々の意見を最大化する折衷案を提案しました。この案をもとに目標を定め議論を行った結果、イベント後のアンケート生徒満足度95%に貢献しました。この経験から、傾聴力や調整力を身に付けることが出来ました。 続きを読む

Q.
あなたの失敗体験についてご記入ください。

A.
大学受験で、第一志望の大学にあと一歩点数が届かず、合格できなかったことです。大学に入ってから、当時を振り返ってみて、大きな目標に対して、ただがむしゃらに努力をしていたことに気づきました。そして、目標までの道筋をしっかりと見据え、計画立てて努力することの大切さを感じました。このことを意識して大学時代を過ごした結果、世界遺産検定2級を2か月という短い期間で、効率よく取得することが出来ました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月27日
問題を報告する
男性 22卒 | 非公開 | 女性

Q.
趣味 100字

A.
私は映画鑑賞が趣味です。洋画を字幕なしの英語音声で視聴する事で、楽しみながら語学力向上に励んでいます。さらに、映画を観ると日常では味わえない世界観に入り、自分自身が映画の中の体験をしたように感じられる事も魅力の一つです。 続きを読む

Q.
あなたの成功体験と失敗体験についてご記入ください  ①成功体験 10文字以上200文字以下

A.
アルバイト先で、新人アルバイトの離職率を60%下げる事に成功した事です。私のアルバイト先では新人アルバイトの離職率が高く課題となっていました。そこで、この現状を解決したく、自ら新人アルバイトにヒアリングを行い離職の原因を追及しました。そして、解決する為に目標達成シートを作り、店長に提案し、採用された結果、新人アルバイトの離職率が60%下がりました。自ら考え行動する事で、課題解決に励んでいます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年2月8日
問題を報告する
男性 22卒 | 関西大学 | 男性

Q.
研究室・ゼミなどで取り組んだ内容についてご記入ください (テーマが決まっていない場合は、学生時代に学業で一番学んだことについてご記入ください) 10文字以上200文字以下

A.
私は研究活動で画像や動画内から個人の顔を検出し、追跡するシステムの構築を行っています。高齢化が進む現代社会でこのシステムを介護ロボットなどに応用すれば介護人材の不足問題の解決に繋がると考え、始めました。複数枚の特定の人が写っている画像を機械学習させたデータを作成し、それを顔検出ができるシステムに組み込む方法で行っています。画像や動画に対して10回適用して8回以上成功することを目標としています。 続きを読む

Q.
あなたの成功体験について教えてください

A.
① 成功体験 大学生の時間を有意義に使うことです。1日4時間の通学時間や長期休暇の時間を有意義に活用したいと考えていました。帰宅後課題やテスト勉強を行うことが多かったのですが、それらを通学時間で行うようにし、長期休暇時には早起きを心掛けました。その結果、アルバイトや趣味に時間が増加しただけでなく成績向上にも繋がりました。この経験から時間を大切に考えるようになり、現在行っている研究活動でも生かされています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年10月18日
問題を報告する
男性 22卒 | 同志社大学 | 女性

Q.
研究室・ゼミなどで取り組んだ内容についてご記入ください (テーマが決まっていない場合は、学生時代に学業で一番学んだことについてご記入ください)(200字)

A.
学部では、主にR言語を用いたデータサイエンス、分析方法を学んでいます。研究室ではそれを用いて、「“観光地としての”京都の魅力」を統計的に研究しています。歴史に関する数値で表すことのできない質的なデータに対して、多変量解析を行い、データ内の情報を数値化・可視化する事で、データ間の見えない関係性を明らかにします。データ的な新しい視点からその新たな魅力、それを生み出す要因を発見する事を目的としています。 続きを読む

Q.
あなたの成功体験と失敗体験についてご記入ください(成功体験)(200字)

A.
所属していた〇〇部での寄付金増額に成功しました。当時私達の部では部費赤字が問題であり、私はこの解決策として、寄付を1.5倍にする計画を発案しました。まず、OBに送っていた手紙の頻度を数年に一度から半期に一度に増やし、約500通の全てに手書きで一言を添える事から始めました。また大会などでの交流の機会を増やし、直接寄付のお願いをするなど様々な形で尽力しました。その結果、前年度の3倍の寄付を集める事ができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年9月24日
問題を報告する
男性 22卒 | 関西大学 | 男性

Q.
あなたの成功体験と失敗体験についてご記入ください ① 成功体験 10文字以上200文字以下

A.
フットサルサークルにおける初心者の練習参加率向上だ。 強く、楽しいが団体理念だが、練習参加者が経験者10名程であり、経験者と初心者が乖離している現状を副代表として課題に感じた。月に1回初心者が気軽に参加できる「初心者デー」を提案し、初心者・女性を含めた平均30名の部員が初心者デーに参加するようになった。 組織の課題に対して、メンバーのニーズや意見を把握し、周りを巻き込むことの大切さを学んだ。 続きを読む

Q.
② 失敗体験 10文字以上200文字以下

A.
高校サッカー部の主将を務めた時に、後輩の指導方法で失敗した。 部室の施錠を忘れる後輩が多く、学年全体に指導し、次起こった時にどうするかを後輩たちと約束したにも関わらず、その約束とは違った内容の指導を行ってしまい、後輩との間で亀裂が入ってしまった。私は、自分の失敗を認め謝罪をした後、後輩にしっかり向き合い相互理解する姿勢を持って向き合ったことで信頼を回復した。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月17日
問題を報告する
男性 22卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性

Q.
研究内容を教えてください

A.
私は企業との共同研究で、工場内の作業員の作業分析を行いました。 本研究は実際の工場での1日の作業予定と行った作業の差異を可視化し、工場全体の作業効率の向上を目的としています。 工場内の作業員がどの作業を行っているかを検出するという課題に対し、機械学習を用いた作業員の分析に加え、工具から発生する音声情報の判定結果を付加することにより、検出精度を向上させました。 続きを読む

Q.
成功体験を教えてください

A.
私の成功体験は、研究活動での作業検出の精度向上です。初めに提案した、画像のみを用いた手法では目的を達成するための精度を実現することができませんでした。しかし、企業とのミーティングでのアイデア出しや、撮影した動画を何度も見返すことで作業中の工具から発生する音声に特徴があることを発見しました。この音声データにフーリエ変換を用いて周波数を取得し、従来の手法に応用することで精度向上に成功しました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月7日
問題を報告する
男性 22卒 | 名古屋工業大学 | 男性

Q.
研究室・ゼミなどで取り組んだ内容についてご記入ください (テーマが決まっていない場合は、学生時代に学業で一番学んだことについてご記入ください) 10文字以上200文字以下

A.
物体検出手法というAI技術で動画を解析し、作業者の作業内容を予測・可視化する研究に取り組んでいます。個人では「PC作業」等のテレワークの動作、共同研究では「ドリル穴あけ作業」等の工場内作業の予測に取り組んでいます。本研究を応用する事で、リモート環境や工場などの広い作業空間等、従業員の働く様子の把握が難しい場面で活用でき、作業内の無駄の発見や効率的な仕事の配分等、生産性の向上に繋げられると考えます。 続きを読む

Q.
あなたの成功体験と失敗体験についてご記入ください  ①成功体験 10文字以上200文字以下

A.
研究室でテレワークの課題を解決するというタイムリーなテーマに挑戦しました。テレワークの様子が映された動画を解析し、作業内容を「PC作業」「記入」「電話」「伸び」「睡眠」「その他」の6クラスに予測・分類するAIを開発しました。精度向上のためデータの作成、AIの学習、検証実験を地道に条件変更しながら繰り返し行った結果、予測精度75%を記録し、国際学会で表彰していただく事が出来ました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月7日
問題を報告する
男性 22卒 | 東京工業大学大学院 | 男性

Q.
研究室名と教授名

A.
○○研究室 〇〇准教授 続きを読む

Q.
研究室、ゼミで取り組んだテーマ

A.
高分子に○○を分散させた材料の研究です。○○は優れた材料物性を持っていて、その物性を効率よく発現できる複合材料開発を目指しています。先行研究で複合材料中の無機フィラーを配列させることで、低充填量でフィラーの物性を引き出す研究が行われています。私は○○を含む複合材料に外部応力を加えた時の○○の配列メカニズムを観察し、配列に影響を及ぼす要因を検討しています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月3日
問題を報告する

21卒 本選考ES

事務総合職 総務人事
男性 21卒 | 名古屋大学 | 女性

Q.
あなたの趣味または特技についてご記入ください

A.
音楽が好きです。また、○○を四歳から十八歳まで習っていました。 続きを読む

Q.
研究室・ゼミなどで取り組んだ内容についてご記入ください (テーマが決まっていない場合は、学生時代に学業で一番学んだことについてご記入ください)

A.
○○○〇をテーマに、国内外の先進的な教育機関について研究しています。ゼミでは韓国研修に行き学校視察や〇〇大学生と交流し、講義では諸外国の留学生と多様な教育・社会・文化を学びました。子供の学習動機づけと自己肯定感の低さが問題であると考え、多様な興味・関心に基づく学びを行う教育機関も調査しました。問題意識を共有し現場調査を行うことで、問題の背景や解決策が得られると学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年2月7日
問題を報告する
男性 21卒 | 岐阜大学 | 女性

Q.
成功体験について教えてください

A.
接骨院の受付のアルバイトで働きやすい環境を実現しました。複雑な仕事を効率的かつ確実に行う為には、業務のマニュアル化が必要だと考え、先生とアルバイト仲間に提案しました。私が大枠を作成し、仲間からの意見を取り入れることで充実したものを作り上げることができ、ミスをなくすこと患者さんの待ち時間を短縮することができました。この経験から、現状から課題点を見つけ自ら行動することの大切さを実感しました。 続きを読む

Q.
失敗体験について教えてください

A.
塾講師のアルバイトで生徒との信頼関係を築くことに躓いたことです。成績を上げなければならない焦りから、学習に取り組まない生徒に厳しく指導し、拒絶されてしまいました。自身を振り返ると、生徒に寄り添う姿勢を忘れていたことに気づき、相手に向き合い、相互理解を深めることの大切を痛感しました。改めて生徒の気持ちを考え、ペースを合わせ、信頼関係を築くことで勉強に前向きに取り組む姿勢に変えることができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年10月7日
問題を報告する
男性 21卒 | 岐阜大学 | 女性

Q.
あなたの趣味または特技についてご記入ください 例)・山登り・スノーボード 1文字以上100文字以下

A.
・尺八。同じ楽器を使っても人それぞれの癖が音に現れるところが面白いです。・ちょっとした新しいこと。竹輪笛を吹いたり、卒業ビデオメッセージに先輩の名前入りのうちわやペンライトを同期と作ったりしました。 続きを読む

Q.
研究室・ゼミなどで取り組んだ内容についてご記入ください (テーマが決まっていない場合は、学生時代に学業で一番学んだことについてご記入ください)10文字以上200文字以下

A.
実習で5人で協力してマイコンを用いたテトリスを作ったことです。あまり積極的に発言する人がおらず、どうしようか悩みました。テトリスを作ると決まってからも誰が何を担当するかが決まりませんでした。そこで、それまでの様子から、回路が得意そうな人に回路を任せるというように班員それぞれに仕事を割り振りお願いしてみました。すると作業が円滑になりました。周りの状況を見て、自ら考え行動する力が身につきました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年7月15日
問題を報告する
男性 21卒 | 名城大学 | 男性

Q.
学業において1番学んだ事 200文字以内

A.
スタイリングという実習授業です。この授業では、卵を紙と綿と紐を使って包装し2階から落として割れない様に工夫するというものがあります。班ごとで取り組むこの課題では、私の案が採用されました。どのように加工すれば卵に加わる衝撃を緩和できるか、どのような外形で卵を覆えば空気抵抗が大きくなり減速するかに着目し、設計を行いました。結果卵が割れる事なく試験に成功し、モノづくりの楽しさと難しさを学びました。 続きを読む

Q.
あなたの成功体験 200文字以内

A.
大学祭での模擬店です。今年は商品の販売数を昨年の倍である3000本としました。完売を目標に、私を含めた役員5人で、ブースや勧誘する人の配置、売れる見込みのある定価、品出しまでの工程、利益率などを全員で考え取り組みました。特に、当日の動き方については進行をスムーズにするため何度もシュミレーションしました。目標であった完売を達成し、チーム全体で同じ方向性をもって取り組めたと感じることができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月15日
問題を報告する
男性 20卒 | 南山大学 | 女性

Q.
成功体験

A.
○○学科の学生交流団体でゼミ相談会の企画責任者としてイベントを主催したことです。3年間担当しましたが、2年次は企画が中止になってしまったので、必ず実行させる 気持ちで3年次は、企画メンバーだけでなく団体代表や先生との連絡を大切にしながら準備をした結果、学年の半分の学生がゼミ選択に関心を持って参加してもらい成功することができました。この経験から、何事も周囲との連携が必要不可欠であることを学びました。 続きを読む

Q.
失敗体験

A.
高校時代、オーケストラ部部の中から○○県管弦楽団員を決めるオーディションで○○の中で唯一私だけが落選してしまったことです。「○○なら大体受かる」という声を安易に受け取って、通学時間が長いことを言い訳に朝練に参加していませんでした。 チャンスは1度きりだったので挽回はできませんでしたが、この経験以降、実現したいと思ったことには、手を抜かず、満足できるよう全力で取り組むことを改めて大切にするようになりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月26日
問題を報告する
男性 20卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
趣味、特技100

A.
特技は、ゴルフです。父の会社の方やゴルフキャディのアルバイトの友人と一緒にラウンドに行きます。 趣味は、自身の車やバイクで遠出することです。整備や洗車も好きで、思い出を共にした家族のような存在です。 続きを読む

Q.
研究室内容200

A.
水素ステーションに向けた新たなタンク材料の信頼性を評価する研究です。今後、環境規制はさらに強まりあらゆる製品へ水素利用の横展開が見込まれます。しかし、現時点では水素とそれに伴うインフラの低コスト化が課題です。私は水素製品が普及拡大するには、より安価な材料での実用化が早期のインフラ整備につながります。この取り組みが「水素社会構築」を国策に掲げる日本にとって大きな一歩になると考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月26日
問題を報告する

19卒 本選考ES

事務総合職 営業(国内・海外)
男性 19卒 | 名城大学 | 男性

Q.
ゼミなど授業でどんなことをしてましたか?

A.
都市の再生という授業で、近年の大須商店街の発展と大曽根商店街の過疎化を比較し、大曽根商店街の再生を目標にしました。調査を進めたところ「時代に沿った変化ができなかったこと」が、最大の原因だと思いました。そこで再生の為には話題性が必要だと感じ、地元で親しみのある中日ドラゴンズに支援していただくことを講義内のプレゼンで発表しました。その結果、教授から「将来的な実現性がある」と評価を受けました。 続きを読む

Q.
成功体験を教えてください

A.
アルバイト先の売上に貢献することができました。スーパーの惣菜部門でアルバイトをしており、大量に作った商品が廃棄になってしまうことが問題でしたので、売り切る手法を深く考えました。そこで私は、自分なりに考えた独自の値引きの手法をチーフに伝えました。するとその案は高く評価していただき、部門の値引きにも採用されました。この成功体験から勇気を出して意見を伝える大切さが学べました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月18日
問題を報告する
男性 18卒 | 愛知大学 | 女性

Q.
ゼミ、研究室などで取り組んだ内容について記入してください (テーマが決まっていない場合は学生時代に一番学んだことを記入ください) 10文字以上200文字以下

A.
ゼミでは観光産業を通した東海地方の成長戦略について学んでいます。この地方は名古屋飛ばしや観光地不足といったネガティブな話題で上がることが多い一方、恵まれたものづくり産業やゴールデンルートの中間に位置するアクセスの良さといった、この地域ならではの魅力で豊富です。今後の発展に向けて、国内外に向けたPR活動のほか、イベント招致など愛知へ足を運ぶためのきっかけ作りを研究しています。 続きを読む

Q.
あなたの成功体験と失敗体験について記入してください

A.
1.成功体験 10文字以上200文字以下 ベトナムにて街頭インタビューを行った際、相手にしてくれる人が少ないこと、自身の英語が堪能でないことから苦戦しました。チームメンバーの中でも後れを取っていたため、焦りでいっぱいでした。そこで方法を変え、「全身を使って仲良くなって協力してもらおう」と考えつき、フリーハグを実施しました。沢山の外国人と仲良くなり、結果として目標の3倍である30件近くのインタビューを調達することができました。 2.失敗体験 10文字以上200文字以下 ベトナムでの就業体験時、同じチームを組んだ東大や京大という錚々たるメンバーに対し劣等感を抱き、殻に閉じこもってしまいました。自分の意見は劣っているのではと思い、恥ずかしくて本音が言えない日々が続きました。そんな中、ファシリテーターさんとのチーム面談で「本音が言えないことをメンバーのせいにしてない?」と痛いところを突かれ、そこでやっとメンバーに対して本音を言うことができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年10月13日
問題を報告する
男性 18卒 | 金沢大学大学院 | 男性

Q.
趣味(箇条書き)

A.
茶道、ビリヤード、くさいラーメンを食べること、友人とお酒を飲みに行くこと、女の子がいるお店に行くこと、読書(主に井坂幸太郎)、音楽鑑賞(主にBOOWY)、テレビゲーム 続きを読む

Q.
研究内容

A.
現在、高純度水素はPdを材料とした水素透過合金膜を用いて製造されています。しかしPdは高価で資源量に乏しいので、代替合金の開発が強く望まれます。水素透過能の支配因子がそれぞれ異なるNb-TiNi合金とNb-TiCo合金は低コストが売りですが、実用化にはPd系合金と同等の水素透過能が要求されます。本研究ではNb-TiNi合金とNb-TiCo合金を合成し、水素透過能の向上を目標としています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 18卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
あなたの趣味または特技について箇条書きで記入してください

A.
・マッサージ・ランニング・昆虫採集、飼育 続きを読む

Q.
ゼミ、研究室などで取り組んだ内容について記入してください (テーマが決まっていない場合は学生時代に一番学んだことを記入ください)

A.
私はゼミでの朝鮮学校に関する共同論文執筆に取り組みました。近年、注目されることの多い在日朝鮮人問題についてマイノリティ側の視点にから理解を深めたいと考えたからです。実際に学校に入り、先生方や卒業生等にインタビューをする中で、繊細な内容だからこその質問の難しさや、対象者確保等の問題ありました。基礎知識の習得をはじめ、教授やメンバーとの相談を重ねながら困難を乗り越え論文を完成させることができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 18卒 | 長崎大学 | 男性

Q.
学際時代に学んだこと(10~200字)

A.
私は自分の持ち味であるチャレンジ精神を活かし自分の幅を広げることに最も打ち込みました。興味のあることはとことん実際に見て、聞いて、知ることで見識を深め、毎年最低1つは大きなチャレンジをしようと決めました。「富士山登頂で朝日」を拝み、語学留学として「世界一幸せな国」へ行き、「最北端」をこの目で見ました。挑戦と同時に段取り力も養うことができました。 続きを読む

Q.
自分の成功体験について教えてください。(10~200字)

A.
大学時代に取り組んだ内容として、人前に立つことが苦手だったためレストランのホールスタッフのアルバイ トを経験しました。他にもバイクで北海道1周や、ボランティア活動を直接東北で経験し、海外留学や富士山登頂と幅広く 挑戦することができました。1度挑戦してみることで新しい価値観、考え方を知ることができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 18卒 | 福井大学大学院 | 男性

Q.
研究内容 (200字)

A.
トンネル火災によって発生する煙を「煙突」で排煙することの可否を調査している。煙突には省電力・省スペースが可能という利点があり、都市部の渋滞問題解決にも貢献できる。煙の流動形態を把握するため実験とシミュレーションによってデータを集め、煙突の高さや設置間隔の影響を明らかにしたほか、温度分布を予測するモデルを構築した。本研究は複数本の煙突を用いて研究を行ったので、従来の研究より実用性の高い結果を得た。 続きを読む

Q.
成功体験と失敗体験 (それぞれ200字)

A.
<成功体験>  英語で執筆した論文が雑誌に掲載されたことが成功体験である。論文投稿を決意した時、締切が既に3週間後に迫っていた。それでも論文投稿を実現するため、課題の優先順位を意識し、「絶対に投稿するぞ」という意志を貫き作業を行った結果、15ページの論文を執筆することができた。この体験から、私は厳しい環境下でもモチベーションを高く保つ人間であり、短期間で成果をあげるにはスケジューリングが大切であると分かった。 (197字) <失敗体験> 初めて研究チームのリーダーになった時、リーダーには「高い視座」のみが必要であると考え後輩に指示を出したが、期待通りの結果を出してくれなかった。原因解明のために私が後輩の立場であった時を振り返ると、自から先輩に悩みを相談しづらかったことを思い出したので、積極的に後輩へ話しかけるよう努めた。すると、後輩との距離も縮まり、結果も出るようになった。リーダーは相手の立場に立つことも重要であると学んだ。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2017年9月14日
問題を報告する
44件中44件表示
本選考TOPに戻る

愛三工業の 会社情報

基本データ
会社名 愛三工業株式会社
フリガナ アイサンコウギョウ
設立日 1980年11月
資本金 106億8100万円
従業員数 8,931人
売上高 3143億3600万円
決算月 3月
代表者 野村 得之
本社所在地 〒474-0061 愛知県大府市共和町1丁目1番地の1
平均年齢 43.5歳
平均給与 691万円
電話番号 0562-47-1131
URL https://www.aisan-ind.co.jp/
NOKIZAL ID: 1132408

愛三工業の 選考対策

最近公開されたメーカー(自動車・輸送機)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。