就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社Mizkan J plus Holdingsのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社Mizkan J plus Holdings 報酬UP

Mizkan J plus Holdingsのインターンシップの体験記一覧(全180件) 6ページ目

株式会社Mizkan J plus Holdingsのインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

Mizkan J plus Holdingsの インターン体験記

180件中126〜150件表示 (全60体験記)

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 2日 / 技術系コース
5.0
22卒 | 名古屋大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップのSTEP1に参加した人だけ、インターンシップSTEP2の参加に申し込むことができる。私は申し込んでいないが、これに参加するとより人事には印象が残るのではないだろうか。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月24日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 2日 / 技術系インターンシップ
4.0
21卒 | 岡山大学大学院 | 女性
1日目グループディスカッション「新しい食酢飲料の開発」/ 2日目グループディスカッション「納期か品質か」

人事からミツカンについての説明。その後班ごとに「新しい食酢飲料」というテーマでグループディスカッションを行った。配布された資料をもとにメンバー間で話し合い、一つの商品コンセプトを決め、発表する。GD中は人事が巡回しており適宜学生の評価していた。GDの評価でインターンシップ2日目の参加可否が決まる。ミツカンの技術職についての説明。その後班ごとに「納期か品質か」というテーマでグループディスカッションを行う。まず人事からGDの設定について説明を受け、メンバーごとに納期or品質を選択する。その後納期、品質を選択した学生それぞれに異なる資料が配布され、与えられた情報を基に班ごとに納期と品質どちらを重視するか発表する。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月22日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 2日 / 技術系インターンシップ
4.0
21卒 | 岡山大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
議論の場では発散と収束が大切だということ。初めからコンセプトを固め過ぎず、ある程度の可塑性を持たせながら、メンバー間で意見をぶつけ合うことが重要。そして最後に一つの案にまとめることで幅広く意見を取り入れたコンセプトが生まれる。またコンセプトを考える際に5W1Hを意識して考えると具体性が高まる。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月22日

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 2日 / 技術系インターンシップ
4.0
21卒 | 岡山大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 早期選考ルートに乗ることができたから。グループディスカッションと一次面接の免除は本選考では確実に有利になる。またインターンシップを通してミツカンが重視する考え方を理解できたから。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月22日

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 2日 / 事務系総合職
4.0
21卒 | 中央大学 | 女性
連動企画の提案

連動企画について、すでにある4つの選択肢の中から、どの案にするのかを班で話し合ってまとめ、選んだ理由を含めて班ごとにみんなの前で発表を行った。中間発表を行ってから、他の班の意見も聞き、またブラッシュアップして最終提案を行った。欠品における対応について、どの会社に限られた商品個数を、スーパーごとに何個ずつ配布するのかをチームで話し合って、これはみんなにではなく、人事に発表するような形であった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 2日 / 事務系総合職
4.0
21卒 | 中央大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
とても少人数でおこなれたので、座談会の時間では、多くの質問を社員の方々にすることができた。だからこそ、業務内容についてもそうだが、働く人々の雰囲気などを感じ取ることができたように思う。インターンシップに参加したからこそ働くイメージがとても明確になった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 2日 / 事務系総合職
4.0
21卒 | 中央大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップで評価されればではあるが、本選考でも早期選考の連絡がくるので、インターンシップへの参加は有利になると思う。ただ、一回だけでは足りず、二回とも参加していないと有利にはならない。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / 技術系インターンシップ
5.0
21卒 | 名古屋大学大学院 | 女性
お酢の新商品を立案せよ

まず、講義形式で簡単な会社説明があり、ミツカンの歴史や商品開発について学びました。その後、新たなお酢の商品開発を企画するグループワークを行いました。アンケート調査や現在販売している商品の配布資料を読み込んだ後、6人のグループで40分ほどディスカッションをし、代表者がプレゼンを行いました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / 技術系インターンシップ
5.0
21卒 | 名古屋大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
実際の商品開発を模擬体験することができ、商品開発の楽しさを味わうことができると思いました。また、社員さんとの座談会もあり、1日という短い時間ではありますが、企業について、そして技術系の職種について聞きたかったことは全部聞くことができたと思いました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / 技術系インターンシップ
5.0
21卒 | 名古屋大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップSTEP1の参加者限定で参加できるSTEP2に参加することで、早期選考を受けることができるためです。また、インターンシップでのグループディスカッションを評価する人事の方が面接なども担当されるため、面接もお話しやすいと感じました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 1日 / エンジニアリング職
4.0
21卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
工場見学

インターンシップのスケジュールとしては午後13時ごろ開始、夜20時解散ぐらいでした。 インターンシップの内容としては業界説明、企業説明、工場見学、社員との座談会という流れでした。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 1日 / エンジニアリング職
4.0
21卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
工場見学では、技術系社員の方と一緒に工場内を回りました。そこでは、工場の説明や工場のどの部分に仕事で関わるかなども説明していただき、働くイメージが湧きました。また、仕事で大変だった部分、機械系エンジニアとして非常にやりがいがあるというお話を聞いて、働き方も魅力的だと気づかされました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 1日 / エンジニアリング職
4.0
21卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 今回のインターンシップに参加することで、後日東京で開催される2回目のインターンシップに招待されます。今回のインターンシップは工場見学ですが、2回目のインターンシップはグループワークで、そこで評価されればだいぶ有利だと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 生産技術職
4.0
21卒 | 東京工科大学 | 男性
ミツカンについて知ろう

午前中に最寄りの駅に集合してそこからタクシーで工場に向かった。その後は会社概要の説明がありそこから生産技術職の社員座談会が行われた。その後は工場内の見学をし終了という流れだった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月16日

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 生産技術職
4.0
21卒 | 東京工科大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
学べたことは、生産工程なりをたくさん見せていただくことができたため、実際にはいってからどのような仕事を行っていくかについて知ることができた。また工場内のお酢のにおいが強烈だったため、今後働く可能性を考えるとそのことを肌で感じられたことは学びだと思った。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月16日

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 生産技術職
4.0
21卒 | 東京工科大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 一回目がstep1とされており、1回目に参加したら2回目のstep2に参加できるため自分はstep2には参加しなかったが、参加したら2回も呼ぶため何かあると思った。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月16日

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 技術職
4.0
20卒 | 北海道大学大学院 | 女性
より人々の生活に根付くような新しい食酢飲料を提案せよ

まず初めに会社説明がありました。ミツカンが会社として大切にしていることを始め、食品業界として求められている使命など、幅広い内容についての説明をしてくださいました。その後、グループワークにて、「より人々の生活に根付くような新しい食酢飲料を提案せよ」をテーマに、資料の読み込みをした上で、ディスカッションし、最後に代表者が発表を行いました。30分程度の人事との質問タイムもありました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年9月24日

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 技術職
4.0
20卒 | 北海道大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
食品業界やミツカンに関する理解を、短時間で深めることができたので、参加してよかったと感じました。ホームページにも企業理念は載っていますが、社員さんの口からどこに重きを置いて、どのような思いを乗せて商品を作っているのかを直接聞くことができたのは、本選考を受ける上でも大変参考になりました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年9月24日

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 技術職
4.0
20卒 | 北海道大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップに参加することで、早期選考を受けることができたからです。また、インターンシップ内で人事の方と接する機会があるため、面接においても初対面の人が面接官だった場合よりも緊張がほぐれて有利だったと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年9月24日

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 2日 / 文系総合職
4.0
20卒 | 立命館大学大学院 | 男性
1日目:企業説明+スーパーでのミツカン商品の販売促進戦略を練る。 2日目:商品が欠品した時の、各営業所と小売店の商品配分を考える。

企業説明+スーパーでのミツカン商品の販売促進戦略を練るワークです。 企業説明では、ミツカンの歴史や理念などを知ることができます。ワークでは、資料のデータを基にミツカンの商品(カンタン酢)を使った販売促進戦略を練りました。資料のデータは定量的なデータのみならず、トレンドや主婦のコメントなどの定性的なデータもありました。商品が欠品した時の、各営業所と小売店の商品配分を考えるワークです。欠品時には、各小売の売り上げが下がってしまうという理由で文句が出るのですが、どのようにして小売店の不満を少なく限られた商品を配分するのか考えるという珍しいワークでした。 基本的には自社にとって関係維持の重要度が高い会社ほど、配分を満たすようにするという観点で行きました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年10月21日

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 2日 / 文系総合職
4.0
20卒 | 立命館大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
調味料メーカー全般に言えることではあるが、営業のやりがいは非常に大きいと感じました。なぜなら、あらゆる食材と調味料は組み合わせられるため、スーパーにおいて提案できる売り場の範囲が非常に広いためです。また、他社とのタッグで提案営業することも多いため、多様な角度から本質的に消費者が求めている物を提案できるのも良いと思いました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年10月21日

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 2日 / 文系総合職
4.0
20卒 | 立命館大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 早期選考ルートに入れるため有利になると感じました。また、ミツカンの内定者はインターン経由が半数以上を占めているらしいので、早くて有利なだけではなく、倍率的にも有利だと思ったからです。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年10月21日

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 1日 / 事務系インターンシップ
4.0
20卒 | 一橋大学 | 女性
スーパーにおける販売促進案

ミツカンの歴史や事業内容について学び、その後スーパーにむけて自社製品であるカンタン酢を売るための提案をするというグループワークがあった。最後は座談会で社員の方2人に自由に質問することができた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年3月19日

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 1日 / 事務系インターンシップ
4.0
20卒 | 一橋大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
会社説明や座談会を通じて、ミツカンの海外展開について知ることができた。様々な国でその国の食文化や食生活に基づいた製品を提供しているということだった。また、食品会社のインターンシップに参加するのは初めてだったので、食品会社の営業について知ることができたのはよかtた。参加者にはミツカンの製品が4つほどプレゼントされた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年3月19日

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 1日 / 事務系インターンシップ
4.0
20卒 | 一橋大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 2回目のインターンシップに参加することができたらとても有利だと思う。他の参加者から、早期選考では1次面接の後に最終面接を受けることができると聞いた。1回目だけだとはっきりいって有利にはならないと思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年3月19日
180件中126〜150件表示 (全60体験記)
インターンTOPへ戻る

Mizkan J plus Holdingsの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。