就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社Mizkan J plus Holdingsのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社Mizkan J plus Holdings 報酬UP

【新飲料提案、根付く】【20卒】Mizkan J plus Holdingsの冬インターン体験記(理系/技術職)No.7101(北海道大学大学院/女性)(2019/9/24公開)

株式会社Mizkan J plus Holdingsのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 Mizkan J plus Holdingsのレポート

公開日:2019年9月24日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2019年1月
コース
  • 技術職
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

食品業界に興味を持っていたため、1日で食品業界についてや食品メーカーでの理系職の働き方について広く学べる良い機会であると思ったからです。また、先輩方から、「株式会社Mizkan J plus Holdings」での採用は、毎年、インターンシップに参加することで早期選考の案内がもらえると聞いていたため、早期選考を受けるためにも選考を受けました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

この選考のための特別な対策は行いませんでしたが、動画選考という珍しい選考過程があるので、どのようにしたら短い時間内で自身の魅力をアピールできるのかを考え、何度も撮り直しを行いました。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト

エントリーシート 通過

実施時期
2018年12月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト 通過

実施時期
2018年12月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
8人
参加学生の大学
全員が理系大学院生でした。旧帝大や地方の国立大学の方もいれば、私立大学の方もいて、学歴は様々でした。
参加学生の特徴
参加者が全員理系の学生だったため、論理的に話をする方が多かったです。また、積極的に話すタイプの学生もいれば、遠慮深い学生もいました。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

より人々の生活に根付くような新しい食酢飲料を提案せよ

1日目にやったこと

まず初めに会社説明がありました。ミツカンが会社として大切にしていることを始め、食品業界として求められている使命など、幅広い内容についての説明をしてくださいました。その後、グループワークにて、「より人々の生活に根付くような新しい食酢飲料を提案せよ」をテーマに、資料の読み込みをした上で、ディスカッションし、最後に代表者が発表を行いました。30分程度の人事との質問タイムもありました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

各個人に向けたフィードバックはもらえませんが、グループごとに、グループディスカッションについてのフィードバックがもらえました。その際、グループディスカッションで気をつけるべきポイント(試験官が見ているポイント)を細かく説明してくださったので、以降のグループディスカッションに参加する際の参考になりました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

短い時間でのインターンシップだったため、大きな苦労はありませんでしたが、グループディスカッションを行なっている最中はグループに1人人事の方がついており、議事録を取っているため、全員の発言や仕草が評価されていると感じました。そのため、不要な発言やマイナスになるような言動はないように気をつけました。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

食品業界やミツカンに関する理解を、短時間で深めることができたので、参加してよかったと感じました。ホームページにも企業理念は載っていますが、社員さんの口からどこに重きを置いて、どのような思いを乗せて商品を作っているのかを直接聞くことができたのは、本選考を受ける上でも大変参考になりました。

参加前に準備しておくべきだったこと

グループディスカッションでの立ち回りについて、参考書を読んでおけばよかったと思いました。このインターンシップでのグループディスカッションは選考の意味合いが強いので、どのように参加すれば評価してもらえるのかを事前に知っておくことが必要であったと思いました。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

質問の時間を多く取ってくださったこともあり、業務内容や働く環境、やりがいについて、事細かに聞くことができ、不鮮明だった部分を鮮明にすることが出来たため、ミツカンで働く自分を想像できました。また、説明の中でも、社員の働く姿を追った動画を見せていただけるので、それも想像をする上で大きな助けになりました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

自身が大学で専攻して学んできた内容が直接的に仕事に活かすことができることがわかったからです。また、インターンシップ生もそうですが、様々なタイプの社員さんがいたことから、多様な人々も接し、その中でのコミュニケーション能力を強みにする私にもチャンスがあるのではないかと思いました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

消費者を大切にしている企業イメージを元々持っていましたが、想像以上に「消費を第一に考える企業理念」を徹底していることを肌で感じることができ、安心安全が第一に求める食品会社において、このような理念を長年守れる会社こそが今後の生き残っていけるのではないかと考えたからです。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加することで、早期選考を受けることができたからです。また、インターンシップ内で人事の方と接する機会があるため、面接においても初対面の人が面接官だった場合よりも緊張がほぐれて有利だったと思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップにて、次のインターンシップの案内がされます。一応、再度エントリーシートを提出するように案内されるのですが、この日のインターンシップ内で行ったグループディスカッションの出来も加味されていると思います。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

食品や飲料、製薬会社などの人々の食や健康に関わる商品を取り扱う業界や会社を志望していました。また、食や健康という人々の生活の根幹を担う物を扱うため、「顧客志向であること」や「安心安全を提供し、幅広い人々に楽しんでもらえること」を重視して、企業選びをしていました。そのため、ミツカンは大変志望度の高い会社でした。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

志望業界や志望会社に大きな変化はありませんでしたが、企業を選びの軸を考え直すきっかけになりました。ミツカンが大切にしている「顧客を第一に考え、安心安全な商品を届ける」という考え方は、食品メーカーや飲料メーカーなどの食を扱う企業だけでなく、他の業界の企業でも必要とされる考えであると考えたからです。本選考でも、このような考え方を持っていることを企業選びの軸と再設定しました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 Mizkan J plus Holdingsのインターン体験記(No.6820) 2020卒 Mizkan J plus Holdingsのインターン体験記(No.7834)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社Mizkan J plus Holdingsのインターン体験記

サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 職場に5日間入り込むというのはほかの企業ではあまり体験することができないと考えたため。また、HPや説明会を見ているだけでは何をやっている会社なのか、よくわからなかったため。また、インターンシップに参加することで優遇があるという情報を得たため。続きを読む(全121文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ロイヤルホストでアルバイトをしており、本部の社員の方と話す機会が欲しかったから。社員登用などは考えず、この先の他社の本選考でアルバイト経験について少しでも話題が欲しかったので会社についてもっと知りたいと思った。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

株式会社東芝

技術職
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自身の研究内容や課外活動で積極的に新しいことに挑戦した経験やスキルを活かして、ものづくりを通して社会貢献したいとの思いで、メーカーの生産技術職を志望していた。中でもTOSHIBAは新しい未来の創造に注力している電機メーカーであったため。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

株式会社横河ブリッジホールディングス

ソフトウェア開発コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 建設DXを推し進める企業で将来働きたいと考えるなかで、ベンダーの立場ではどのような仕事をしているのか興味があったため応募した。特に、インターンシップの内容が実務的な業務も体験することが出来るということで魅力を感じた。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. みずほ銀行のGCFコースの夏インターンに参加した友人が良いインターンだと言っていたので、応募を決意しました。内容がM&Aに関することとということで今後のインターンシップや選考で話すことのできる知識が身につくことを期待して参加しました。続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

株式会社NTTデータ

ワークショップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活の中で有名な企業であり、よくSNSで見かけてたところから興味を持った。インターンシップに参加すれば内定も早くに出ることを知っていたから。他の業界を第一志望としていたので、その前に内定が欲しかったため受けた。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. スカウト系ナビサイトで1DAYインターンシップの募集を見つけ、興味を持った独立系の開発者として参加しました。この機会を逃すわけにはいかないと感じ、先着順での申し込みをしました。応募時点での志望度はかなり低かったですが、自己理解と業界理解を深められる場であると捉え参...続きを読む(全141文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

王子ホールディングス株式会社

2daysインターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 関東で働ける企業を四季報で探していて、東京で研究職として働くことができると考えて応募した。また、他にも関東や関西の市街地に研究拠点を持っていたり、勤務する可能性が高い企業を中心にインターンに応募した。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ネームバリューのある企業、大きな事業を行っている企業のインターンシップに参加したいと思っていたからです。また、インフラに関わる企業に関心があったため、東京電力のインターンシップに参加することを決めました。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インフラ業界に興味があった。中でも阪急電車は子供のころから使っていたため、愛着があり阪急阪神HDさんへの入社志望度が高かった。
グループ事業(不動産やエンタメ)が多岐にわたっており、自分では調べきれないと感じたため企業研究もかねて参加したいと考えていた。続きを読む(全128文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

Mizkan J plus Holdingsの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社Mizkan J plus Holdings
フリガナ ミツカンジェイプラスホールディングス
設立日 1977年7月
資本金 3000万円
従業員数 3,700人
売上高 29億500万円
決算月 2月
代表者 中埜和英
本社所在地 〒475-0873 愛知県半田市中村町2丁目6番地
電話番号 0569-21-3331
採用URL https://www.mizkan.co.jp/company/recruit/graduate/
NOKIZAL ID: 1642638

Mizkan J plus Holdingsの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。