就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社Mizkan J plus Holdingsのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社Mizkan J plus Holdings 報酬UP

【食を支えるやりがい】【20卒】Mizkan J plus Holdingsの冬インターン体験記(文系/文系総合職)No.7834(立命館大学大学院/男性)(2019/10/21公開)

株式会社Mizkan J plus Holdingsのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 Mizkan J plus Holdingsのレポート

公開日:2019年10月21日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年12月
コース
  • 文系総合職
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 立命館大学大学院
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

そもそも食品メーカーを志望していたため、その一環で様々な食品メーカーのインターンに参加していたのがきっかけです。
しかし、食品メーカーのインターンは早期選考につながっている会社の数が限られているのが難点でしたが、その点ミツカンは数少ない早期選考型で非常にありがたい存在でした。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ESで通過者が確定すると聞いていたので、就活会議等のES掲載サイトの情報を元に対策をしました。また、調味料業界ならではのやりがいや成し遂げたいことを自分の論理で練りました。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2018年11月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

インターンシップの形式と概要

開催場所
大阪の貸し会議室
参加人数
12人
参加学生の大学
関関同立の学生6割、関西圏の国公立の学生2割、その他の学生2割
参加学生の特徴
真面目でおとなしい方が多かったが、ワーク中にはしっかり意見を出し合えました。体育会系や留学生が多いということは感じませんでした。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

1日目:企業説明+スーパーでのミツカン商品の販売促進戦略を練る。 2日目:商品が欠品した時の、各営業所と小売店の商品配分を考える。

1日目にやったこと

企業説明+スーパーでのミツカン商品の販売促進戦略を練るワークです。
企業説明では、ミツカンの歴史や理念などを知ることができます。ワークでは、資料のデータを基にミツカンの商品(カンタン酢)を使った販売促進戦略を練りました。資料のデータは定量的なデータのみならず、トレンドや主婦のコメントなどの定性的なデータもありました。

2日目にやったこと

商品が欠品した時の、各営業所と小売店の商品配分を考えるワークです。欠品時には、各小売の売り上げが下がってしまうという理由で文句が出るのですが、どのようにして小売店の不満を少なく限られた商品を配分するのか考えるという珍しいワークでした。
基本的には自社にとって関係維持の重要度が高い会社ほど、配分を満たすようにするという観点で行きました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

カテゴリ上位の商品をたくさん持つ歴史ある企業で働けることは、永い間消費者の食を支えてきたやりがいが感じられるのが素敵です。営業提案でも誇りを持って仕事をしましょう。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

インターン2日目のグループワークが一番難しかったです。想定以上の需要があり、商品が欠品状態になった結果、各所の発注が追いつかず板挟みになるというシチュエーションを考えるだけで気が重かったです。その上残った在庫を利害関係を考慮して配分しなければならないという生々しくも多くの気づきを得られるワークでした。感情的にならず、staycoolな判断が必要です。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

調味料メーカー全般に言えることではあるが、営業のやりがいは非常に大きいと感じました。なぜなら、あらゆる食材と調味料は組み合わせられるため、スーパーにおいて提案できる売り場の範囲が非常に広いためです。また、他社とのタッグで提案営業することも多いため、多様な角度から本質的に消費者が求めている物を提案できるのも良いと思いました。

参加前に準備しておくべきだったこと

食品メーカーの量販営業の基礎を知っておいた方が良いと思います。他社の営業インターンに参加していれば大丈夫でしょうが、もしそうでなくても先輩社員の体験記などで学べると思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

古き良き優等生感溢れる企業という印象を持ち、少し自分には合わないと感じました。また、スピード感にもかけており、納豆のパッケージ変更に4−5年かけたと言っていたのも私には合わないと感じました。もちろん時間をかけて1つのことを成し遂げるのは素晴らしいことなのですが、費用対収益性の意識が強い企業の方が自分の働くイメージが湧きます。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

自分の性格とミツカンの雰囲気が違うと考えたため、内定は貰いづらいと感じました。ミツカンから内定が貰いやすい学生は、真面目に新しいことにも挑戦できるようなTHE優等生の学生でしょう。尖った学生や斜に構えている人は、おそらく好まれづらいと感じます。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

もともと、堅いイメージは持っていたため、志望度は高くなかったです。インターンでも期待通りの堅いイメージを体感したのですが、未来の食を切り拓く新しいビジネスにも挑戦しており、堅いながらもある程度柔軟さも持っていると感じたので若干志望度はあがりました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

早期選考ルートに入れるため有利になると感じました。また、ミツカンの内定者はインターン経由が半数以上を占めているらしいので、早くて有利なだけではなく、倍率的にも有利だと思ったからです。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンを二日とも参加した学生は早期選考に乗ることができます。人事部の社員との直接的な関わりはありませんでしたが、早期選考で社員に覚えていてもらえました。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

事業会社のマーケティング職やワークライフバランスの整った会社を志望していました。特に食品業界を志望しておりました。なぜなら、マーケティング職がそれなりに権限が大きく、かつ年収もそこそこの程度はもらえるので、自分の求める要素を抑えていたからです。 また、私自身食べることは好きでしたので、一生活者として食に携われることに魅力を感じていました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

調味料メーカーならではの提案営業のやりがいは非常に面白そうだと考えるようになりました。その結果、本選考ではミツカン以外にも4社調味料メーカーのESを提出しました。特に、ハウス食品は扱う調味料の幅が広いだけでなく、お菓子やラーメンなどの最終製品もたくさん作っており、ミツカン以上に提案営業の範囲の広さという意味でのやりがいを感じました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 Mizkan J plus Holdingsのインターン体験記(No.7101) 2021卒 Mizkan J plus Holdingsのインターン体験記(No.9188)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社Mizkan J plus Holdingsのインターン体験記

サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活の軸で、開発途上国に携わること、社会貢献性の高い仕事、社会インフラ整備に携わる仕事を掲げており、開発コンサルタント、特に社会インフラ整備に携わる企業に興味があったため。
ホームページなどの企業研究では企業理解が不十分だと考えたため、参加することにした。続きを読む(全129文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学・大学院での選考内容が当社の事業内容に親和性が高く、入社後に学んだ内容が活かせると考えたため。また、同業他社の中でも電力供給量が多く事業規模も大きいため、社会貢献感を感じながら職務に取り組めると考えたため。続きを読む(全105文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

TOPPANホールディングス株式会社

リアル1dayワークショップ(技術系)
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT業界を中心に見ていましたが、ITをより実践的に活用している企業にも興味を持ち、その際にTOPPANの空中ディスプレイや食品パッケージなどの独自の技術を知ったことでインターンに参加してみようと思いました。続きを読む(全103文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. オファー系サイトでオファーが来たため、インターンシップに参加した。また、就活の軸に当てはまっている企業であると判断し、応募に至った。インターン前に説明会的なものが複数回実施され、ビジネスモデルに面白さを感じたため、好奇心で参加した側面もある。続きを読む(全121文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

株式会社ベイカレント

コンサルタント
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ベイカレントコンサルティングのインターンに参加した理由は、国内最大級の総合コンサルティングファームとして、幅広い業界のDX推進や経営課題解決に携わる経験が得られると考えたからだ。特に、データドリブンな意思決定支援や新規事業創出における戦略的アプローチを学ぶことで、...続きを読む(全186文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
26卒 | 中央大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. コンサルタント業界に興味を持っていたから。また、日立という大きなグループがバックにいる会社であるため、企業としての安定性にも惹かれた。また、ワンデーの参加が2日目の選考の必須条件ということで、コスパ良くこの先の選考に進めると考えた。続きを読む(全116文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品メーカーを志望しており特に製菓に興味があり、自分の好きな商品のメーカーであったため。製菓のインターンシップはあまり数がないので参加してみたかったため応募した。夏の選考は落ちたのでリベンジも兼ねて応募した。続きを読む(全104文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. イグニション・ポイントのインターンに参加したきっかけは、高校の友達が新卒で同社に入社していたことだ。友達から聞いた企業の雰囲気や業務内容に興味を持ち、自分もそのような環境で成長できる可能性があると感じたため、インターンに参加することを決めた。また、友達の経験を通じ...続きを読む(全187文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

フジパングループ本社株式会社

営業職 ホールセール部門
26卒 | 摂南大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品業界に興味があり、パン業界で2位の大手である「フジパン」のインターンシップで業務の雰囲気を実際に体験したかったから。さらに、大手であるため、営業のノルマだったり、福利厚生や社員の本音を知りたかったから。続きを読む(全103文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

株式会社日本総研

プロジェクトマネジメントコース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏のインターンにも応募しましたが落選してしまい、そのリベンジといった形で今回は応募しました。元々は有名企業かつシンクタンクのインターンシップという点がとてもめずらしかったため、これが興味を持つきっかけになりました。続きを読む(全107文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

Mizkan J plus Holdingsの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社Mizkan J plus Holdings
フリガナ ミツカンジェイプラスホールディングス
設立日 1977年7月
資本金 3000万円
従業員数 3,700人
売上高 34億300万円
決算月 2月
代表者 中埜美和
本社所在地 〒475-0873 愛知県半田市中村町2丁目6番地
電話番号 0569-21-3331
採用URL https://www.mizkan.co.jp/company/recruit/graduate/
NOKIZAL ID: 1642638

Mizkan J plus Holdingsの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。