就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
豊通マテリアル株式会社のロゴ写真

豊通マテリアル株式会社 報酬UP

【環境負荷低減の革新】【21卒】豊通マテリアルの営業職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.9886(東京農工大学大学院/男性)(2020/7/22公開)

豊通マテリアル株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒豊通マテリアル株式会社のレポート

公開日:2020年7月22日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 営業職

投稿者

大学
  • 東京農工大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

専門商社のなかでもどのような強みがあるのか明確化する必要があると思います。豊通マテリアルは、豊田通商のグローバルなネットワークとリサイクル事業が強みであるため、そこにフォーカスした志望動機を言った方が良いと思います。1dayインターンシップに参加し、積極的に発言をすることで顔を覚えてもらうことができます。人事の方はとても面倒見が良く、ガクチカの添削を行ってくれます。選考では基本元気でハキハキしている人を好むため、その点を意識して面接に挑みました。自分のこれまでのバックグラウンドを振り返りつつ、なぜ豊通グループの中でも豊通マテリアルなのかを話せるようにする必要があります。また、環境負荷を低減する商社と謳っていたため、そういった要素も話の中で取り込むとよいと思います。

志望動機

御社を志望する理由は2点あります。1点目は御社が環境負荷を低減する商社と謳っている点です。私は大学で環境問題について考えるような研究を行っているので、循環型社会の実現には興味がありました。こういった背景から豊田通商の幅広いネットワークを利用し、静脈産業を支え、社会貢献されているという点をインターンシップを通じて学び、魅力を感じました。
2点目はストーリーワークを通じて若手のうちから世界中の人々を巻き込みながら仕事ができると感じたからです。私は高専時代、副部長として部員全員を巻き込ながら課題解決をして結果を残すことにやりがいを感じていました。この経験から御社の社風・業務内容に魅力を感じました。若手のうちから自分で動いて仕事をつくっていける環境の下で成長し、日本の産業を根底から支える営業マンになりたいです。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年01月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

・自分を一言で表すと なぜか(100文字)
・一番苦労したこと(500)
・ガクチカ(500文字)

ES対策で行ったこと

なぜ豊通マテリアルなのかを明確化し、簡潔でわかりやすい文章を心掛けました。また、ESは先輩や人事に添削してもらい、論理構成や流れが矛盾しないようにしました。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年01月
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

青本を繰り返し解くことで、パターンを暗記しました。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格

筆記試験 通過

実施時期
2020年02月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

筆記試験対策で行ったこと

試験内容はクレペリン検査であるため、特に対策は必要ありません。受験前にどのような形式なのかネットで検索しておけば、当日楽な気持ちで受けることができます。

筆記試験の内容・科目

クレペリン検査

1次面接 通過

実施時期
2020年02月
形式
学生4 面接官1
面接時間
90分
面接官の肩書
人事
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

4名での集団面接のため、自分の話だけでなく他の人が話しているときの態度も見られていると思います。変に気にせず、堂々としていれば問題ないと思います。

面接の雰囲気

インターンシップで顔見知りの人事であったため、緊張せず面接することができました。また、人事の方も堅い面接が嫌いな人だったため、気さくにお話できました。

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に苦労したこと

私は高専5年間サッカー部に所属し、3、4年次には副部長を務めました。私たちは大会であまり良い成績を収めることができておらず、課題は選手層が薄いことであると考えました。そこで、部員の自主性を高めるために練習メニューの考案や試合後のミーティングを部員だけで行う機会を設けようと提案しました。しかし、部員ミーティングでは上級生しか発言していませんでした。これではあまり意味がないと考え、下級生が意見しやすく、それぞれの個性を出すことのできる雰囲気作りが必要であると感じました。私は練習中だけでなく、休憩中にも下級生に積極的に声をかけ、上級生と下級生の橋渡し役に徹しました。その結果、これまでは言われたことだけを淡々とこなしていた下級生たちが積極的に自分の意思でプレーできるようになり、練習の質の向上を実感しました。そして、10年ぶりの全国大会出場を果たすことができました。

なぜ商社の営業なのか

私はこれまで高専時代の副部長で部員全員の意見を聞いて課題解決をしてきたことや、飲み会や遊びで幹事を務める際にも全員に要望を聞いて皆が納得いくようなプランを提案してきたことから、将来多種多様な人を巻き込ながら全員を幸せにする仕事をしたいという夢があります。そのため、メーカーとは異なり、買い手、売り手の両方を巻き込み、自分を含め全員が喜ぶような仕組みづくりを行う商社に魅了を感じました。その中でも、現場に近く、よりお客様の意見を反映することができるトレーディングを中心に行っており、自分の専門性をより活かすことができる専門商社に魅力を感じています。御社に入社したら、周囲を巻き込む力と専門性を活かして営業をしたいと考えております。

2次面接 通過

実施時期
2020年03月
形式
学生1 面接官3
面接時間
90分
面接官の肩書
人事(30~40代)
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

とにかく深堀をされた90分間でした。しっかりと自己分析をしていないと耐えられないと思います。商社の営業のため、ハキハキ堂々と話すことが大切だと思います。

面接の雰囲気

面接官はあまり笑わず、少し厳かな雰囲気でした。多少のアイスブレイクはありましたが、とにかく90分間深堀され続けました。

2次面接で聞かれた質問と回答

あなたの強みを教えてください

自らやるべきことを考えて行動できることです。大学3年生から4年生にかけて母校である中学校のサッカー部のコーチとして練習環境やメニューの改善を行いました。私がコーチになってからはさいたま市では7校出場できる埼玉県大会を目標にしました。22と少ないチームは精神面では競争意識の低さが、技術面ではパスミスの多さが原因で練習試合の戦績は低迷していました。そこで「質の高い練習環境」をつくるために「他校と月1回合同練習を取り付け、競争意識を促すこと」「自ら母校である高専サッカー部の練習に参加し、パス練習のノウハウを学ぶこと」を行いました。結果、パスミス率40%を20%以下に減少させ、新人体育大会で64校中8位の成績を収めることができました。県大会出場はできなかったですが、選手全員が高い向上意識を持って練習に取り組むようになり、チームに一体感も生まれました。この経験から主体的に行動することの重要性を学びました。

あなたの長所と短所(実体験も含めて)

私は目標に向かってひたむきに努力し、それを達成できる人間です。私は教授から期待をされ、新規テーマを任せてもらえたため、1年間という期間で学術論文を発表するという目標をたて、この目標を達成するために1週間や1か月ごとの短期的な達成目標を定め、どう時間を使えば最も効率よく実験ができるのかを常に考えながら研究を進めました。うまくいかないときは、どこを工夫すればよいのかを考え、関連論文などを読み、それでも解決策が見いだせないときは教授や先輩に積極的に相談し、納得いくまで話し合いを行いました。その結果、1年間で1つの研究テーマをまとめあげ、ヨーロッパの化学雑誌にファーストオーサーとして学術論文を発表することができました。この経験から計画的に研究を行うこと、周りの方々と協力することの大切さを学びました。また、自分の努力が一つの形になることの喜びを感じました。
短所としては、一つのことに集中してしまい、その他のことがおろそかになってしまうことがあります。客観的に自分を見つめなおす時間をつくり、落ち着いて行動するよう意識しています。

最終面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官4
面接時間
60分
面接官の肩書
役員、部長
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

豊通マテリアルが第一志望であるという熱意を伝えることが大切だと思います。熱意の中になぜ志望しいるのかバックグラウンド絡めた動機があると良いと思います。

面接の雰囲気

年次が高い社員を相手にするため、初めは迫力があったが話し出すとどの方も気さくで話しやすい雰囲気でした。

最終面接で聞かれた質問と回答

現在の志望順位はどれくらいか。また、どういった点で専門性を活かせると考えているか。

私は現在、御社を第一志望群として考えております。同じく志望度が高い業界としては、化学系の専門商社が挙げられます。今考えているのは、リサイクル系の専門商社の中での1番と化学系の専門商社の1番を比べ、より自分に適した方を選びたいと考えております。
また、専門性につきましては、自分は高専の1年生からこれまで有機化学、金属化学、電気化学など幅広い分野を学んできました。そのため、例として御社が行っているプリウスの燃料電池のリサイクル事業にて効率の良い回収方法や、金属の性質を理解した上での保管の方法など提案することができると考えられます。御社が唱えている「三現主義」に加え、専門性を活かした営業をしていきたいと考えております。

現在あなたが所属している学科・研究室を選んだ理由

私は応用化学専攻に所属しており、有機合成化学を専攻しております。高校時代に習った有機化学の授業を通して、「目に見えない小さな世界にこれほどの自分が知らない世界が広がっているのか」と強く興味を惹かれ、化学を学ぶことができる学科を専攻しました。大学では講義や学生実験を通してより深く有機化学を学び、その興味深さ、面白さを知りました。有機化学はいまだに解明されていないことが数多くある無限の可能性を秘めた分野です。自分の手で新しい反応を見つけたい、世界に向けて成果を発表したいと思い、有機合成化学系の研究室を選択し、研究を始めました。合成実験や論文執筆などの研究活動を通して、効率的に作業を行うこと、周りの方々と協力すること、そしてあきらめないことの大切さを学びました。御社に入社後は、効率的な時間の使い方を意識しながら、周囲の人を巻き込める営業マンになりたいです。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定をいただいたあとも納得いくまで就職活動を進めさせてくれました。気になることをメールで質問すると、なんでも答えてくれました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

金属のトレーディングだけでなく、リサイクル事業などの静脈産業も行っているのでビジネスモデルを理解するためにも、インターンシップには参加した方が良いと思います。インターンシップでガクチカの添削をしてくれます。インターンシップ後も練り直して人事にメールで送ると添削やアドバイスをくれるので、大変助かりました。本選考では1次面接からとにかくこれまでの経歴やガクチカの深堀が多いため、自己分析をしっかりと行っておく必要があります。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

2つあると考えられます。1つ目は、自己分析をして自分の強みを理解しているかです。どの企業の面接においても、強みやこれまでの経歴の経歴の深堀はあるので、事前に明確化できていると面接でも話やすいです。豊通マテリアルのような面接は自己分析をしっかりとしていれば楽しく面接をすることができます。2点目は、情報収集力です。同じ業界を目指している友人をつくることで、様々な企業の強みや選考のことを多く知ることができます。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

人事に話を聞いたとこと、2次選考が鬼門みたいです。これまでの経歴やガクチカについてとにかく深堀をされます。ガクチカは3つほど準備しておき、それぞれにおいてそのときどうかんじて なぜそのような行動をしたのか明確化する必要があります。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

豊通マテリアル株式会社の選考体験記

商社・卸 (建築・機械)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
実際に直接志望動機が聞かれることはありませんでしたが、参考程度に言いますと、私はアジア新興国の人々のインフラや生活を支えたいと思っています。東南アジアに滞在した時に、日本と比べて生活環境水準が劣っていることを感じたことがきっかけです。貴社は建物や家電、自動車に使われる社会貢献度の高い鉄鋼を流通させています。さらに、海外取引比率50パーセント以上目指されている御社であれば、若くから海外で働くことができ、自身の強みである行動力と外国人との共同生活で培った適応力を活かし、新興国の人々の生活を支えることができると思い、志望致しました。 国内需要が減少していて、新興国に参入しなければならない鉄鋼業界であれば、アジア新興国の人々の生活やインフラを支えられると思い、鉄鋼業界に興味を持ちました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日
Q. 志望動機
A.
私が斎長物産を志望する理由は、空調設備からインフラ設備まで街の建物や道路あらゆる所で自身の携わった商材が使われる点にやりがいを感じて仕事ができるのではないかと感じたからです。また100年以上の歴史を有している点も大変魅力を感じています。理由としては、営業職の大事な要素であるお客様の信頼は一朝一夕でできるものではなく、長年しっかりとお客様に対応していくことで生まれるものだと思います。長い企業の歴史はその間ずっとお客様と信頼関係を守ってきた結果であり、そうした御社の企業理念や姿勢を先輩方から学ぶことが私が営業マンとして成長していく最適な場であると確信しております。また資格取得制度や社員旅行を行うなど 社員を大切にする社風も魅力を感じています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月10日

豊通マテリアルの 会社情報

基本データ
会社名 豊通マテリアル株式会社
フリガナ トヨツウマテリアル
設立日 1999年5月
資本金 5億円
従業員数 201人
売上高 2045億3500万円
決算月 3月
代表者 山川潔
本社所在地 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目11番27号
電話番号 052-558-4400
URL https://www.toyotsumaterial.co.jp/
NOKIZAL ID: 1551221

豊通マテリアルの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。