就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
マルハニチロ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

マルハニチロ株式会社 報酬UP

【食の安全性を追求】【21卒】マルハニチロの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.9882(東京農工大学大学院/男性)(2020/7/22公開)

マルハニチロ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒マルハニチロ株式会社のレポート

公開日:2020年7月22日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 東京農工大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

食品メーカーのなかでもどのような強みがあるのか明確化する必要があると思います。マルハニチロは、水産事業に加え全温度帯の食品事業に力を入れているためそこにフォーカスした志望動機を言った方が良いと思います。夏の5daysインターンシップに参加し、そこで気に入ってもらえることで早期選考に呼んでもらえるのでインターンシップの参加は必須です。インターンシップ参加後も積極的に人事とコンタクトを取ることで、様々な社員を紹介してもらうことができます。選考では基本元気でハキハキしている人を好むため、その点を意識して面接に挑みました。マルハニチロは技術と営業を総合職として一括で採用するため、自分がどの職に行きたいか明確化する必要があると思います。

志望動機

貴社を志望する理由は3つあります。1つ目は、新中華街シリーズなど貴社の商品が好きなことです。自分が本当に好きでおいしいと思える商品を開発しているからこそ、御社に入社し、既存の商品も新しい商品も自信をもってお客様にお届けしたいです。2つ目は、介護食品や化成品など幅広いカテゴリーでの商品開発力に大きな魅力を感じたからです。私は食品メーカー部門で、原料からこだわり抜き、幅広い年代の方に健康と幸せを届ける商品を開発したいです。3つ目は、インターンシップの際に、家族のような社風や社員の方の雰囲気が強く自分に合っていると感じたからです。是非とも御社で働き、新たな商品の開発に挑み、幅広い年代の方に自信をもってお届けしたです。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
電話
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

・あなたが大学時代(大学院を含む)に目標を持って取り組み、最も成果をあげたことは何ですか?また、なぜその目標を設定し、どのように取り組んだか具体的に教えてください。
(500文字以下)
・あなたのこれまでの人生における困難や挫折経験について教えてください。
また、その逆境を乗り越えるためにどのように取り組みましたか?
(400文字以下)
・あなたが最も重要としている『会社選びの基準』を1つ教えてください。また、その理由を教えてください。
(100文字以下)

・これまでの質問で伝えきれなかった想いや、PRしたいこと等がありましたら教えてください。(300文字以下)

ES対策で行ったこと

なぜマルハニチロなのかを明確化し、簡潔でわかりやすい文章を心掛けました。また、ESは先輩や人事に添削してもらい、論理構成や流れが矛盾しないようにしました。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
電話
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

青い本をひたすら解き、パターンを覚え、対策をしました。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格

1次面接 通過

実施時期
2020年03月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
40代人事
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

夏のインターンシップで評価が高いと早期選考に呼んでもらうことができます。インターンシップ組の様子を見ると早期選考に呼ばれれば、ほぼ落ちることは無いと考えられます。面接では営業を志望していため、元気よくハキハキと話すよう心掛けました。

面接の雰囲気

夏のインターンシップで面識がある人事だったため、非常に話しやすかったです。とても気さくな方でおしゃべり感覚の面接でした。

1次面接で聞かれた質問と回答

あなたの「食」にまつわるエピソードを教えてください。

昨年の冬、鶏の生肉にあたり、ウイルス性胃腸炎になりました。鶏の生肉というものに抵抗はあったが、お店の商品として提供されていたものだったので安全だろうと判断し、食しました。ところが、翌日に胃腸炎と思われる症状を発症しました。このことがあって以来、私の中で食べ物の安全性に対する意識がかなり強くなり、以下二つのことに気づかされました。一つ目は、日本で提供される商品に対する信頼が、無意識にかなり高いものであったこと。二つ目は、安全に対する一回の裏切りが、その後の「食」の安全性に対する信頼性を低くすることです。これは、まさに現在の日本の「食」に対する課題の一つでもあると考えています。身をもって経験したからこそ、「食」に対する安全性が人に与える影響力を実感し、徹底した品質管理や衛生管理、安全性に100%の自信をもって商品を提供することが人々へ笑顔を与える前提にあることを学びました。

学生時代に頑張ったこと(学業以外で)

私は、飲食店のアルバイト責任者として、商品の提供が遅い、というクレームの解決に取り組んだ経験があります。原因を探るために、私は各自の勤務の様子や課題を共有するようにしました。しかし忙しい時間帯では、従業員は自分のことで精一杯になってしまい、職場全体の課題を見つけることが難しかったです。そこで私は、カメラによって職場全体の動きを客観的に分析するようにしました。そうすると、新人において「与えられた仕事が終わったと思い込み、手持無沙汰の時間がある」という状態が発生していることが分かりました。そのため私は、新人に先輩の動きを見るようにさせ、学んだことを新人同士で意見交換を行う制度を作りました。そうすることで、新人が何をすべきか考えて動けるようになり、同時に職場全体の動きも効率化されました。結果、私が解決に取り組んでから1年間同様のクレームが無くなりました。

最終面接 通過

実施時期
2020年03月
形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
役員
通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接であるので、マルハニチロに対する熱意を前面に出すことを意識しました。また、相手にビビらず堂々と話していると、面接の最後に褒めてもらえました。

面接の雰囲気

かなり年上の役員を相手にするため、最初は緊迫した雰囲気もありましたが話し出すとどの方も優しく、楽しく面接を終えることができました。

最終面接で聞かれた質問と回答

入社後はどのようなことをやりたいか(5年後10年後)

まずは営業として、お客様のニーズをくみ取る力を身に着けたいと考えております。御社の事業の中でも特に、業務用食品の営業に魅力を感じています。座談会の際に、業務用食品の営業をされている社員の方からお話を伺い、営業の際には、自分で調理してアレンジしたりして付加価値のある提案ができることや、病院、学校、介護施設など、提案先が広く営業力が身につくというお話を伺い、その点に魅力を感じました。5年間営業で経験を積んだのちには、マーケティング部や、開発部で新規商品の開発に携わり今以上のヒット商品を開発できるようになりたいです。さらに10年後には、管理職としてこれまでの経験に基づいて社員を束ねられるようになりたいです。

研究活動で大変だったこと、どのように工夫したか

私の所属する研究室は1人1人が個別のテーマをもらい、自分のペースで研究の一切を任せてもらえる研究室でした。その分個人間での進捗の差が激しく、担当教官が多忙だったこともあり私の進捗は4年生の夏頃の時点で同期よりも遅れていました。焦れば焦るほど失敗も増え、思うような結果を出せない日々が続きました。焦っているだけでは駄目だと考えた私は、結果を次々出している同期や先輩と自分の何が違うのか一度立ち止まって考え、私には実験前の情報収集にかける時間が足りないことに気づきました。コツコツ努力することは得意だったため、失敗を減らすことがそのまま結果に繋がると考えました。それから、教官との時間が取れない代わりに人一倍論文を読み、実験を始める前の事前準備に時間をかけるようにしました。すると失敗が減り、持ち前の粘り強さで卒業までに1本英語論文を執筆するまでに至りました。自分の問題点を客観的に振り返り、改善策を練る力を得た研究生活でした。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

本来特別選考は、マルハニチロを第一志望にしていないと受けられないが、事情を説明したら1か月ほどの猶予をもらえました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

インターンシップに参加して気に入ってもらえると、早期選考を受けることができるため、インターンシップの参加は必須です。インターンシップ中のグループワークの発言だけでなく、懇親会での振る舞いも見られているため、注意するべきです。面接では、基本的にパーソナルの部分や入社してからやりたいことを聞かれるので自己分析をしっかりと行い、過去のことを掘り起こして、適性を判断しておく必要があると思います。面接では年次が高い人にも怖気づかず堂々とすることが大切だと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

2つあると考えられます。1つ目は、自己分析をして自分の強みを理解しているかです。どの企業の面接においても、強みやこれまでの経歴の経歴の深堀はあるので、事前に明確化できていると面接でも話やすいです。2点目は、情報収集力です。インターンシップに積極的に参加して友人をつくることで、食品メーカーの各社の強みや面接の情報などを聞き出すことができました。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

夏の5daysインターンシップに参加し、そこでの評価が高いと早期選考に呼んでもらうことができます。周りに話をきいた感覚だと、インターンシップ組から半数程度は早期選考に呼ばれていると思います。早期選考は人事のお墨付きもあるため、落ちることはほぼないと考えられます。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

マルハニチロ株式会社の選考体験記

商社・卸 (その他)の他の選考体験記を見る

マルハニチロの 会社情報

基本データ
会社名 マルハニチロ株式会社
フリガナ マルハニチロ
設立日 1943年3月
資本金 200億円
従業員数 1,681人
売上高 1兆204億5600万円
決算月 3月
代表者 池見賢
本社所在地 〒135-0061 東京都江東区豊洲3丁目2番20号
平均年齢 42.1歳
平均給与 742万円
電話番号 03-6833-0696
URL https://www.maruha-nichiro.co.jp/
採用URL https://www.maruha-nichiro.co.jp/saiyo/
NOKIZAL ID: 1660800

マルハニチロの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。