2023卒の先輩がロート製薬研究開発職の本選考で受けた2次面接の詳細です。自己PRや志望動機をはじめとする2次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2023卒ロート製薬株式会社のレポート
公開日:2022年7月20日
選考概要
- 年度
-
- 2023年度
- 結果
-
- 2次面接
- 職種名
-
- 研究開発職
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
3次選考まではオンラインでした。
2次面接 落選
- 実施時期
- 2022年03月 中旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事/研究開発部
- 逆質問
- なし
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
まずはメインルームに集まり、人事の方からの説明がありました。10分ほどでそれぞれのルームに移動して面接でした。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
研究開発職であるので、専門的な知識を求められていたと思います。私自身初めての面接で、今思えば全く準備ができていなかったこともあり、上手く答えることができませんでした。
面接の雰囲気
真面目な雰囲気ではありましたが、時折笑顔もあるような比較的和やかな面接でした。深掘りはかなりされるので、準備が必要だと思います。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
就活会議
2次面接で聞かれた質問と回答
研究室で研究を行う中で、気をつけていることを教えてください。
私は、ドラッグデリバリーシステムについて研究しています。研究室内では、先生、先輩、同期、後輩みんなとのコミュニケーションを大切にしています。特に、コロナ禍で研究室での活動ができなくなった際は、ビデオ通話を用いて研究内容についてみんなでディスカッションができないか、担当の先生に相談し、実現させました。また、インターネットの動画を用いて、実験の手技を学んだり、文献を読んで学術知識を習得するなど、その時に自分にできることを自主的に考え行動しました。実験では、特に基本を大切にし、ピペッティングが正確に行えるよう努めました。実験がうまくいかない時は、なぜそのような結果になったのかを考え、改善策を提案して実行するようにしています。
入社後してみたいことは何ですか。
敏感肌用の美白化粧品の開発に携わりたいと考えています。私自身敏感肌であり、美白用化粧品を何でも使えないからです。特に、ビタミンCに注目していて、美白にはとても有用な成分だと思っているのですが、ビタミンC含有の化粧品を使用した際、肌にひりつきを感じ、それ以上使うことができないという経験をしました。世の中には、このように敏感肌で困っている人々がたくさんいると思います。敏感肌であるがために、使用できる化粧品が限られているという話もよく聞きます。そのため、このような悩みを抱えている人々のために、肌が弱くても安心して使用できる新しい美白用化粧品を開発して、より沢山の人に使ってもらえるようにしたいと考えています。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
ロート製薬株式会社の他の2次面接詳細を見る
メーカー・製造業 (医薬品)の他の2次面接詳細を見る
ロート製薬の 会社情報
| 会社名 | ロート製薬株式会社 |
|---|---|
| フリガナ | ロートセイヤク |
| 設立日 | 1949年9月 |
| 資本金 | 65億400万円 |
| 従業員数 | 9,144人 |
| 売上高 | 3086億2500万円 |
| 決算月 | 3月 |
| 代表者 | 瀬木 英俊 |
| 本社所在地 | 〒544-0012 大阪府大阪市生野区巽西1丁目8番1号 |
| 平均年齢 | 42.3歳 |
| 平均給与 | 826万円 |
| 電話番号 | 06-6758-1231 |
| URL | https://www.rohto.co.jp/ |
