2022卒の名古屋工業大学大学院の先輩がホシザキ総合職の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒ホシザキ株式会社のレポート
公開日:2021年5月25日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- 総合職
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
選考は最初から最後までオンラインで行われていました。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2021年03月 下旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官3
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 役員の方2名/人事部の方
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
会場到着から選考終了までの流れ
送られてきたURLからzoomにて面接が行われました。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
最終面接であったので、強い志望度を伝えることを意識しました。その志望度を伝えるために自分のやりたいことを伝えました。
面接の雰囲気
最終面接なだけあって、厳かな印象でした。しかし、こちらの話をしっかり聞いたうえで、質問してくださっているように感じました。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
最終面接で聞かれた質問と回答
研究概要を教えてください。
私の研究課題は、振動台を用いた液面揺動の制振制御です。振動台とは、地震を再現する装置のことです。その中でも私は、地震によって引き起こされるスロッシング現象に注目しました。スロッシング現象とは、地震波と液体タンク内の液体の固有周波数が一致することによって液面が激しく揺れる現象のことです。現在、スロッシングを抑制するために様々な実験が行われています。このスロッシング実験では、一度実験を行うと、液面の残留振動によって実験時間が長くなってしまうという課題があり、この課題に対して、加振後に振動後に振動台を制御することによって残留振動を抑制することを目指しています。それによって残留振動が続く時間を短くし、実験の効率化を図っています。
SDGsなどに対して、企業はどのようにしてくべきかを教えてください。
私はこのような社会問題に対して、積極的に取り組んでいかなければならないと考えています。その中でも、環境問題に意欲的に取り組んでいくべきです。環境問題のなかでも廃棄物やごみなどを減らしていく取り組みが重要だと考えています。私自身が飲食店でアルバイトをしており、その中でも多くの廃棄物が出ているように感じています。食材の管理を工夫していけば、日々の廃棄量を減らしていけるのではないかと考えています。この問題解決のために御社のフードサービス機器の製造に携わることで、飲食店を支えていきたいです。取り上げたのは自分の目に入る飲食店での事例のみですが、自分の普段生活からも環境問題には取り組むことができるので、日々の業務から環境問題を頭に入れていくことが必要だと考えています。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
ホシザキ株式会社の他の最終面接詳細を見る
メーカー (機械・プラント)の他の最終面接詳細を見る
ホシザキの 会社情報
会社名 | ホシザキ株式会社 |
---|---|
フリガナ | ホシザキ |
設立日 | 2008年12月 |
資本金 | 80億800万円 |
従業員数 | 16,006人 |
売上高 | 3735億6300万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 小林 靖浩 |
本社所在地 | 〒470-1161 愛知県豊明市栄町南館3番の16 |
平均年齢 | 44.5歳 |
平均給与 | 751万円 |
電話番号 | 0562-97-2111 |
URL | https://www.hoshizaki.co.jp/ |
ホシザキの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価